鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

ときぱてさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 601~620件を表示しています

全767件

  • 相模鉄道の悲願であった都心乗り入れプロジェクトがいよいよ実現間近となってきており、相鉄線を巡る動きが話題を集めています。 直通用の新造車・旧来の車両の引退・試運転での珍運行など色々な視点でクローズア...

    ときぱてさんのブログ

  • JR西日本は8月22日に、新大阪駅~奈良駅間を結ぶノンストップ臨時特急「まほろば」の運行を発表しています。 今回の臨時特急は今年3月に開業したおおさか東線(新大阪~久宝寺)を通る初の特急です。 運行前に臨...

    ときぱてさんのブログ

  • JR東日本から昨日発表された旧型客車のリニューアル・ラウンジカー設置について、ファンの間ではネガティブな声が大きく上がっています。 そもそも何でこんなことになったのか、代案はなかったのか。JR東日本の胸...

    ときぱてさんのブログ

  • 681系の試作車として登場し、以後のJR西日本の特急型設計に多大な影響を与えた京キトW01編成。 27年目を迎える「プロトタイプ」こと京キトW01編成ですが、9月12日に吹田工場へ入場回送が行われました。 付属3両編...

    ときぱてさんのブログ

  • 多彩な車両が多く存在する半蔵門線・田園都市線系統でも人気の高い東武鉄道30000系。 2ペア20両のみの存在ですが、両編成ともに運用を離脱しています。 東武の人気車両の今を考えます。 半蔵門線直通のために製造...

    ときぱてさんのブログ

  • 113系の初期車に様々な改造を施して活躍する、JR西日本の415系800番台。 車齢50年を超えるなか、413系とともに活躍が続いていました。 そんな彼らですが、ついに置き換え車両の投入がリリースされています。 複雑...

    ときぱてさんのブログ

  • 2019年9月5日、神奈川新町駅〜仲木戸駅間「神奈川新町1号踏切」にて発生した京急電鉄と11tトラックの踏切道での衝突脱線事故。 丸二日間に及ぶ輸送障害で沿線・乗り入れ路線・平行路線の利用者を中心に大きな影響...

    ときぱてさんのブログ

  • 関東の鉄道ファンの注目を集めているJR東日本・相模鉄道の直通運転。 昨日プレスリリースにてダイヤが発表されましたが、またしてもファン予想を裏切る複雑なものとなりました。 既に明らかになったことはプレス...

    ときぱてさんのブログ

  • JR線との直通運転が連日大きな話題となるなか、東急電鉄と相模鉄道の直通運転開始に向け、東急3000系の直通改造工事と思われる総合車両製作所への入場が始まり、甲種輸送で話題を集めました。 東急3000系の今後と...

    ときぱてさんのブログ

  • 初編成は2019年3月に登場していたものの、改造前同様に疎開留置が半年近く続いていたE257系2000番台。 今週に入り、総武快速線・高崎線〜上越線・宇都宮線で試運転を開始しています。 長い眠りから一転、営業エリ...

    ときぱてさんのブログ

  • 遠目に見るとDE10にそっくりなものの、片側が異様に短い個性的なスタイルが特徴的なDD16形。 JRでは唯一の現役機となる11号機が秋の臨時列車運転を前に新潟地区で試運転を実施しました。 特異な設計が災いした大...

    ときぱてさんのブログ

  • 北陸新幹線開業により、信越本線・北陸本線の第三セクター移管のために設立されたえちごトキめき鉄道。 2代目の新社長が公募されていましたが、千葉県・いすみ鉄道再建のために奮闘・キハ52とキハ28の動態運行や...

    ときぱてさんのブログ

  • 8/29付の政府官報にて、茨城国体開催に伴う御行幸のためにお召し列車の運行設定がされていることが濃厚になりました。 気になる運行日・運行区間とともに、E655系の近況もあわせてお伝えします。 令和初の公式お...

    ときぱてさんのブログ

  • 富士急行では、今年3月から運行開始した富士回遊号の利用増で話題となっています。 一方で、以前より自社線内完結の特急列車として富士山ビュー特急とフジサン特急を運行しており、特にスイーツプランの登場・水...

    ときぱてさんのブログ

  • JR東日本に継承されたEF64形0番台最後の生き残りで、現在では最後の現役機として活躍している37号機。 長らく茶釜としてぶどう色塗装で活躍していましたが、前回の定期検査にて原色化・窓支持ゴムも登場時の白Hゴ...

    ときぱてさんのブログ

  • 元住吉駅列車衝突事故代替車となる5178Fと、詳細未公表の増結用中間車で4111F用の組み込み車が甲種輸送を行なって話題となっています。 今回の甲種輸送では、西武線内踏切事故の修理車両1両以外は新造車ですが、5...

    ときぱてさんのブログ

  • 「私鉄の103系」と呼ばれ、私鉄の同一形式製造本数では最大を記録した東武8000系。 本線・東上本線からは退いているものの、未だに幅広い活躍をしています。 少しずつ数を減らす彼らの今後の動きを考えます。 800...

    ときぱてさんのブログ

  • 2019年11月30日に実施される相模鉄道のJR線乗り入れと、3年後の開業を目標としている東急新横浜線・相鉄新横浜線新規開業と直通運転。 関東のJR・私鉄各社局を大きく巻き込む運行体系の変化で近年大きく注目され...

    ときぱてさんのブログ

  • 乗り鉄・撮り鉄の皆さまにとって年に4回のお祭りである臨時列車発表。 気になる人気列車が多数設定されている影で、年度末に置き換えが報じられている251系の臨時運行が10月6日を以って終了しています。 251系の...

    ときぱてさんのブログ

  • JR東日本高崎車両センターに配置されて数々のイベント列車を牽引してきたEF65・P型最後の現役機である501号機。 夏休みの各種イベント列車牽引を最後に引退の噂が多く出ています。 EF65 501号機の輝かしい歴史と...

    ときぱてさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信