「七鉄の会」スタッフによるブログ(外部サイト) / 121~140件目
全1651件
-
撮ってないかと思ったらありました!ありました!常磐線を走っていたエメラルドグリーンの103系。なかなか難しい色だと思います(^ ^;;この色を纏った103系が15両編成で走っていたのです。あのすげーモーター音は...
oridonさんのブログ
-
JR東日本のオリジナル特急車両の第1号常磐線で活躍した651系です。今も高崎線系統で活躍していますが私的には松戸市民だった時期もあったことからやはり常磐線の雄としてのイメージが強いです。その全盛期の姿だ...
oridonさんのブログ
-
撮ってばかりの私ですがこの時はこの臨時列車に乗車していたようです。ビューかいじ。 地元千葉県が主な主戦場である255系を使った臨時列車。これ、甲府始発だったのでしょうか?甲府から乗ったようなんですが車...
oridonさんのブログ
-
またまた新宿勤めになってしまいました。その恩恵として毎日「あずさ」「かいじ」が拝めます(おい・・・。前回新宿勤めだった頃はまだパープルのE351系がエースで武田菱のE257系が脇を固めている時代でした。そ...
oridonさんのブログ
-
以前運転席の後ろに陣取るとこの光景を見たことありませんでしたでしょうか?ちょこんと置かれたブレーキハンドル。103系などが走っていた時代電車の運転席は2ハンドル。マスターコントローラーとブレーキハンド...
oridonさんのブログ
-
10/1に新宿に転勤になってまたまた山手線を毎日目撃する日々が始まりました。今は最新のE235系が活躍していますが過去ポジを見ていたらちょっと昔の205系が活躍していた頃のカットが出てきました。撮影場所は目黒...
oridonさんのブログ
-
鉄道車両で「ゲンコツ」というとフランス国鉄の電機を思い浮かべる方が多いと思いますがなんのなんのかつて日本にも「ゲンコツ」電車が存在していました。北総鉄道の7000形です。登場当時は北総開発鉄道でした。...
oridonさんのブログ
-
先代の京急1000形です。高架化なる前の雑色から六郷土手に向かって多摩川を越えるべくの上り勾配を駆け上がってくるところを撮っていました。向こうに去っていくのは600形でしょうか?この辺り、もうすっかり高架...
oridonさんのブログ
-
今年は12月31日にまでトーマスに会える!2014(平26)年から始まったトーマスの運転も今年で7年目。だいたい12月はクリスマス仕様になって運転されて、クリスマス付近で年間の運転が終了するのですが、今年は7年...
munekiさんのブログ
-
自宅近所の早朝のお楽しみというとスカイライナー用のAEの送り込み回送というものがあります。時刻は津田沼あたりで05:15ころ。ちょっと前まではこんな感じで微かに朝日が照らしてくれていたのですが・・・https:...
oridonさんのブログ
-
実は10月1日付けで飛ば・・・転勤しました。久しぶりの都内通勤。1時間以上も電車に揺られるのはしばらく短距離短時間通勤に慣れてた者には堪えます・・・。でその都内ですがわずかな時間の経過の間にすっかり様...
oridonさんのブログ
-
京浜急行の品川駅。JR直結の下りホームはいつも混雑しているイメージですね。でも泉岳寺方の先端までくるとまぁ我々のような人種wwwしかいない空間があります。ここから眺める京浜急行の車両たち、見ていて飽きま...
oridonさんのブログ
-
大井川鐵道に新駅「門出」駅が11月12日に開業
- 2020年10月1日(木)
大井川鐵道に新駅が開業します!これは新東名島田金谷IC 付近出来る体験型フードパーク「KADODE OOIGAWA」・TOURIST INFORMATION「おおいなび」に併設される新駅となります。KADODE OOIGAWAのHPはこちら↓htt...
munekiさんのブログ
-
1964年前回の東京オリンピックが開催された年に東海道新幹線は開業しました。それが今日10月1日。こんなすごいのが私が生まれるよりも前にできてたなんてと気づいたのは幾つになった頃だったか・・・。てっきり自...
oridonさんのブログ
-
過去ポジなので撮影年月日がわかりません(^ ^;;ただまだE4系MAXが黄色い帯を巻いて東北新幹線で活躍していた頃だということだけはわかりました。初代MAX E1系も最初は東北新幹線で活躍していたんですよね。ふと...
oridonさんのブログ
-
再び鹿島線北浦橋梁です。不意打ちのEF64-1000単機回送に出会いそのたまげた余韻のうちにやってきました。赤ナンバーEF65-1000が牽く鹿島貨物。先ほどの単機回送は臨時だったのでしょうか?定期便であるこの列車...
oridonさんのブログ
-
スカイライナー、と言っても今の2代目AEによるものではなくAE100形の時代の姿です。撮影はまだ20世紀の頃(^ ^;;そんなに彼岸花って撮ってなかったのかなぁ・・・とちょっと驚いてしまったのですがなかなか線路側...
oridonさんのブログ
-
コロナ禍以降極力千葉県脱出を控えてますがだんだんネタがなくなってきました(^ ^;;そうだ!無人駅へ行ってみよう!ということで行川アイランドや南酒々井と行ってきましたがhttps://railrailrail.xyz/秘 […...
oridonさんのブログ
-
こんばんは、むねきです。9月ももう終わって今年も残り3か月となりますねえ。今年はコロナの影響でテツ活が思うように出来ないでいる人も多いんではないでしょうか?僕も今年はトレインフェスタが中止になったり...
munekiさんのブログ
-
JRが発足してから早いものでもう30年以上の時間が経ったんですね。今の時代の新入社員など生まれた時からJRで国鉄って何?状態(^ ^;;その変わり目で列車食堂&車内販売を運営する某会社(全然伏せ字になってない...
oridonさんのブログ