鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「駅舎」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 21~40件を表示しています

全45140件

  • 本日は家族運用を兼ねて新潟方面へ。途中、土合駅へ立ち寄りました。なんといっても下り線の地下ホームがすごい場所にある駅です。山間の駅らしい駅舎。まわりも森に囲まれて清々しい感じ。上り線は駅舎の向こう...

    のぶ44さんのブログ

  • /xn--i6qu97kl3dxuaj9ezvh.com/wp-content/uploads/2024/05/inokashirakoen_2s_220408c-24s-200x133.jpg

    撮影地メモ:井の頭公園

    • 3日(月)0時0分

    井の頭線で一番乗降客数が少ない井の頭公園駅。最大の特徴は名前の通り井の頭公園に食い込むようなホームで、それゆえ桜の季節はかなり華やかになります。 ■ 下り(吉祥寺方面)ホーム 吉祥寺方 ■ 上り(渋谷方面)...

  • 駅名 関口駅旧漢字 關口よみ せきぐち歴かな せきぐち発音 セキグチ所在地 岐阜県関市関口町1-3駅番号 5電報略号 クチ(ナコクチ)事務管理コード △531603貨物取扱駅コード マルス入力コード マルスカナ...

  • 前回の続き。舞台は一気に本州・広島へ移る。新幹線で15時11分に広島へ着...

    いかさまさんのブログ

  • JR西日本北陸本線松任駅訪問Part3の紹介です。⇧前記事のつづき松任駅改札内コンコースから2・3番線ホームへの階段(福井寄り)松任駅改札内コンコースの2・3番線ホームへのエレベーター松任駅改札内コンコー...

    レッドボーイさんのブログ

  • 梅雨の西九州を巡る旅、第028回。続いての訪問駅・佐々(さざ)に到着。列車を降り立ちます。佐々駅駅舎外観。ログハウス風の立派な駅舎があります。佐世保方面から来た列車が折り返す便もあるなど、松浦鉄道の主...

  • 15時23分終点由布院着。26分には大分方からもキハ125の2連が到着。時刻表を見るとこいつも由布院止。尻を見て見て驚いた。後ろの113が新車レベルでピッカピカ。Twitterで調べてみれば10日ほど前に出場したばかり...

  • 少し前の旅行記です。2019年9月、381系特急やくも号で山陰に行ってきました。一泊二日の旅行、初日は山陰行くならここへ行け!な、メジャーな所を巡りました。境線や一畑電車にも乗車しますよ。  2019年9月6日(金...

  • 2016年5月16日、私は豊橋鉄道渥美線を周遊しました。三河田原駅から1800系1808F「椿」に乗車し、途中の高師駅で下車。ここはプラットホームが大きくカーブしています。車掌はホームに降りて前方を注視し、マイク...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 2016年5月16日、私は豊橋鉄道渥美線を周遊しました。三河田原駅から1800系1808F「椿」に乗車し、途中の高師駅で下車。ここはプラットホームが大きくカーブしています。車掌はホームに降りて前方を注視し、マイク...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 西神ニュータウン南部に位置する駅で、地下鉄の西神中央延伸から遅れること6年後の1993年に新しく開業した駅となっています。駅周辺はコープなどが入った商業施設のセリオやカインズの店舗などがあり、ニュータウ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240129/01/shonan-shinjukuline/f4/93/j/o0602040015394902431.jpg

    【札沼線】篠路駅

    • 2日(日)19時0分

    あいの里教育大駅の次は篠路駅へ南口の駅舎。あいの里教育大駅とはうって変わって少しローカルムードが漂っています。こちらはみどりの窓口、券売機等の営業関連は南口に集約されています北口の駅舎は簡素なもの...

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2024/05/2-7.jpg

    泊駅(JR山陰本線)

    • 2日(日)17時0分

    泊駅は海に近い所にある駅で、2面3線構造となっています。 新しい簡易駅舎がある無人駅となっています。 同名の駅は富山県(あいの風とやま鉄道)と三重県(四日市あすなろう鉄道)にもあります。   駅舎内は...

    駅ラブさんのブログ

  • 粟生から北条鉄道のキハ40に乗っております。こういう景色の中をキハ40で走るのはなかなかいい気分。田原に到着。たのきんトリオで人気になった田原俊彦の影響で、かつて駅名標が落書きだらけだったらしい(笑)。...

  • 2014年の7月に和歌山へ出陣となった。381系の「くろしお」が通過していった。湯浅駅に到着。なかなか趣のある駅舎だ。御坊に着いて、紀州鉄道の沿線を進んだ。終点のような名前の、途中駅の紀伊御坊駅。...

  • 今回は、茨木駅の訪問記です。(訪問日:2024年5月15日)​茨木駅の概要茨木駅は1876年に開業した大阪府茨木市にあるJR西日本 東海道本線(JR京都線)の駅です。​駅構造(駅舎)橋上駅舎となっています。西口にはバス・タ...

    シーーラカンスさんのブログ

  • 大阪・門司港・別府の旅②

    • 2日(日)15時0分

    新門司港へ早朝5時に着き シャトルバスで門司駅へ移動 門司駅から門司港駅まで電車に乗り 着いた駅はホームもレトロ♡ 大正時代の姿に復元された門司港駅舎 早朝でひと気のない駅舎 素敵な建物にびっくりでした

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240602/02/coconut-nekotetsu/7e/52/j/o4160312015446290488.jpg

    宗谷本線乗りつぶしてきた

    • 2日(日)14時53分

    旭川から宗谷本線の乗りつぶしをしようと思いますが、同時に【北の大地の入場券】も購入していきたいと思います北の大地の入場券は主にみどりの窓口で購入するのですが、旭川駅のみどりの窓口は、さすが大都会な...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240602/13/58-677/e8/1a/j/o0720048015446450491.jpg

    東北日帰り遠征⑦完 19.9

    • 2日(日)14時34分

    どうもnabetuneです久々に何もない休日を送ってまったりしています。動いてばかりじゃなくてたまには休まんとね前回の続き...。ナナゴ&マヤ牽きを十分に堪能して帰路につくとしましょうか。まだ夕刻ですが、全通...

  • 昔からの鉄路から近代的な道路を見下ろすこれまでの旅路『【目次】2024/5/25〜5/26 木次線に乗る』インフラ観光を考える筆者は5/25〜5/26にかけ,以下の列車に乗車しました. 5/25 木次線1449D・1462D 出雲坂根...

鉄道コムおすすめ情報

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。