鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「雷鳥」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 301~320件を表示しています

全2273件

  • PXL_20230307_230509632

    車輪は磨かない

    • 2023年11月1日(水)

    日々少しずつ動力車の動きを確認していますがしばらく動きの悪い奴が出てこないので、引っ張り出した車両の撮影会となっています今日は国鉄色特急電車の並びとなったので1枚489系、485系、583系のトリオ。とりあ...

  • トミックス(TOMIX)さん、2023年10月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<98833>JR 485系特急電車(上沼垂運転区・T5編成・はくたか)基本セット★<98834>JR 485系特急電車(上沼垂運転区・T5編成・はくたか)増...

    みーとすぱさんのブログ

  • 榛名さんの総監部グルメ日誌 東海道新幹線車内販売終了は今月31日でもう間もなくです。 東海道新幹線、普通列車でのんびりと東京まで行くのも実は大好きなのです、途中下車して美味しいものを頂き、平素には兎...

  • こんにちは。昨日賛助出演した演奏会が無事終わり一安心しました。満席だったので1000人ほど来ましたでしょうか。秋晴れのいい天気の中たくさんのお客さんに足を運んでもらえて良かったです。毎年10月は演奏会に...

    leglsさんのブログ

  • 今回から新たな連載シリーズを始めます。タイトルは「師走の関西撮り鉄プチ遠征」でございます。 タイトルの通り今回の舞台は関西なのですが、遠征のきっかけ・・・というか本来の目的はこちら。年に1度の恒例イ...

  • 地鉄、巡回乗車の続きです。寺田から立山行の10030形黄/緑のかぼちゃ電車に乗って、岩峅寺に向かいました。立山線のホームです。右の方の駅舎の並びのホームに到着しました。一旦切符を買い直すために改札を出ま...

    gaouさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4b/84df5d6d21b0bdf4a58be96f74cd9d00.jpg

    雷鳥@山崎

    • 2023年10月26日(木)

    1996年秋頃撮影 山崎駅付近やはりボンネットはいい。

  • 最近はKATOさんの681系2000番台をメンテのついでに回していましたパンタは畳んでいます北越急行所属の「スノーラビット」です上越新幹線からの連絡を取り、越後湯沢‐直江津‐金沢を結んだ「北陸特急」です北越急行...

    のたねさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231021/21/katsuaya0913/af/0f/j/o1387104015353927692.jpg

    581系「雷鳥」【昭和の風景】

    • 2023年10月21日(土)

    大阪駅に停車中の「雷鳥」1980年頃撮影大阪駅を出発する「雷鳥」(写真は583系) 1980年頃撮影関西から北陸方面への特急といえばL特急の「雷鳥」、おもに485系での運用が中心ですが一部581系での運用もありました...

    katsucyanさんのブログ

  • 岡山遠征で伯備線の美袋駅近くのお立ち台に来ています。伯備線の訪問目的はロクヨン貨物3082レでしたが、待ち時間に特急やくもが撮影できました。現在リバイバル含め3色の「やくも」が運転されていますが、ちょう...

    熊猫さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231016/07/pikataro5861/04/d8/j/o1462097515351553724.jpg

    最後の金沢工臨②

    • 2023年10月20日(金)

    前回の続きになりますが、金沢工臨を追っかけて北陸自動車道を疾走して一挙に石川県に入ります。目指すは超人気の陸橋微俯瞰ポイントですがかなり余裕で着いたものの既に先客で溢れ返っていました。何とか線路寄...

  • 長い間、京都に行っていなかったので「特急サンダーバード」に乗って行きます。ここまでの旅はこちら⇊y3261nte.hatenablog.com特急サンダーバードとは?大阪・京都〜北陸を結ぶ特急列車です。北陸に行くにはこれ...

  • こんばんは。昨日投稿しようと頑張って書いてたんですが、スマホの操作性の悪さにより一瞬にして消えてしまいました。更新が億劫になる一因だったりします。一生懸命書いた前置きはすっ飛ばしまして(笑)、485系...

    leglsさんのブログ

  • JR東海道本線(JR神戸線)塚本にて JR西日本681系0番台+683系0番台近キトV11+V34+W35 回送 JR西日本が民営化後に一番最初に作った特急形の681系。最初は特急「スーパー雷鳥サンダーバード」としてデビューし、当...

  • 【付属パーツを取付けとオマケ】特急シンボル、ホイッスル、列車無線アンテナ列車無線アンテナは0.5mmのピンバイスで穴開けが必要アンテナの位置は情報が見つからなかったので、説明書通りで中心に。電話アンテナ...

  • 久しぶりのサロンカーなにわです。私個人的には、2022(令和4)年9月3日の、兵庫デスティネーションキャンペーンプレイベントで運転された、兵庫テロワール旅号以来です。あの年は鉄道150周年記念の年で、鉄道...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • 日本全国津々浦々、架線のあるところなら何処でも走れた485系電車。寒いところも暑いところも、平坦区間でも急勾配区間でも走れちゃう優れ電車。時間が無かったので調べられませんでしたが、485系を使用し...

  • トミックス(TOMIX)さん、2023/10/13発売予定の鉄道模型製品発売情報です。★<98833>JR 485系特急電車(上沼垂運転区・T5編成・はくたか)基本セット★<98834>JR 485系特急電車(上沼垂運転区・T5編成・はくたか)増...

    みーとすぱさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c9/31eec1f3e1833f98590196b00ae7e386.jpg

    サロンカーなにわ金沢!復路

    • 2023年10月10日(火)

    JR北陸本線 細呂木ー芦原温泉首カックンで有名な細呂木カーブ。かつての「雷鳥」「日本海」「トワイライトEP」が走っていた頃は賑わった撮影地です。

  • 国鉄特急形なのに国鉄塗装が合わないって… わかりにくい話ですが、「スーパー雷鳥」から国鉄塗装に変更、この前頭形状に国鉄特急色はヘッドライト周りの処理に苦労しますね。 14年前の今日、大阪にいた話でした。...

    HEROさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。