鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「閉館」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 121~140件を表示しています

全1240件

  • 4泊5日で実施した中国遠征の5日目(最終日)です。 なお、1日目・2日目・3日目・4日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧になることをおすすめします。 本日の行程 最終日となる今日は、昨晩宿泊した出雲...

    つばめ501号さんのブログ

  • 2009年9月に紹介していた伊豆の修善寺にあった鉄道模型が楽しめる旅館として 有名だった「花月園」が 2022年3月に廃業していた記事を今知りました。そして 旅館業は、廃業して2022年6月からは、レンタルレイア...

    新VRM3★さんのブログ

  • 京都鉄道博物館のジ書式のクリアオラマレイアウトの話しからだ。ジオラマの幅30mx奥行き10mの正面のスタンドから向かって一番右奥のコーナーからの画像からだ。御用ユーザーじゃないので ここでは、ハッキリ自...

  • こんばんは。この日は4年ぶりの開催となった東京モーターショー改めジャパンモビリティーショーへ。目的は顔見知りのコンパニオンさんご挨拶とmiwaさんのライブが主目的でした。11/3はアフター4で、11/4は午後か...

  • みなさんこんにちは。前回からの続きです。高層ビル群が立ち並ぶ大阪梅田。その嚆矢となった「大阪マルビル」がついに閉館、解体がはじまったというので、その様子を観察しに来た続編をお送りしています。「阪神...

  • Dsc_0667_20231029195701

    国立科学博物館 (4) 常設展

    • 2023年10月29日(日)

    常設展へ。〇 はやぶさ「再突入カプセル」 つい最近7月11日から展示が開始さ...

    やいゆえ横浜住民さんのブログ

  • 生きたC62 2に会いたい。久しぶりに梅小路に行きたい。その一心で1泊2日の梅小路旅行を決めました。仕事のシフトやC62が動くタイミングを見ながら行く日を検討した結果、10月14〜15に決定。たった2週間でホテルや...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231022/20/nagatetsu-dioramasquare/5a/3e/j/o3302185715354384653.jpg

    10/22

    • 2023年10月22日(日)

    どうも、樹(たつき)です!10月も後半、涼しいを通り越して急に肌寒くなってきましたね。本日のながてつ鉄道ジオラマ館は、開館から閉館まで途切れることなくお客様にご来館・ご利用いただきました!では、本日の...

  • f:id:masaru-arameya:20231014162237j:image

    ポッポの丘②懐かしい車両達

    • 2023年10月21日(土)

    「ポッポの丘」の続きのお話。コチラの路面電車は、元加越能鉄道(現万葉線)のデ7000形。この車両は都電8000形をモデルに作られたそうで。現在都電カラーになっていますが、ふと、昨年みかけた万葉線車両の同じ...

  • 2023年8月に突然閉館した『美健SPA湯櫻』、これまでに「川西阪急」での発売分に関しては返金対応が行われていた一方でそれ以外に関しては特にアナウンスがなされていませんでした。ですが、これまでに2施設での使...

    upp_natettyanさんのブログ

  • 今日は何の日?(10月14日)

    • 2023年10月14日(土)

    本日(10月14日)は、以下の出来事があった日です。愛媛県松山市花園町出身の俳人、正岡子規氏の誕生日。(1867年(慶応3年))日本の鉄道が開業した日(新橋駅(初代。後の汐留駅。現在は消滅)~横浜駅(初代。現在の桜木...

  • ここで同じマイテ49を出して比較します。旧製品の青大将色です。小学校卒業記念として、津田沼パルコのポストホビーで購入しました。津田沼パルコも今年閉館してしまいましたね・・・小さいころからこの淡緑色...

  •  西九州新幹線開業一周年となります、去る9月23日に佐賀県内の2駅を訪問しました話題をご紹介しておりますが、前回は嬉野市の嬉野温泉駅に訪問していた話題をご紹介しておりました。 西九州新幹線は、武雄...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231011/07/pikataro5861/95/b3/j/o2198156415349381673.jpg

    原宿駅宮廷ホームの想い出

    • 2023年10月12日(木)

    前回の記事で触れた山手線絡みで原宿駅の宮廷ホームを取り上げます。7年前の10月ですが原宿駅開業110周年の記念に駅の新宿方にある宮廷ホームが一般公開されました。迂闊にも当日終了間際になって知る有様...

  • デジタル画像で復活するの第4回目です。昭和56年2月の有楽町日劇閉館直後の撮影です。白い頭が特徴のドクターイエローは昭和49年に登場した2代目T2編成です。これまでのスライド複写はEPRをD700...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231010/19/tokai313/0f/b1/j/o3978322115349219220.jpg

    幼稚園・小学校の遠足

    • 2023年10月10日(火)

    本日は,幼稚園・小学校の遠足について振り返ってみたいと思う。幼稚園・小学校の遠足で行った場所は色々である。その中には惜しまれつつも閉園・閉館した遊園地や水族館,遠足の時に初めて乗った電車,降りた駅...

  • 前回の続きとなり、JR鶴岡駅から真っ先に訪れたのが、庄内交通湯野浜線のモハ3が眠る善宝寺駅跡でした。もう何十年前になりますが、庄内交通湯野浜線・善宝寺駅跡に残る駅舎やモハ3を見に行ったことがあり、すで...

  • 清里でこんな素晴らしい企画展をやってたのになんで気づかなかったんだ?、と思ったが、フライヤを手にした記憶がかすかにある。暑い盛りに車で遠出が嫌で、涼しくなったら行こうと思ってそのまま忘れてしまった...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230927/19/amema0071/51/7e/j/o0640048015343591818.jpg

    九州の旅 2021年秋 その2

    • 2023年9月27日(水)

    西明石から山陽新幹線ハローキティの「こだま851号」で、小倉に向かっております。広島を出発し、太田川を渡ります。工場と港の町、徳山。15時54分、小倉に到着。急ぐ旅でなければ、「バリ得こだま」の安さは魅力...

  • 外観開館時間は10時から17時までで、月曜が休館となっています。また夏季休館と冬季休館があります。入館料は大人900円、高校大学生500円、小中学生300円でした。また、館内の撮影は氏名・連絡先・住所の記帳(グ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。