鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「鉄道開業」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 221~240件を表示しています

全3031件

  • 大宮駅の周辺は、鉄道工場であるJR東日本大宮総合車両センターや鉄道博物館など鉄道に関連する施設が多く、鉄道が街の発展に大きな役割を果たしていることから、鉄道のまちとして知られています。大宮駅北側の再...

    MCRさんのブログ

  • こちらの記事でご紹介したように、のと鉄道の観光列車「のと里山里海号」に乗車し、穴水駅に到着しますと、ホームの先に何やら「パノラマカー」という案内がありました。▲この先に「パノラマカー」が止まっている...

    hanwa0724さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/91/5fc610066dfad8ad6ea13f5d8fee9deb.jpg

    JR東日本 水道橋駅

    • 2023年11月25日(土)

    JR東日本 中央本線 「水道橋駅」写真がちょっと古くて汚いです。また、撮りなおしてきます。上下線を仕切る柱がいいですね。 すごくレトロ感があります。東京ドームシティの最寄り駅です。(駅名標) (ホ...

    ICHIEKIさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231030/21/miyashima/26/f5/j/o1080060715357904797.jpg

    EF210 / 交錯的故事

    • 2023年11月25日(土)

    JR貨物の主力機関車 EF210です。まずは福山レールエクスプレスを牽引する、EF210-101号機です。朝日の微妙な陽当たりの中、うまく顔に日射が当たってくれた位置で撮れました。EF210-100番台の1号機••••••••パン...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • 小学生の頃に読んだ京都産業大学創設者 荒木俊馬氏著の″大宇宙の旅″に思いを馳せ、宮沢賢治の″銀河鉄道の夜″とメーテルリンクの″青い鳥″をヒントにして完成した物語。九州から東京へと上京する際、夜行列車の車窓...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • 日本の鉄道で運転された開業・周年記念号で時刻表掲載されたものを取り上げています。第56回目は、群馬県の私鉄、上毛(じょうもう)電気鉄道上毛線の開業85周年を記念した臨時列車の運転履歴をまとめました...

  • IMG_1744

    現在の『快速特急』その2

    • 2023年11月21日(火)

    部誌の内容はどうでしょうか。まずは構成からです。2011年から2012年までの『快速特急』には記事をジャンル別に区別しておらず、2013年夏号から特集記事とそれ以外の記事(一般記事と呼称)に区別されるようになり...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231110/23/miyashima/d5/35/j/o1080060715362831783.jpg

    JR貨物フェスティバル2023 -③

    • 2023年11月19日(日)

    11月3日に開催されたJR貨物フェスティバル 広島車両所公開 2023の、3回目の記事です。今回と次回に分けてEF210の写真をUPします。冒頭の写真は台車を履いていない、未だ原色のEF210-141号機です。が、その前に...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231007/10/kakogawa86/f9/68/j/o0707053015347640156.jpg

    高松琴平電気鉄道開業記念日

    • 2023年11月18日(土)

    きょうは高松琴平電気鉄道の開業記念日(1911年11月18日)です。2009年9月7日に高松琴平電鉄仏生山駅で写した1075です。

  • 時刻は21時過ぎ、お仕事を終えた方々で溢れる時間帯の大阪駅です。 新快速電車の発車時刻が近づくにつれて、ホーム上はお客さんでいっぱいに。特急顔負けの速さで京阪神を結び、ライバルの私鉄と一線を画します。...

    Pass-caseさんのブログ

  • 新山口駅1・2・3番ホームを出入するキハ40系です。基本と言うかまぁ変わることは無いのですが、山口線と芸備線を走る国鉄型ディーゼルカーは、キハ40形とキハ47形の独壇場です。新山口駅では、近くに115系の姿...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231115/18/kitatetu-dd/b6/70/j/o2211331615364806357.jpg

    大宮鉄道博物館(EF58 61)

    • 2023年11月15日(水)

    先日、大宮の鉄道博物館(てっぱく)へ行った。恥ずかしながら2007年にオープンしてから鉄博へ行ったのは初めてだった。いや、以前に2回ほど(JR東日本アプリのあしあと付け)とスタンプラリーのスタンプを押しに...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231109/10/miyashima/2c/33/j/o1080060715362119290.jpg

    JR貨物フェスティバル2023 -②

    • 2023年11月12日(日)

    11月3日、4年振りに開催されたJR貨物フェスティバル 広島車両所公開、その2です。冒頭にEF500-901号機を貼りましたが、会場内の賑わいのイメージです(笑)その2では、機関車よりも貨車とコンテナをメインにU...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • 1872年10月14日、横浜 - 新橋 間で日本初の鉄道開業時に運用された蒸気機関車。当時、イギリスより輸入した蒸気機関車5形式の内の1つで、最も早く日本に到着したことから1号機関車と呼ばれる。国鉄で使用ののち...

    thkさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231030/20/miyashima/88/3c/j/o1080060715357878155.jpg

    EF210-109 レール輸送

    • 2023年11月11日(土)

    早朝に偶然出会ったレール輸送編成を牽引する、EF210-109号機です。この列車は下りで、貨車の返却回送となります。レールはメーカーで制作された後、工場から発注者の鉄道会社まで、貨物列車としてJR貨物が運送し...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231109/19/fujikawa-ex/bb/66/j/o0768057615362320044.jpg

    上尾駅

    • 2023年11月9日(木)

    上尾駅上尾市の代表駅です。上尾市は中山道の宿場町として発展し、現在は約23万人の人口を有しています。現在はさいたま市に隣接していることもあり、ベッドタウンとして発展しています。上尾駅は高崎線の駅では...

  • 豊川鉄道は大海駅までで、その先は鳳来寺鉄道になる。本長篠駅からは豊橋鉄道田口線が分岐していた。その本長篠駅で折り返しのクモハ52を撮ったことも懐かしい。茶臼山駅は豊川鉄道開業の26年後の大正15年に開設...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231107/10/gamorne-arakawa/01/ca/j/o0810108015361290290.jpg

    車号が2つある電車

    • 2023年11月7日(火)

    西武池袋線に、茶色い電車があるのをご存知でしょうか。新2000系の中の8両編成の中の1編成で、今の池袋線に当たる武蔵野鉄道開業110周年を記念したものです。飯能方の先頭車はクハ2069で、社紋は武蔵野鉄道のも...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231104/12/miyashima/0f/9f/j/o1080060715359905903.jpg

    JR貨物フェスティバル2023 -①

    • 2023年11月5日(日)

    去日 11月3日、4年ぶりとなる JR貨物フェスティバル 広島車両所公開 2023 が開催されました。2019年の車両展示は縮小方針で、少し寂しい会場でしたが、新型コロナウイルスが世界的パンデミックとなりつつあった...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231103/19/miyashima/b7/e3/j/o1080060715359608457.jpg

    サロンカーなにわ 40周年記念号

    • 2023年11月4日(土)

    今から40年昔、東京と大阪にて日本で初めてとなる欧風客車の製造が、ほぼ同時に着手されました。一足先に落成したのは、東京南鉄道管理局 品川客車区のサロンエクスプレス東京で、1983(昭和58)年8月17日に一般...

    makoto.minamotoさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。