鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「通勤」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 261~280件を表示しています

全33919件

  • 近江鉄道 2024 5/18-19

    • 2024年5月18日(土)

    朱狸は目立つ (2024.5/17)*運用状況・予想 ・A~Pの運用は “すいてつ” 版 近江鉄道ダイヤグラム参照(PC起動3時間・・・再起動10分対応中)HDD不良?*Topics 勝手にリンク new!(赤字)※▲印はガチャのるっ!企...

  • 5/6に京阪交野線 村野駅で13000系きかんしゃトーマス号を撮りました。1枚目は、村野駅に向かう13000系きかんしゃトーマス号 13053の普通 枚方市行きです。2枚目は引いて撮った13053...

    HK559さんのブログ

  • 2009年にまでJR東日本最後の103系が運用されていた仙石線。仙石線に103系が初めて登場したのは1979年ですが当時の仙石線は一体どのような状況だったのでしょうか。103系導入前夜103系が仙石線に導入される前まで...

  • VRM5版E653系ひたち水色完成版1

    E653系1000番台(水色)から

    • 2024年5月18日(土)

    ネットを見ていたら 2024年4月20日、吉川美南~鎌倉間で運行する特急「鎌倉」に E653系1000番台(水色)勝田車両センターK71編成が使用された。の記事を見付けました。なんでも2024年3月16日から勝田車両センタ...

    新VRM3★さんのブログ

  • こんばんは残業たっぷりの日々が続いた今週、金曜の夜からフツーの日常が戻ってきました~今日はだらだらぶらぶらと公園お散歩と買い出しと掃除で1日が終わります。先週末の磐越西線。会津盆地は一面の新緑~後...

  • 2016年よりスタートした、相鉄のブランドデザインアッププロジェクト「YOKOHAMA NAVYBLUE」 2024年5月現在、9000系6編成・8000系1編成・10000系3編成の既存車両が、YNBにリニューアルされ […]

    Sagami-RailSiteさんのブログ

  • 70000形GSE現在小田急定期の前面展望。金魚みたい1形クモハ12に似ている。ザ・旧型国電って感じ20000形RSE小田急初のダブルデッカー3100形NSE異次元列車のモデル。どっかで見た形…10000形HISELSEに似ている。長電...

  • JR西日本は17日、福知山線を走る特急「こうのとり」の下り2本、上り4本を、7月1日(月)~9月30日(月)の間臨時停車させることを発表しました。今回はこれについて考察します。https://www.westjr.co.jp/press/a...

  • 本日分、二件目のスレッドとなります。JR東西線は「片福連絡線」という形で計画され、1997年に地下線として開業しました。当該区間の全ての駅が「ホーム有効長8両分」という形で作られ、一時期は8両編成の営業...

  • デアゴスティーニの鉄道車両 金属モデルコレクション※高額転売品(送料)に注意!06/04(火)発売の45号201系 クハ201形中央・総武緩行線 05/18~予約可能です!送料無料鉄道車両 金属モデルコレクション 45号 (201...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230222/07/azu189/2b/73/j/o1080072015246307889.jpg

    スカレンジ

    • 2024年5月18日(土)

    どうも柊ですこの記事から2023年のものになるのでよろしくお願いします。正月休みが終わった直後の3連休正月に色々お出かけしてたのであまり余裕はなかったもののGPV・Windyを見ていると天気良好・高速バスも3000円...

  • JR東海は5月17日、静岡車両所において静岡地区の一部在来線で6月1日から運行開始予定の新型通勤電車315系が報道陣向けに公開されました。報道では先日、日本車輌製造を出場したU1編成が公開され、日本経済新聞や...

    Shonan-color3さんのブログ

  • 今回は久しぶりに「スカイライナー運行開始50周年記念」ラッピングを施された京成電鉄新AE形(AE3編成)をご紹介いたします。最初に撮影したのは運行開始直後の昨年12月31日(大晦日)でした。1月にも「成田山開運号...

    sl-10さんのブログ

  • (写真)千葉ニュータウン中央駅開業40周年記念ヘッドマークを付けた千葉ニュータウン鉄道9800形 新鎌ヶ谷にて (写真)千葉ニュータウン中央駅開業40周年記念ヘッドマーク 新京成電鉄滝不動から松戸行き...

  • 撮ったつもりで撮ってないことってありますよね。普段は身近過ぎて意識することなんてまぁ無い通勤電車はまさしくその権化でございまして、鉄博に置いてあるクハ103-1なんてのも画像がフォルダに残ってませんでし...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2e/1fa8b2754fc06259c4d07ea6182c28e8.jpg

    伊豆箱根鉄道5000系 その3

    • 2024年5月18日(土)

    今回は伊豆箱根鉄道大雄山線の5000系です。大雄山駅に停車中のクモハ5011+モハ5012+クハ5506(右)を撮影しました。 この編成もバイナリー・ヘッドマークではなくLED式の行先表示器を採用しています。以前にも...

  • 5/6に京阪 土居駅で1000系を撮りました。1枚目は、土居駅に向かう旧塗装1553の準急 淀屋橋行きです。2枚目は後追いですが、土居駅を通過する1553です。以下の記事は過去に書いたブログの再掲...

    HK559さんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/issuinoyume/20240517/20240517193710.jpg

    飯田線旧型国電 2色共演 31-1

    • 2024年5月17日(金)

    1982/03/16 飯田線 三河大野、1226M 豊橋行(クハ68420),1225M 辰野行 1978年~1983年まで、飯田線の普通電車は戦前車と80系が半々で運用されていた。 戦前車は3ドア車が多く、クモハ61のようなロングシート...

  • Img_7695

    旅せよ平日~キュンパス♡-12

    • 2024年5月17日(金)

    ↘ 新幹線「なすの 」乗車@E5系[E:...

    ZAIVARTZさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240517/19/niddknih/6b/c7/j/o1024076815439939871.jpg

    近鉄生駒鋼索線 宝山寺線

    • 2024年5月17日(金)

    信貴のケーブルを乗った勢いで同じ近鉄の生駒鋼索線にも乗り行きます。生駒駅は、けいはんな線と奈良線が乗り入れていますが両者の間には乗換用の改札があります。生駒ケーブルは、駅から少し離れている「鳥居前...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。