鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「解体」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 181~200件を表示しています

全11194件

  • 2024年5月7日に、長野総合車両センターにて横須賀・総武快速線で使用されていたE217系クラY-24編成の先頭車が廃車解体中なことが確認されています。同編成は4月10日に廃車のため配給輸送されていました。

    2nd-trainさんのブログ

  • /pbs.twimg.com/media/GM8x0odbMAAS_DQ?format=jpg&name=4096x4096

    205系T16編成解体開始か

    • 2024年5月7日(火)

    郡山での撮影会が発表されもうしばらく安泰かと思えば、それは一部の編成にだけ付与された特別なライセンスでありまして..

    nankadai6001さんのブログ

  • 本日(5/7)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。ゴールデンウィーク後半前と動きはありません。  解体線ではE217系Y-24編成の一部(10号車-11号車)の解体が行われています。  ゴールデンウィ...

    hyama5071さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240506/17/asasio82/7f/08/j/o1280096015435268637.jpg

    2024年4月大阪港-13

    • 2024年5月7日(火)

    皆さんこんばんは。朝潮橋駅でもう少し撮影。近鉄7000系 生駒行。 中央線は 日中7〜8分間隔 東方面は、生駒行と学研奈良登美ヶ丘行を交互に運行。大阪メトロ30000A系 コスモスクエア行。 西方面は、全てコ...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 夜は日が変わった0時頃に寝たのですが夜中にスマホがビービー鳴って「地震です、地震です!」と日本語で。画面には中国語で何やら書いてるなと見始めるとユラユラ揺れる。震度3か4くらいか、激しい揺れではなく本...

  • s-IMG_4371-1.jpg

    インレタを貼る

    • 2024年5月6日(祝)

    ご乗車ありがとうございます ☆ Q太郎です。本日でGW後半戦が終わり、明日から再び仕事。お天気はよさげのようですね。埃をかぶって籠の中に転がっていたお品2個発見。パーツは取り付けてありましたが、車番はなし...

    Qテツさんのブログ

  • 大井川鐡道大井川本線の新金谷で、金谷行の元近鉄16000系に乗っております。新金谷を出ると、左手に分岐する線路があり、そこにE10形電気機関車とE31形電気機関車がいました。この線路は新金谷構外側線と呼ばれ、...

  • JR山陽本線で活躍するEF65形1000番台(PF形)などが配置されている下関総合車両所運用検修センター。大型連休中に周辺を訪れてみると、トワイライトエクスプレス色のEF65 1124などが休んでいるシーンが見られまし...

    れきてつさんのブログ

  • 1714924159112

    懐かしリーズ vol.3039

    • 2024年5月6日(祝)

    終焉間際の「雷鳥」食堂車。客の姿はなく、食器は紙の使い捨てが一部使用され・・「王者」の幕切れにしてはあっけなく・・実際は9号車サハが欠になっていたが、号車札は「7」が欠ぬなっていた。。(ToT)写真のサシ...

  • (車両の写真は備中神代駅にて撮影)今回の【駅】シリーズは、岡山県北西部、新見市西寄りの神代川沿い山間部に位置する芸備線の駅で、以前は開業時以来の駅舎があったものの解体され、今は実質的に待合室である簡...

  • 香川県はさぬき市志度495-7(旧:大川郡志度町志度495-7)にある、高松琴平電気鉄道の琴電志度(ことでんしど)駅。2002年4月1日の5町合併まで存在した自治体・志度町の中心街に置かれた駅です。合併後のさぬき市...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 今日はSL快速高崎駅140年水上が運転されるので、久しぶりに高崎駅と新前橋駅に行き撮って来ました。牽引機はC61-20号機でしたが3年前に大宮で試運転をしている姿を見た以来でした。大宮駅迄戻って来たらEF65...

  • PHOTO:5月5日の廃車置場の様子です。 GWということで東京の単身赴任先から長野の自宅に帰ってきていたのですが、「長野総合車両センター・廃車置場」には車両が留置されていないことが、他の方のブロ...

    TTIさんのブログ

  • 神戸市では西側の山を削って須磨ニュータウンを開発し、その時に出た土砂は地下のベルトコンベアで海側に運び、ポートアイランドを造成した。 ニュータウンへの足として地下鉄も建設されたのだった。新長田から...

  • 「北斗星の旧製品(KATO製)をよみがえらせる」の第三弾で出場の話・・・なんですが、その前に少し現状報告をします。ブログの記事としては継続して書いているように見えるのですが、じつは5月4日の記事の作成か...

  •  西日本鉄道(西鉄)の天神大牟田線の現在の代表的な電車と言いますと、これまでもご紹介しております、画像にあります3000形電車ではないかと思います。 この3000形電車は、全席転換クロスシート車と...

  • 5月2日に京急1500形1521編成4号車デハ1524が廃車陸送され解体されてる 1521編成は昨年12月28日に営業運転を離脱していた 2024/5/2廃車陸送1500形1521編成デハ1524号 昨年12月28日をも […]

    鉄道春秋本部さんのブログ

  • 岡山地区から113系が次々と廃車回送されているJR西日本下関総合車両所(下関市幡生宮の下町)。最近は新たにB-07編成が取り込まれたほか、B-17編成の解体も始まっています。4月30日と5月3日に状況を見てみまし...

    れきてつさんのブログ

  • こんにちは!今回は都営5500形5507Fに関する記事を書いていきたいと思います。先日、脱線事故を起こした都営5500形5507Fのうち、5~8両目の車両が廃車になることが分かりました。残念ですね…。経緯を簡単に説明し...

    tetsutoo28m32さんのブログ

  • 1か月ほど前に家のパソコンを買い替えまして、 それにともなってブログ等に写真を上げるのに使っている画像編集ソフトも新しいものにしました。そのソフトに変色した古いフィルム写真の画像を自動で修復する機能...

    ハマちどりさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。