鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「気動車」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 21~40件を表示しています

全22214件

  • (#469の補足ブログ)昭和59年(1984年)6月頃山陰本線京都発浜田行き普通客車列車(旧型客車)である833列車などが停車等する各駅の都道府県及び各列車走行距離等(&過去ブログ修正93)【投稿日 令和6年6月12日】※...

  • ▼381系での特急「やくも」も定期運行が2024年6月14日で終了します。 ▼381系は国鉄が開発した直流特急形電車で、日本初の車体傾斜式(自然振子式)車両でした。 ▼1973年7月から中央西線・篠ノ井線の特急「しな...

    kumoha2010さんのブログ

  • 平戸桟橋のバスターミナルからたびら平戸口駅まで戻り、再び松浦鉄道に乗って吉井駅に行きました。吉井駅からは福井洞窟ミュージアムに行きました。 (たびら平戸口駅から乗った佐世保駅行き列車)・たびら平戸口鉄...

  • こんばんは。日曜日は、ひたちなか海浜鉄道開業記念祭と同日開催された鐡道神社開闢3周年祭へ参加してまいりました。寝坊したので、往路は特急で勝田へワープ。ひたちなか海浜鉄道湊線へ乗り換え阿字ヶ浦駅へ。時...

  • 静岡県を走る大井川鐵道が、次期社長として現在えちごトキめき鉄道(新潟県)の社長を務める鳥塚亮氏を内定したことが、本日各メディアで報じられました。大井川鉄道、鳥塚亮氏が社長に 現えちごトキめき鉄道社...

  • 皆さんこんにちは鹿児島車輌センターのキハ40が最近国鉄色に塗り直されて肥薩線や指宿枕崎線を走ってるのを撮りにいきたいけど、神出鬼没で運用パターンが読めず…。以前中古で見つけてなんとなく買ってみたKATOの...

    substationさんのブログ

  • 黒坂 1c5357

    JR西日本 伯備線その4

    • 12日(水)19時32分

      伯備線の撮影地といえば倉敷寄りにもたくさんあるが、夜行の「サンライズ出雲」が走り出してからよく行ったのが黒坂〜根雨で早朝からよく行ったものである。その前には大山をバックに撮れる岸本〜伯耆大山によ...

  • European Rail Timetable のNewsLetter (ヨーロッパ鉄道時刻表、以下ERTと略)THE FRIDAY FLYER 7.May.2024 の日本語抄訳です。【カンボジア】ロイヤル鉄道は、近い将来、プノンペン〜シアヌークビル間に2本...

  • やくも 、新郷f8585

    JR西日本 伯備線その3

    • 12日(水)6時53分

      伯備線で布原といえばかろうじてSLの思い出がある。それが高校1年で初めての長旅になり、まだ撮影技術も未熟だった。せっかくの三重連も上手く撮れなかったのが残念だった。その後、伯備線を訪ねるチャンスは...

  •  JR四国からJR九州に移籍しました気動車と言いますと、一番考えられますのが「ゆふ(画像1)」・「九州横断特急(画像2)」などに使用されております、上の画像にもあります特急型気動車でありますキハ1...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240602/23/13700/3a/f3/j/o0400030015446733136.jpg

    2024年3月北陸の旅 その12

    • 12日(水)0時5分

    2024年3月北陸の旅は、福井駅をお散歩中ですJR越美北線(九頭竜線)ホームです福井~越前花堂間は新線移管区間ですキハ120形気動車です朱色になりました金沢方面行きの電車入線してきました

  • 2024年6月8日土曜日。茨木での超朝練の続編です。遅延貨物が多くやって来て51レ通過後もまた内側線を貨物列車がやって来ました。5時10分頃EF210-129新色牽引の遅延2061レスーパーグリーンシャトルライナーがやっ...

    express22さんのブログ

  • 今となっては懐かしい磐越西線の気動車。国鉄色のキハ48とキハ47の編成。2019年10月に会津若松駅で撮影。

  • マイクロエース(MICRO ACE)さん、2024/6/11出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<A6591>小田急30000形 EXE 登場時 新宿方4両セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>3100形(NSE)の置き換え用として、1996年...

    みーとすぱさんのブログ

  • 鉄道模型シミュレータ―VRM3版の細長レイアウト360x幅80㎝で使った電車の紹介していく第53回目は、キハ48系1000番気動車首都圏色2両編成からの紹介だ。キハ48系とキハ47系の違いが どこなのか 片開きのドアか ...

  • 気動車が雲の影に向かって下って行った。2006年7月 D200 AF85/F1.8Dにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。

    mametsubuさんのブログ

  • おたる水族館を離れ、バスで手宮へ。手宮は北海道の鉄道発祥の地。道内で産出された石炭をここから船積みするための幌内鉄道が開通したのです。 小樽市総合博物館手宮館です。いまでも「小樽交通記念館」と呼んで...

  • マイクロエース(MICRO ACE)さん、2024/6/11出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<A0428>103系3550番代 加古川線 ダブルパンタ車 2両セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>加古川線全線電化に合わせ、2004...

    みーとすぱさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240610/21/asyoro-chiharu/97/10/j/o1080081015449954671.jpg

    富山の鉄道

    • 11日(火)19時0分

    越中国一宮巡りの旅。今回は鉄旅ではなく、マイカーにて巡りましたが、途中で見かけた鉄道をご紹介。気多神社から射水神社へ向かう途中の高岡市中心部にて、万葉線の路面電車は、デ7070形電車。MLRV1000形電車は...

  • JR北海道の路線の一つに札沼線という路線があります。札沼線は桑園~北海道医療大学駅間を走行する路線のことですが、列車は隣の札幌駅を起点に運行されています。この路線の沿線には高校や大学が数多く設置され...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。