鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「概要」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 201~220件を表示しています

全8799件

  • 今回の【駅】シリーズは、神奈川県大和市の北部に位置する小田急小田原線の駅で、かつては2面4線でしたが現在は2面2線化された駅、そして駅周辺には古くから開発された住宅街が広がっている、南林間駅 (みなみり...

  • 日本旅行では、西日本JRバスとJRバス関東が運行する夜行バス「ドリーム号」の乗務員引継拠点である「JRバス関東新城支店」で、実際の乗務員引継の光景を見学するツアーを実施することを発表しました。【6/15(土)...

    hanwa0724さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220429/17/otoohan/f8/6d/j/o0800053215110050138.jpg

    そうだ 狂言、行こう。 2024

    • 2024年4月29日(祝)

    大型連休に、無料でゆっくりと狂言三昧はいかがでしょう?令和6年5月1日(水)~4日(土・祝)セリフがあってわかりやすい、爆笑伝統芸能。会場はオープンエアーなので換気対策は十分。千本ゑんま堂引接寺(いん...

  • 今回は2024年3月24日・30日に運行された臨時列車「ELレトロぐんま桐生号」に乗車してきましたのでそのレポートです。 なお、公開まではだいぶ時間が経ってしまいましたw メインは乗車ですが、この往路にあたる「...

    つばめ501号さんのブログ

  • **ライブドアに縦画像を貼るときに、スマホ版のみ画像が回転してしまうバグがあるので、すべて横向き画像です。見にくい場合は拡大してください。****この記事内の画像に限り転載可能です、様々な問い合わ...

  • 東武で一番短い路線である大師線。そのダイヤはとてもシンプルなものです。とはいえ、西新井大師への主力の交通機関でもあります。そんな大師線のダイヤを紹介します。 写真1. 大師線は2両編成!(西新井で撮影) ...

    tc1151234さんのブログ

  • 5号車と8号車の座席配置が、ロングシートとボックスシートを組み合わせた、セミクロスシートとなっている新7000系7755×10、8000系、9000系。相鉄の車両は、20m車体4ドアという事もあり、試験採用となった775 [&#8...

    Sagami-RailSiteさんのブログ

  • 今回は大正駅の訪問記です。(訪問日:2024年4月4日)​大正駅の概要大正駅は、1961年に開業した大阪市大正区にあるJR西日本 大阪環状線の駅です。​駅構造(駅舎・出入口)改札は1階、ホームは2階にあります。(ホーム)2...

    シーーラカンスさんのブログ

  • 今回の【駅】シリーズは、長野県南部、泰阜村(やすおかむら)西寄りの天竜川沿いの断崖に位置する飯田線の駅で、駅へ車やバイクでのアクセスが不可能で、さらに最も近い集落へも20分程度山道を歩かなければならな...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/J/JW37BWAN/20240428/20240428224855.jpg

    三潴駅に訪問

    • 2024年4月28日(日)

    駅訪問シリーズ。今回は、2022年11月4日に訪問した三潴駅です。もくじ概要駅舎駅前広場待合所改札口運賃表時刻表構内踏切ホーム次回紹介予定駅X(旧Twitter)など 各種SNSへのリンク概要三潴駅は、福岡県久留米市に...

  • 溝の口駅のスタンプは9000系でした。東横線からの転属車を含めて長らく活躍していますが、丈夫なステンレス車体なので今後も長らく活躍を続けるでしょう。京急バスの路線概要やダイヤ改正の解説、乗車記録や同人...

    daijiroさんのブログ

  • 国土交通省運輸審議会は、23日、大阪市高速電気軌道から申請のあった中央線(コスモスクエア~夢洲間)の加算運賃の上限認可申請について、申請通り認可することが適当と答申した。この答申を見て行きながら、Osa...

    manager_travelsさんのブログ

  • 今回の【駅】シリーズは、愛知県三河地方東部の都市、新城市の東寄り郊外の住宅地に位置する飯田線の駅で、愛知県の最高峰である茶臼山とは無関係な(後述)、茶臼山駅 (ちゃうすやまえき。Chausuyama Station) で...

  • クレジットカード会社のJCBでは、同社のタッチ決済対応のカード等で、対象の公共交通機関を利用すると、利用金額の50%(上限500円相当)のキャッシュバックを実施しています。JCBのタッチ決済で公共交通機関に乗...

    hanwa0724さんのブログ

  • 今回は、大阪環状線 福島駅の訪問記です。(訪問日:2024年4月4日)​福島駅(大阪環状線)の概要福島駅は1898年に開業した大阪市福島区にあるJR西日本 大阪環状線の駅です。​駅構造(駅舎)大都会で通行されている方が多...

    シーーラカンスさんのブログ

  • 今回の【駅】シリーズは、愛知県名古屋市中区中南部に位置する名古屋市営地下鉄名城線と鶴舞線の接続駅で、駅の西側に広がる名古屋の古くからの繁華街・大須商店街への東の玄関口である、上前津駅 (かみまえづえ...

  • 1976年に、片町線が新性能化されることを知って当時片町線を担当していた淀川電車区に問い合わせていただいた資料です。 84輌の冷房つき 103系を新製し、半分を大阪環状線 (森ノ宮区) に、半数を首都圏に投入し...

  • 南海電鉄では、同社の加太線にこれまで4編成の観光列車「めでたいでんしゃ」を投入していますが、今回5編成目として「はじまりのめでたいでんしゃ」を投入することを発表しました。また、これまでの「めでたいで...

    hanwa0724さんのブログ

  • 二子玉川駅のスタンプは2020系の東急グループ100周年トレインでした。5000系を上回る300両が導入されて、田園都市線で最大勢力となりました。京急バスの路線概要やダイヤ改正の解説、乗車記録や同人活動の紹介を...

    daijiroさんのブログ

  • 古い車両の機器を流用して製造され、1985年からは2400形のモーターを活用して高性能化された4000形。小田急4000形全編成ガイドでは、各編成ごとの特徴やデータをまとめています。4255Fの概要1986年度に高性能化さ...

    ワタシダさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。