鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「東日本大震災」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 201~220件を表示しています

全2190件

  • 東京臨海高速鉄道は、10/6にりんかい線向け新型車両「71-000形」を導入すること発表しました。2018年6月の初報から5年以上の歳月を経て、いよいよ"2代目"の新型車両の概要が明らかになりました。【新型車両「71-000...

    Shonan-color3さんのブログ

  • f:id:MaasanM:20231105183043j:image

    【国内逍遥】久々の益子陶器市

    • 2023年11月5日(日)

    コロナで4年ほど行っていませんでした。それまでは春か秋、どちらかは行っていました。遠いんですよ。東京駅まで新幹線、その後は色々行き方があるんですが、一番早いのは、東京→新幹線で小山→水戸線(かな?)で...

  • 9月21日(木)昨日に引き続き今日もなかなかの強行軍で、目的地は岩手県の三陸地方にある宮古市。東北本線の始発で仙台駅を出発し、この地方に残る未乗路線(BRTを含む)を完乗しつつ三陸海岸を北上し、宮古市へと向...

  • こんにちは!今回は仙石線に関する記事を書いていきたいと思います。仙石線では現在、205系3100番台が活躍していますが、近い将来置き換えが行われる可能性が非常に高くなっています。最新の置き換え計画ではE131...

    てつとお-2さんのブログ

  • 少し前ですが、JR貨物絡みの面白い情報が出ていました。JR貨物は、新型ディーゼル機関車の導入を計画しているようです。ディーゼル機関車、つまり架線がない路線でも運転できるものですね。電気機関車と違い...

    現役鉄道マンKYSさんのブログ

  • 真岡(もおか)に泊まったのは益子の陶器市に行くためでした。泊まったのはスパリゾートリブマックスというところ。インターすぐ、真岡駅からタクシーしか無いという、ロケーション悪いところ。かつ、コロナで温...

  • 当別荘では、過去作で数々の、千葉県内を走るローカル私鉄を取り上げてきました。小湊鉄道やいすみ鉄道、昨年upした流鉄等、個性派揃いですしかし、"個性派"という点では、千葉県どころか全国でも、ここに勝る地...

  • 茨城県南部には高度経済成長期に形成された、鹿島臨海工業地域があります。 開発の一環で鉄道が敷設され、それがJR鹿島線と鹿島臨海鉄道です。鹿島臨海鉄道には水戸~鹿島サッカースタジアム駅の大洗鹿島線、鹿島...

    Pass-caseさんのブログ

  • #3962こんばんは、ぼ~せんです。昨晩はのんびりとYoutubeチャンネル観ておりました。貨幣博物館を見学した後は再度東京メトロに乗って池袋へ。どんなルートで行ったか思い出せない。1月半しか経ってないのに。ぼ...

  • 陸前山下 (JR東日本)   当駅から石巻港へJR貨物の貨物線が延びています。島式ホーム1面2線で側線などはなく、貨物線へは1番線側からのみ出入りできるシンプルな配線です。ダイヤ上のネックになりそうですが...

  • 8時半過ぎ滑走路を一周して喜界空港に到着。見た目も小さいが中はそれ以上に手狭だった。カウンター奥の売店で貸し出しの手続きをしてカギを貰う。バイクは近くのバイク小屋に入っているらしく後は自分でやってく...

  • ①仙台牛タン喜助、ひたち号内外装4.復活したひたち号と常磐線の思い出1)復旧した常磐線(2020/3)東日本大震災後、最後まで不通だった富岡〜浪江駅間が復旧しました。色々なWebを読むと、当初JRはいわき以北と以...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e6/21215ab9d5a51beae0138fecd41679ce.jpg

    只見線の物語

    • 2023年10月16日(月)

    コロナが始まった最初の年、誰もが外出を控えていたころ、今だから言いますが私はいつも通り旅を続けていました、、そしていつも通り、夏休みどこへ行こうかと考えた時さすがに、人の少ない山奥や秘境にしようと...

  • IMG_9321

    根岸駅ウォッチング

    • 2023年10月15日(日)

    先日、TOMIXから発表された「Cタイプ小型ディーゼル機関車(淡緑色)」が貨物ファンの間で話題になりました。「これ、根岸駅のスイッチャーぽいな」という印象を多数の貨物ファン…の中でも専用線を追っかけているオ...

  • 1.旅の目的東日本大震災の復興工事で常磐線が全線復旧して、その状況を前々から確認してみたいと思っていたところ、今回たまたま東京出張があったので、業務、前々日夜に空路で仙台入りし、前日に年休をとって、...

  • 旧駅舎は東日本大震災の翌日に起きた長野県北部地震で被害を受けたため、新駅舎に建て替えられました。写真右側が飯山方面です。

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/om08amagi/20231009/20231009234051.jpg

    2023/10/4 9295レ・工7232Dなど

    • 2023年10月10日(火)

    ご無沙汰しております。最後の更新から3ヶ月ほど間隔が開いてしまいました。ここまで間隔が開いたのは初めてかもしれないですね…。何か特別なことがあったというわけではなく、多忙でカメラを触れない日々が続い...

  • トミックス(TOMIX)さん、2023年11月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<98534>国鉄 103系通勤電車(初期型非冷房車・エメラルドグリーン)基本セットA★<98536>国鉄 103系通勤電車(初期型非冷房車・エメラルドグ...

    みーとすぱさんのブログ

  • ⚠ブログでの発言については細心の注意を図っています。これは①です。どうもどうも、野球が負けたときは腹いせにブログで嫌味を言うで有名な新米です(知らん)つまり筆者のブログ記事は全てはあの野球球団にかかっ...

  •  2023年8月14日(月)おはようございます。本日は岩手県大船渡市にある盛(さかり)駅へとやってきました。盛駅はJR東日本と三陸鉄道の駅舎が横並びになっていますが、今回乗車するのは三陸鉄道です。三陸鉄道リ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。