鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「寝台列車」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 241~260件を表示しています

全1990件

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c1/079dd5abaa241964e090e00e76a01e79.jpg

    キティ新幹線・瑞風 周遊

    • 2023年8月23日(水)

    ずっとエアコンの室にいるのも どうかと思い 今日は、ちょっと 撮り鉄に出かけてました。。。 10時21分 赤穂市 の 大津トンネル へ 入って行く上り 「ハローキティ新幹線」 こだま842号ここは、いつ...

  • 7月14日金曜日。この日は夕方に時間ができたので、鶴橋で近鉄線の撮影を行いました。16時08分頃1235F他6連の奈良線急行大阪難波行きがやって来ました。 同じく16時08分頃80000系ひのとり名阪甲特急名古屋行きが...

    express22さんのブログ

  • 1週間続いた寝台特急サンライズの旅、遂に最後の夜が来てしまいました。 これまでの行程は、東京〜高松1往復と東京〜出雲市2往復。臨時サンライズ出雲が運行される時期に合わせたことで、全て異なる列車で過ごす ...

    Pass-caseさんのブログ

  • 関西ブルトレの代表格である「あかつき」。関西発九州方面で最初に登場した寝台特急でもあり、最後まで残ったのも「あかつき」でした。最盛期には7往復が設定されて、大阪と長崎を結んでいました。昭和40年に...

  • 8/18の話。この日は午後代休を取得して毎度毎度同じ場所でカシオペア紀行を撮影してきました。マイカーの温度計は39℃を表示。待っているだけでぶっ倒れそうな、殺人級の暑さでした。 今回は尾久の二大スター81か...

    常磐快特さんのブログ

  • ブルートレインでも元祖といわれた夜行「あさかぜ」すら消えてしまったのは残念でした。 その後「サンライズゆめ」下関発に名残が残ったりしましたが、それも最近見られなくなっています。 東海道山陽というメ...

  • x9757

    ノスタルジックビュートレイン

    • 2023年8月18日(金)

    って画像は1993年のナンバー撮り鉄を初めて今年で30年になりますが自分ひとりで初めて遠出をしたが秋田界隈でした。。。目的はED75の客車列車を撮りに行くってことだったのですが初日は磐越西線でED...

  • 昭和60年ぐらいの話。写真は真夜中の根室本線新得駅での一コマ。札幌から急行まりもを使って寝台ホテルとして利用していた思い出。寝台ホテルとは、宿泊代を浮かすために当時北海道周遊券を持っていた人たちが...

  • ゴールデンウィーク、お盆、年末年始の繁忙期に運行する、臨時寝台特急サンライズ出雲91・92号。今年のお盆時期にも2往復設定されました。 今回乗車するサンライズ出雲92号は2023年春、出雲市駅の発車時 ...The p...

    Pass-caseさんのブログ

  • 自分が本格的に鉄道写真を撮影し始めた1975年当時は、夜を通して走る「寝台特急」はごく当たり前の事でした。東京や大阪を発着する青い列車、当時ブルートレインと呼ばれて自分のような鉄道ファンの心を鷲掴みに...

    応挙鉄道さんのブログ

  • 毎年、夏休み期間に九州芸文館では「Nゲージジオラマと筑後地方の鉄道写真展」をしています。今年は7/29~8/20の開催です。ちょうど8/19に東京の孫が来るので、見に行こうと思っています。下は去年の...

    doranekoさんのブログ

  • 485系(国鉄時代):特急「にちりん」「にちりん」は、博多・小倉~日豊本線方面への都市間を結ぶ特急列車でした。50・3改正以前までは、東京方面からの寝台列車、関西方面からは寝台列車及び昼行の直通特...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • (寝台特急「サンライズ瀬戸」と津山線快速「ことぶき」 @岡山駅)東京駅寝台特急「サンライズ瀬戸」「サンライズ出雲」「サンライズ瀬戸」は、土讃線・琴平駅までの延長運転サンライズエクスプレスは、東京駅9番線...

  • 寝台特急サンライズ号は、個室寝台の設備が基本となっています。 その中で1両備えられているのが、ノビノビ座席。カーペット敷きの空間が区切られ、そこに寝転がれるという設備です。   最大の魅力は ...The...

    Pass-caseさんのブログ

  • 読書感想文シリーズ第8弾鉄道ジャーナル1977年10月号 急行列車再発見① | あきべや☆鉄 (ameblo.jp)10月号からのつづきです急行列車再発見②いきなりですが、表紙の駅どこでしょう??特に撮影地について書かれ...

  • こんにちは、ぺぺです。いつもご覧いただき誠にありがとうございます。夏の高校野球が開幕しましたね!そこで。過去に運転された甲子園臨を見てみましょう!甲子園臨とは、出場する高校周辺の駅などで、JR支社主...

    PEPEさんのブログ

  • 日の出の旅の思ひ出

    • 2023年8月5日(土)

    勇気づけの嵐ベストセラー書「嫌われる勇気」で大ブレークを果たしたアドラー心理学では、困難を克服する活力を与える「勇気づけ」をとても大切なものと考えています。本ブログは、夫婦関係、子育て等の困難から...

  • 年末年始に九州を駆け巡る旅、第055回。前回に引き続き、くま川鉄道終点の湯前(ゆのまえ)駅から。鉄製改札ラッチと古い木のベンチの光景にしばし見惚れていました。駅舎ホーム側のようす、前回とは別角度。この...

  • 読書感想文シリーズ第7弾鉄道ジャーナル1977年10月号、11月号は2号連続『急行列車再発見』まずは今回、10月号の第1部をご紹介なお、10月号、11月号どちらも裏面はプライドを捨てスーパーエキス...

  • 明日、8月6日午後2時半にNHKBSプレミアムで7月に放送された「鉄オタ選手権 JR西日本・山陰の陣」の再放送があります。見逃していたので、めっちゃうれしい(*^_^*)観光列車あめつちってどんなんだろ。初めて見...

    doranekoさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。