鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「富士急行」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 181~200件を表示しています

全2049件

  • 道志山塊方向。「下吉田駅」でたくさんの外国人が下車します。開業当時は貨物の取扱を行っていた駅でした。駅前にはロータリーもあり、駅舎は建築当時、東洋一の建造物と言われていた名古屋駅を模して建てられま...

  • これまでの青梅線 青梅線の臨時列車の歴史は国鉄時代まで遡る。1967(昭和42)年より中央線と青梅線を結ぶ臨時快速列車の運行が本格的となり、「秋川号」や「奥多摩号」が設定された。他にも川崎発着の「南武奥多...

    湯冷(観光列車アーカイブ)さんのブログ

  • 「関東ローカル私鉄の旅」もいよいよ最終回。10月13日(金)。快晴。JR大月駅から慌ただしく乗り換え。車内の様子。地元の人に交じって、大きなザックを背負った外国人がたくさん乗り込んできます。日本語より...

  • 2024年度末以降導入を目指している、中央線快速のグリーン車サービス。 これに向けた線路切替工事に伴い、立川駅〜大月駅で19:20頃から終電で減便や運休が発生しました。 八王子〜高尾駅ではこの時間帯に ...The ...

    Pass-caseさんのブログ

  • 道志山方向。「下吉田駅」でたくさんの外国人が下車します。開業当時は貨物の取扱を行っていた駅でした。駅前にはロータリーもあり、駅舎は建築当時、東洋一の建造物と言われていた名古屋駅を模して建てられまし...

  • JR大月駅から乗り換え。車内の様子。大きなザックを背負った外国人がたくさん。次第に混んできて、日本語よりも英語、中国、他の外国語と様々な会話が飛び交う。地元のお客さんは、静かに。富士急行線 山梨県...

  • H59 No65n

    トタH59編成

    • 2023年10月13日(金)

    2022年7月11日 1703H 通勤快速 高尾行 御茶ノ水駅~四ツ谷駅(御茶ノ水カーブ)編成表(2023年3月現在)※小さいのでクリックしてご覧ください!編成詳細新製落成日:2007年9月28日(46本目)製造:川崎重工主制御機...

  • H51 No31

    トタH51編成

    • 2023年10月13日(金)

    2022年12月28日 1315H 中央特快 大月行 四ツ谷駅~新宿駅(千駄ケ谷駅)編成表(2023年6月現在)※小さいのでクリックしてご覧ください!編成詳細新製落成日:2007年3月9日(18本目)製造:東急車輛主制御機器:東洋...

  • H52 No11

    トタH52編成

    • 2023年10月12日(木)

    2022年3月9日 1583T 中央特快 高尾行 吉祥寺駅編成表(2023年3月現在)※小さいのでクリックしてご覧ください!編成詳細新製落成日:2007年3月22日(21本目)製造:東急車輛主制御機器:東洋電機製LED幕:森尾製初期型...

  • 第30回・鉄道フェスティバルに行きました。例年は日比谷公園で開催されていましたが、ここ数年は台風と新型コロナで中止・規模縮小が続きました。久々に、グッズの販売も行われるとのことで、10月8、9日に出かけ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231009/23/syanaihanbai/91/5d/j/o2736182415348892592.jpg

    西国分寺駅の「エキナカ」店舗

    • 2023年10月10日(火)

    近ごろのJR東日本は、駅の改札内外に、飲食店などの店舗を開いています。運賃の値上げは簡単にはしにくいため、エキナカの店舗で収益をあげようという訳です。そんな中、私が驚いたのは西国分寺駅です。中央線快...

  • H43 No24

    トタH43編成

    • 2023年10月9日(祝)

    2022年5月4日 1305H 青梅特快 青梅 行 三鷹駅~武蔵境駅(三鷹人道跨線橋)編成表(2023年3月現在)※小さいのでクリックしてご覧ください!編成詳細新製落成日:2006年9月21日(1本目)製造:東急車輛主制御機器:三...

  • E233系0番代

    • 2023年10月9日(祝)

    ⇐中央線車両一覧へ運行開始:平成18年(2006年)12月26日(トタH43編成)最終増備:令和2年(2020年)6月11日(トタT71編成)所属:首都圏本部(元八王子支社)豊田車両センター(トタ)受賞:第47回ローレル賞(2007年...

  • 鉄道企画2023⑥

    • 2023年10月1日(日)

    前回の続きで甲府からです。『鉄道企画2023⑤』前回の続きで塩尻からです。『鉄道企画2023④』前回の続きで中津川からです。『鉄道企画2023③』前回の続きで名古屋からです。『夏休みの鉄道企画2023…ameblo.jpかいじ...

  • IMG_7810

    首都圏で現役の205系

    • 2023年9月28日(木)

    奈良線の205系に乗った際、オリジナル顔の205系は今やここだけとか思ってしまいましたが、首都圏にも205系オリジナル顔は現存しているのを忘れていました。そこは富士急行。現・富士山麓電気鉄道の6000系。ここが...

    TIB超特快さんのブログ

  • 本日は、甲斐路の旅-5(最終章)をお伝えします。吉田うどんを食べた後、同じ道を帰るのは…と思い、富士急行線沿いを大月方向に進み甲府経由で帰宅する事にしました。そして、都留市に入りリニア見学センターが...

  • 150年記念のJR東日本パス

    • 2023年9月22日(金)

    皆様おばんでございます。昨年2022年は鉄道が開業して150年、宮城県が150年を迎えました。それを記念して、150年記念のJR東日本パスが22150円で発売されていました。2022年度に発売された150年記念JR東日本パスは...

  • 富士吉田や富士急ハイランド自体は行ったことがありながら、車で行くことが多く、実は殆ど富士急行線には乗ったことがない。初めて全線乗ってみました。富士急行線は山梨県の大月駅と河口湖駅を結ぶ全長26.7km、...

  • 富士山ビュー特急 8500系 大月にて ランキング参加中鉄道 

    csrさんのブログ

  • 大人の休日倶楽部パスを利用して、富士急行線に乗ってきました。【1】大人の休日倶楽部パス利用「大人の休日倶楽部バス」を持っていれば、大月~河口湖の富士急行線も乗車できます。富士急行は、私鉄にもかかわら...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。