鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「北陸地方」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 121~140件を表示しています

全880件

  • 2024年1月1日に発生した、令和6年能登半島地震。 能登半島を走るJR七尾線も被災し、一時は全線が運休となっていました。   復旧作業を進めてくださいまして、2024年1月22日に七尾まで ...The post 【JR七尾...

    Pass-caseさんのブログ

  •   金沢から南西25km、2002年に高架化されて平成中期のデザイン性が現れる、小松駅に来ています。   市町村合併で2005年に白山市が誕生するまで、県内第二の都市であった小松市 ...The post 【空港のま...

    Pass-caseさんのブログ

  • こんにちは

  • 1月1日の能登半島大震災は、被害状況が明らかになるにつれ、その甚大さに驚愕し、胸つぶれる思いでいます。鉄オタのワタクシとしては、石川県の鉄道がどうなっているのか、気になって調べてみました。一番被害の...

    doranekoさんのブログ

  • (写真)特急スペーシア日光4号で新宿へ向かった 栃木にて 小山から目的の列車に乗車するため両毛線の普通列車に乗車した。普通列車は211系の4両編成で車内はロングシートであった。乗客は席が少し埋まらな...

  • ①番JR西日本「北陸ロマン」 JR東日本とJR西日本の共同運行となっている北陸新幹線の車内チャイムは第3日目でJR東日本E7系バージョンである「4打点チャイム」が出場しましたが、こちらは上越新幹線と共通のもの...

  • 「父ちゃん、『母ちゃんアンケート•好きな車内チャイムはどれだえ?』シリーズ1回戦は今回の第4日目にて終了としよう」「それは助かる。車内チャイムが聞こえる動画はもう尽きてきたからな•••」「というわけで、...

  • DSC_0001

    2024正月乗り鉄1進路変更

    • 2024年1月14日(日)

    (写真)進路変更で乗り鉄へ行く 被災された能登・北陸地方の皆さまに、心より御見舞を申し上げます。また、一日も早く復興されますようお祈り申し上げます。 毎年恒例の正月乗り鉄へ行くため2023年11月く...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/64/4a2791d4717f2e917286188c91fa5a6f.jpg?1705144942

    今さら新年明けました

    • 2024年1月13日(土)

    すっかり更新が遅くなりました。年明けからいろいろありすぎ、メンタルがすっかりやられておりまして。被災地の状況を伝え聞く程に胸が痛いです。元旦朝は行きつけの神社でこんな写真を撮って悦にいっていたので...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240113/11/daikon1980/e9/39/j/o1080081015388873171.jpg

    @諸江の湯(石川県金沢市)

    • 2024年1月13日(土)

    石川県金沢市、北陸鉄道浅野川線磯部駅から徒歩数分のところにある「諸江の湯」を訪ねました。北陸地方に向かうことは先月の時点で決めていましたが、元日に北陸を襲った大地震…。連日の報道に胸を痛めていました...

    DAIKONさんのブログ

  • 新年早々、北陸地方で大きな地震が発生したり、羽田空港で航空機 […]The post 名鉄 少し昔のラッピングトレイン 2 ~3300系のラッピングトレイン~ first appeared on 名阪てつたび談話室.

    めいはんさんのブログ

  • JR西日本は2024年1月11日、プレスリリースにて七尾線の状況について公表した。今回はこれからJR西日本七尾線について見ていく。 1. JR西日本七尾線順次復旧へ! 2024年1月1日、北陸地方の鉄道各線はいずれも24時...

    Rapid W plusさんのブログ

  • 既報の通り、新年早々に能登地方を震源とする大地震が発生しましたが、実は昨年その被災地のひとつである富山市へ、所用で赴いておりました。そのついでに趣味活動もしてきたので、今回はそのご報告となります。 ...

  • …と大層なタイトルを打っていますが実際は秋要素はほぼ無く乗って撮るだけです()ともあれ、今年も「横浜西部急行の備忘録2」を、より一層のご愛顧の程よろしくお願いします。北陸新幹線が長野から金沢に延伸したのが20...

  • P285 1978.02.19 2_004 北陸鉄道 3712 金沢運転区

    北陸鉄道モハ3712

    • 2024年1月8日(祝)

    雪の野町で昼寝をする北陸鉄道の3712電車。北陸地方が、早く安寧になることを祈ります。1978.02.19北陸鉄道石川線野町駅

  • 大阪駅で出発を待つ長野行き「ちくま5号」 1980年頃撮影本年もよろしくお願いいたします。元旦から北陸地方が大変なことになっております、被害にあわれた皆様、お見舞い申し上げます。ブルートレインの代名詞...

    katsucyanさんのブログ

  • …と大層なタイトルを打っていますが実際は秋要素はほぼ無く乗って撮るだけです()ともあれ、今年も「横浜西部急行の備忘録2」を、より一層のご愛顧の程よろしくお願いします。北陸新幹線が長野から金沢に延伸したのが20...

  • 加賀温泉駅には、いろいろと美味しい駅弁が販売されています。今年3月には北陸新幹線が敦賀まで延伸されて、加賀温泉駅も新幹線の停車駅になります。北陸新幹線延伸を記念して作られた駅弁が、「小松しし肉弁当」...

  • 2024年元日の16時過ぎに、能登半島を震源として発生した最大震度7を記録した地震。「令和6年能登半島地震」と称されることとなったこの地震では、震度5強を超える地震が群発し、家屋の倒壊や火災にとどまらず、道...

    hanwa0724さんのブログ

  • 1月1日に発生しました石川県能登半島沖を震源とした地震により、北陸地方では在来線に運転見合わせが発生しております。以下の対象となるJR線内のきっぷについては、払い戻し・有効期間の変更を無手数料で行って...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。