鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「冬至」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 61~80件を表示しています

全429件

  • 19820421_44.jpg

    試運転幕のデカ目ライトの455系

    • 2023年12月13日(水)

    日の入りが最も早いのは冬至よりも前で、今日から3日間が一年で日の入りが早い時期と言われています。また、ふたご座流星群は15日4時頃に極大となり、この前後でとても活発な状況となることが予想されます。今夜...

    ねこひげさんのブログ

  • きょんばんわー!!12月も開催見込みのイベントが多数あります。やらないも含めてピックアップしていきます(私が知っている範囲で)。①中止のイベントなど気になる中止の情報は特になし※悪天候や事件・事故により...

  • こいついつもちちてつ行ってn…予報が良さそうでしたので、冬至迫るタイミングで行脚してきました。続きをみる

  • 65_20231209x1

    EF65カモレを見る~その391

    • 2023年12月9日(土)

    師走な週末(12/9)の75レは甲子園口駅にて。・2023.12.9 甲子園口駅充当はEF65-2097。冬至に近く、撮影には厳しい時期ではありますが、限界光線(機材限界)の下、前照灯を輝かせて武庫川を渡ってくる姿を記録...

    msykさんのブログ

  • 冬至十日前と言われる1年のうちで最も日の入り時刻が早い時季。ほぼ真横から低い夕陽に照らされて輝くトワイライトエクスプレス瑞風を質美川橋りょうで撮ることができました。

    SIOUXさんのブログ

  • 2023年12月7日 昼間は暖かかった木曜日こんばんは!本日2回目の投稿です。昼飯はこれにした。ドウガネブイブイの幼虫サイズより、小さめなカブトムシの幼虫くらいかな?このちょっとデカク見える絵は?それほど...

  • 昨日中央線のグリーン車の4組8両が豊田に向け出場になりました。今朝早く...地元を通過しますが、冬至を16日後に控えたこの季節....まだとっぷり..まっくら です(笑)出勤前に8461レとグリーン車甲種を撮影です。9...

    n@nbeeさんのブログ

  • 2013年の冬至は12月22日 沈む夕陽とともに山影がドンドン迫ってくる 色温度が赤みを増して頂点に達した頃 由布院から博多へ向かう観光客を満載したキハ71系特急ゆふいんの森が ファインダーに飛び込んできた2...

  • 上毛電気鉄道の車両が元京王井の頭線3000系である700形のみで運行されるのはこの冬が最後。※ イベント用でデハ101が在籍中デス来年2月下旬には元東京メトロ日比谷線03系である800形が登場し、上電沿線も賑やか...

  • 短景の踏切過ぎし電車かな

    • 2023年12月3日(日)

    祖母の手の今川焼の温みかな おにぎりに語る一人居冬の夜 電車過ぎ後の静けさ日短 短景の踏切過ぎし電車かな 【子季語】 日短、日短し、日つまる、暮早し、暮易し、短景 【解説】 冬の日の短いことをいう。秋分以...

  • X用フリー素材 大雪

    12月のイラスト素材ブログ素材

    • 2023年11月30日(木)

    自作ホームページから12月のブログ用イラスト素材を紹介します。すべて著作権フリーですのでご自由にお使い下さい。ウエルカム素材(記事トップ用)USJクリスマスツリーのウエルカム素材GIFアニメーション12月の記...

    doranekoさんのブログ

  • ​2023年11月8日、冬至5000系 もどきの顔に正面だけラッピングとヘッドマーク「おかいもの電車」復活地元から JR直通で相鉄に横浜発 快速 海老名行きを二俣川駅で 撮って乗り海老名駅に海老名駅で 色々撮り横浜駅...

  • 前回は千葉に帰る道中をお届けさせていただいた。今回は夏休み2日目と3日目について書いていこうと思う。 2日目。ワクワクお散歩のはずが突発ドライブ。中央道、たのしい!3日目。京成電車って、ほんっとうに...

  • 2023年6月19日 昼頃まで湿度が低かった月曜日こんばんは。今週も始まりました。そろそろ夏至がやってきます。北緯66度33分より北の地域が白夜ですね。体験したことないのでわかりませんが、深夜でも地平線付近ま...

  • ご無沙汰しております3月の更新から暫く間が空いてしまいました年度末の繁忙期なのにあちこち出かけてましてブログの更新に手が回りませんでした前回までは季節感のない記事でしたので今回は今年の桜の写真を並べ...

    trawayさんのブログ

  • 3/9~3/16の8日間、長らく未踏だった東・南九州の駅を巡りました。3/8の夜にWILLERバスターミナル21:15発YJ1553便で出発し、小倉駅新幹線口に着いたのは翌朝5:13。小倉駅からは日豊本線の初電、5:33発普通宇佐行き...

  • 黄昏。 2023.1.3 鵜原 1月3日(火祝)。青春18きっぷの2・3回目を二人で使い,勝浦へ。午前は朝市,漁港,八幡岬,浜勝浦・中心街を巡った。昼食休憩後は串浜,松部を歩き,鵜原理想郷へ。▼その1はこちらか...

  • 検測日和

    • 2023年3月23日(木)

    検測車キハ141形JR西日本事業用検測車キハ141系 試9372D冬至の頃2022年12月春分の頃2023年3月写真は2段階クリックで拡大致します。ご覧頂きありがとうございます。ブログ内の記事・写真等の転載はご遠慮ください。

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/konsome-115/20230313/20230313213948.jpg

    11.20 DLやまぐち号乗車紀

    • 2023年3月14日(火)

    どうもどうも。 前回から引き続きDLやまぐち号の模様になります。前回の模様はこちらからどうぞ。konsome-115.hatenablog.com 今回はいよいよDLやまぐち号に乗車します! ということで津和野駅にやってきました。...

    呉人の鉄道部屋さんのブログ

  • 地獄谷の黄昏。 2022.12.17 大森 12月17日(土)。晴天であれば久々に工場夕景・夜景を試みたいと考えていたのだが,生憎の曇天のため当初の予定を変更。八丁畷を軽く撮り歩いた後,立会川から大森方面を歩くこと...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。