鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「元日」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 41~60件を表示しています

全1254件

  • 元日限定!乗り放題きっぷJR九州では、2020年まで1月1日に限りJR九州内新幹線・特急普通車自由席が乗り放題となる「元日九州初旅きっぷ」を発売していました。COVID-19の流行を経て現在では発売されていませんが...

    風衣葉はなさんのブログ

  • 今年元日の大宝八幡境内。好天や暖かさも手伝って、コロナ前の初詣風景がもどってきた。 いまさらながら正月のネタを…。先月書きそびれてしまいまして。元日には恒例通り下妻市の大宝八幡へ初詣…、新年のお札、...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240216/01/tacchan-tetsuraku/a0/31/j/o0648048615402030334.jpg

    北陸応援フリーきっぷ

    • 2024年2月16日(金)

    元日に発生した大地震から一か月半。被害を受けた北陸の鉄道が少しずつ復旧してきている。昨日からは、のと鉄道の一部区間も運転を再開。金沢駅から能登中島駅までが再び鉄路でつながった。まだ全線ではないが、...

  • こんばんは。まずは今更ではございますが、元日の能登半島地震で被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。鉄道ファンとしては、やはり「のと鉄道」が気になるところ。復旧したらぜひとも乗りに行きたいとこ...

  • (この記事は、当ブログ管理人が長野県大鹿村のリニア建設反対住民団体「大鹿の十年先を変える会」会報「越路」に発表した原稿をそのまま掲載しています。) 2024年は大変な年明けになった。元日の能登地震と1月...

  • 2023年12月29日27日の新潟遠征の夜、2023年冬の遠征の最終目的地、北海道の訪問は断念しました。金銭面と特に体調面が悪くて、万一北海道から帰還となれば、自宅到着が2024年1月1日。個人的に元日に帰還となるの...

  • 能登半島地震の復興応援、いすみ鉄道のキハ52に付いた能登路ときぼう2024年は年始から大きな地震 なにも元日からとは…まあ、自然に正月は関係ないのでしょうけど日本にいる以上、明日は我が身と思っていないとね...

    白いあかべぇさんのブログ

  • 時系列的には前回・前々回の記事の続きとなる。「のと里山里海」号を穴水で下車したあと,行程の都合で奥能登観光はせず和倉温泉駅まで普通列車で戻る。ashizin.hatenablog.comashizin.hatenablog.com 和倉温泉...

    ashizinさんのブログ

  • みなさんこんにちは。今日の話題です。元日、自然豊かな能登半島を襲った大地震。ニュースや新聞などで現地からの報に触れるにつけ、その甚大さ、深刻さを禁じ得ません。「北國新聞デジタル速報」2024(令和6)年...

  • DSCN2056

    正月の東京モノレール

    • 2024年2月5日(月)

    毎年元日の恒例行事になりつつある東京モノレール乗車今回は流通センター駅からの定点撮影ただ、いつも使ってるカメラの電池切れにより小さいコンデジでの撮影なため、グダグダな画像になってしまってます...1000...

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @user-y...

  • 『築地本願寺新報』で連載中のエッセイストの酒井順子さんの「あっち、こっち、どっち?」。毎号、酒井さんが二つの異なる言葉を取り上げて紹介していきます。今回のテーマは「海」と「陸」です(本記事は2024年2...

  • こんにちは!今回はJR北海道の観光列車に関する記事を書いていきたいと思います。今年の頭、元日から面白いニュースが飛び込んできました。そのニュースというのが、キハ143系の観光列車化です。キハ143系は以前...

    てつとお-2さんのブログ

  • #忘れていた逆光の中こんにちは。最近ブログを更新せず、言う機会がありませんでしたが大きな揺れが起こった、元日。亡くなられた方等被災された皆様には、お見舞い申し上げます。なるべく多くの方の命が助かりま...

  • 今日は何の日?(2月2日)

    • 2024年2月2日(金)

    本日(2月2日)は、以下の出来事が有った日です。後白河法皇が平清盛が黄泉の国に旅立ったことに伴いこの日から院政を再開する。(1181年(養和元年1月17日))成田鉄道(現在のJR東日本成田線)、成田駅~安食駅間が開業...

  • 能登半島地震から1ヶ月。

    • 2024年2月1日(木)

    現在2月1日16:10です。1月1日16:10、最大震度7の地震が発生。信じられないほど家屋が倒壊し、大きな津波が能登半島を襲いました。死者は現在240人となっています。能登半島地震から1ヶ月。早いものです。元日から...

  • 令和6年(2024年)元日に発生した「令和6年能登半島地震」で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますと共に、被災された皆様にお見舞い申し上げます。この記事の公開時点で、能登半島地震から1か月近く...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 出典:齊藤京子 公式ブログ日向坂にいる期間も残り僅か…ようやく撮影記も2024年に突入です。2024年の撮り初めはN13編成からでした!元日、N03編成は乙丸でおねんねしてた模様。三が日は撮影に徹するつもりでした...

  • 2024年1月27日、旧国鉄型車両「キハ52 125」に「急行能登路」ヘッドマークを掲出して運行されました。これは、元日に発生した令和6年能登半島地震の影響で運行休止している、のと鉄道の復旧を祈願して企画された...

    2nd-trainさんのブログ

  •  こんにちは。 明けました頃は、おめでとうございました。今年(2024年)の初投稿です。 本当は、乗り納めの記事を、2023年中に投稿しようと思ってましたが、なんせ予定通り(?)、仕事が激務になり、12月3日...

鉄道コムおすすめ情報

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。