鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「京浜東北線南」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 41~60件を表示しています

全195件

  • JR東日本の羽田アクセス線(仮称:羽田りんかいライン)建設の起工式が6月に実施されて本格的な建設工事に着手します。今回建設されるのは宇都宮線、高崎線、常磐線方面と羽田空港を結ぶ東山手ルート。1998年から営...

  • 2022年9月17日~18日、三連休を利用して乗り鉄・降り鉄旅行へ出かけました。目的地は東日本でした。しかし、本来は2泊3日の日程だったのですが、今回も台風14号の接近・上陸により予定変更を余儀なくされ、結果1...

  • 今回の【駅】コーナーは、神奈川県横浜市鶴見区東部の港湾地区に位置する鶴見線本線と大川支線の分岐駅で、旧・浜安善駅への貨物側線(構内側線)が分岐している駅、安善駅 (あんぜんえき。Anzen Station) です。駅...

  • 場所:1番線ホーム大宮方対象:京浜東北線南行順光:午後被り:少ない撮影可能車両:E233系1000番代 ホーム広め、構図的に無理もなく、被りもデータイムならほぼ無い、京浜東北線で数少ないまともな駅撮り撮影地...

    TIB超特快さんのブログ

  • 028-002_aks.jpg

    線路が沢山で電車も撮り放題

    • 2023年1月4日(水)

    線路が沢山で電車も撮り放題撮影日 2003年5月00日場所山手線鶯谷駅近くこの日、ぶらりと上野界隈に出かけました。撮影日を5月と書きましたが6月か7月かもしれません。メモが残ってませんがネガの順番から大体の...

    都電15番さんのブログ

  • 皆様、新年あけましておめでとうございます。2023年も松の木の鉄日常を綴るのんびりblogをよろしくお願いいたします。まずはC101のご挨拶より。コミックマーケット101(C101)にお越し下さった皆様、お疲れ様でした...

  • 東京-有明地下鉄新線で羽田空港アクセス線計画も変化? 東京都が11月25日に、東京-有明・東京ビックサイトの地下鉄新線(以下、「臨海地下鉄」と表記します。)の事業計画案を公表しました。東京都区内の地下鉄...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/konsome-115/20221106/20221106002336.jpg

    6.20 関東遠征⑮ ~夜の浜松町~

    • 2022年11月6日(日)

    どうもどうも。 今回も引き続き関東遠征の模様をお送りいたします。前回の模様と初回の模様はこちらからどうぞ。 konsome-115.hatenablog.comkonsome-115.hatenablog.com 前回の末尾で鉄道と関係ないところを次回...

    呉人の鉄道部屋さんのブログ

  • 今回の【駅】コーナーは、神奈川県湘南地方、藤沢市の中心市街地に位置する「江ノ電」こと江ノ島電鉄線の起点駅で、小田急百貨店の2階部分に駅舎やホームがある、藤沢駅 (ふじさわえき。Fujisawa Station) です。...

  • 平日日中の田端-品川間は山手線一体2.5分間隔ダイヤを 京浜東北線田端-品川間は山手線と並走します。両方とも各駅停車の必要はないとの考えから、京浜東北線は並走区間で1988年から日中、快速運転になりました...

  • 京浜東北線の車輌基地かつての浦和電車区。組織改編を経て、「さいたま車両センター」となり、京浜東北線・根岸線のE233系全車両がここの所属となっています。車両センター北側の南浦和寄り洗浄線区画画像向かっ...

    谷川あかぎさんのブログ

  • JR東日本が計画・建設中の「羽田空港アクセス線(仮称)整備事業」について、9月16日に事後調査計画書が公表されています。同計画書によると、工事期間は約7年を予定しており、その間に計画線の建設や既存設備の...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 東京駅の有楽町方はどの線も微妙にカーブを描いており、信号機や架線柱の多さもあってクリアな撮影は望めない。ただ停車中の列車目当てで多くの撮影者が訪れる。 ・(その1) 1・2番線(中央線)ホーム 高尾方 ・...

  • どっちを向いても下り方の東京駅。在来線地上ホーム・神田方向は概ね直線で撮影できないことはないが、条件はあまりよろしくない。ただ停車中の列車の撮影も兼ねてここで、という人は多い。 ■ 1・2番線(中央線)...

  • 今回の【駅】コーナーは、神奈川県川崎市宮前区東部、多摩丘陵上に広がる新興住宅地に位置する東急田園都市線の駅で、駅前の高架下に「電車とバスの博物館」がある、宮崎台駅 (みやざきだいえき。Miyazakidai Sta...

  • 川崎駅の東京方は多摩川橋梁の取付部にあたるため、駅の先で微妙ならカーブがあり、撮影にはクセがある。ホームはとても広くて良いのだが、それゆえに上下線間に架線柱がある難点も。 ■ 1・2番線(東海道線)東京...

  • /xn--i6qu97kl3dxuaj9ezvh.com/wp-content/uploads/2022/08/saitamashintoshin_12o_220503c-6s-400x266.jpg

    撮影地メモ:さいたま新都心駅

    • 2022年8月31日(水)

    さいたま新都心駅は京浜東北線南行きの撮影に好適。E233系引退時にはかなりの撮影者が訪れるに違いない。また大宮操車場が隣接するため、貨物列車の往来が目に止まる。そのダイヤについては大宮操車場の貨物列車...

  • 写真

    5月の撮影振り返り その2

    • 2022年8月7日(日)

    その1から続きます。5月に撮影した写真の中からいくつかピックアップして、撮り鉄活動を紹介するシリーズの2回目です。↓その1はこちら↓山手線の線路を走行する京浜東北線E233系。E235系、山手線は900...

  • 2022.07.29また国鉄機関車EF66-27が関西から関東にやって来ます大阪に戻ったばかりなのによく働きますね今度は、貨物列車の王道、東海道貨物線で見てみたいということで早朝の京浜東北線鶴見駅【鶴見駅】ホームの...

    lunchapiさんのブログ

  • 前回の続き…2022年4月29日~5月2日、ゴールデンウィークの長期休暇は関東と北陸へ乗り鉄&降り鉄の旅をしました。一部未乗の線区も乗りつぶしました。ゴールデンウィーク前半は天気が悪かったので、不完全燃焼の...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。