鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「上り列車」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 101~120件を表示しています

全8774件

  • 2024年4月27日(土)東海道 旧・総持寺踏切撮影分からです続きです◆6:08予定の2068レは運休この日2本目の運休そして次の撮影は恒例・6:13同時通過さてどうなるかな■EF210-120号機3...

  • GW後半に いい話さんと撮影ご一緒した夕景撮影では前々回にブルーアワー編をアップしましたが、前回の水田リフレを挟んで今回は夕景ゴールデンアワー編をアップさせていただきたいと思います。前回アップさせて...

  • 上州福島駅からちょっと歩いて線路を跨ぐ道路橋から撮影しました。 上州新屋~上州福島間を行く下り列車です。 こちらは道路橋の反対側、今度は上り列車を撮影しました。中小私鉄 電車 上信700形 上信100...

    kd55-101さんのブログ

  • 大井川鐡道は、2024年6月6日(木)に大井川本線・井川線のダイヤ改正を実施することを発表しました。大井川本線と井川線の路線別に改正内容をまとめます。【大井川本線】・定期運行電車増便金谷・新金谷⇔家山・川...

    Shonan-color3さんのブログ

  • 今回の『駅【簡易版】』シリーズは、北海道中南部、登別市東端部の太平洋沿いに形成された住宅地に位置する室蘭本線の一部特急停車駅で、かの有名な登別温泉への玄関口である、登別駅 (のぼりべつえき。Noboribet...

  • 西海鹿島駅に上り列車がやって来ます。 また列車に乗車して移動します。中小私鉄 西海鹿島駅 電車 銚子2000形 銚子電気鉄道

    kd55-101さんのブログ

  • 4.東海道本線元町の再取材と千里丘の再取材東京駅を06:00ちょうどに出た「のぞみ1号」は定刻通り、2時間22分の旅で08:22に新大阪に到着した。新幹線の中間改札をここまでの切符で出場し、在来線コンコースに...

  • DSCN20240504 (6)

    5/4 レールバスとあそぼう2024

    • 2024年5月6日(祝)

    こんばんは。土曜日は、四半世紀以上前に営業運転を終えた南部縦貫鉄道レールバスの体験乗車イベントへ出かけてまいりました。2023年5月の下北交通キハ85公開運転プレとりっぷで車庫に眠っている姿を見て、いつか...

  • DSC_0426

    273系乗車録

    • 2024年5月6日(祝)

    先月、特急「やくも」用に投入された273系特急形直流電車に乗車できたので、その際乗り撮りした記録をまとめていきます。車種構成4両編成4形式という極めて分かりやすい構成。編成定員はグリーン席17名・普通席16...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240506/10/taka3333taka3333/af/4d/j/o3024201215435086013.jpg

    GWのブルーアワー 樽見鉄道

    • 2024年5月6日(祝)

    フルタイムの現役時代にはGWなどの長い休暇は、普段は行けないような路線へ頻度よく撮影に行けるのが楽しみで、普段は一生懸命頑張って働いていたようなものですが、日頃行けない所へ足を延ばして撮影に行きたい...

  • 主に京都貨物駅を発着する貨物列車を撮影する事が出来ます。撮影対象:東海道線下り 大阪・山陽・九州方面オススメ度:★★★☆☆順光:---被り:構造上なしレンズ:望遠キャパ:最大2~3人程度備考:東海道新幹線の高架下を走...

    シーーラカンスさんのブログ

  • 秦野駅の近くでいくつかポイントを探したが、なかなか適した場所がない。そんな中でも第10号踏切は下り列車の撮影にかなり良い場所。 ↑東海大学前駅 (その1) ・東海大学前第1号踏切 ・南矢名1-18 ・跨線橋(井戸...

  • 香川県はさぬき市志度495-7(旧:大川郡志度町志度495-7)にある、高松琴平電気鉄道の琴電志度(ことでんしど)駅。2002年4月1日の5町合併まで存在した自治体・志度町の中心街に置かれた駅です。合併後のさぬき市...

    叡電デナ22さんのブログ

  • IMG_4275.jpg

    JR四国 徳島線 撮影地

    • 2024年5月5日(祝)

    徳島線 徳島県の佃駅と佐古駅を結ぶJR四国の路線で、よしの川ブルーラインの愛称がある。起点は佃駅だが、佐古駅方面を上りとしている。佐古駅からは高徳線の徳島駅へと乗り入れており、この区間は高徳線用と徳...

  • 小田急と東京メトロの共同使用駅で、相互直通運転も行われている代々木上原駅。島式ホームの外側を小田急の小田原線が、内側を東京メトロの千代田線が使用しており、ホーム上で素早く乗り換えることが可能な構造...

    ワタシダさんのブログ

  • 神戸市では西側の山を削って須磨ニュータウンを開発し、その時に出た土砂は地下のベルトコンベアで海側に運び、ポートアイランドを造成した。 ニュータウンへの足として地下鉄も建設されたのだった。新長田から...

  • 上野鉄道の鬼ヶ沢鉄橋を見た後はそのまま上信電鉄の撮影をしています。 千平~赤津信号所間の鬼ヶ沢橋梁を渡る下り列車です。 700形第2編成でした。 同じ場所から逆向きで上り列車も撮影しています。 上...

    kd55-101さんのブログ

  • 2024.5.4 14:23撮影 19A 馬立~上総牛久間

    (5/4)買い物帰りに小湊鐵道

    • 2024年5月4日(祝)

    今日は九十九里まで新玉ねぎを買いに行ってきました。GWで渋滞するの朝早く出て成田空港でスポティングをして九十九里に出て毎年買っている農家さんで20kgの新玉ねぎを買い付けた後、小湊をと思い上総牛久に向か...

    travairさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240503/12/taka3333taka3333/e3/f8/j/o4013247315433698103.jpg

    水田リフレ 長良川鉄道

    • 2024年5月4日(祝)

    この日の長良川鉄道の撮影では一ヶ所目でメインターゲットの藤の花をゲットしたあとは、他の何か季節の撮り物が無いものかと移動して、こちらも桜の時期に撮影者で良く賑わう駅にやってきました。狙っていた芝桜...

  • 目的地は小さな橋です。 少し横から見れば元鉄道橋だと分かります。 ここは富岡市指定重要文化財になっている旧上野鉄道鬼ヶ沢鉄橋です。 案内板です。 上野鉄道は非電化の軽便規格であり、1921年に上信...

    kd55-101さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。