鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「三江線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 281~300件を表示しています

全1038件

  • 昔廃止間際の三江線を夜通しジョグで途中から乗り鉄し終点の江津で今度は反対方向にジョグ。追いつかれた列車に乗ってまた乗り鉄し終点三次まで。2018年3月31日で廃止となった広島県三次と島根県江津を結ぶ三江線...

  • この時間は、島根県の駅をぐるりします。今回は、木次線と廃止になった三江線の駅をご紹介します。本日の駅は、木造駅舎が残る雪景色の加茂中駅です。写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあります。現在の状...

  • この時間は、島根県の駅をぐるりします。今回は、木次線と廃止になった三江線の駅をご紹介します。本日の駅は、木次線の南宍道駅、棚田と林の中の小さな棒線駅です。写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあり...

  • 太陽が昇る

    • 2022年12月10日(土)

    夜明けとともに朝陽が出てきた。まだ暗い時間に浜原を出た下り列車は、もうすぐ終点へと...。最後の冬の、穏やかな朝。三江線 粟屋~尾関山

  • お盆休み東北縦断旅、第057回。旅6日目の朝を迎えました。今日は五能線・陸奥赤石駅より列車に乗っていきたいと思います。陸奥赤石駅ホームのようす。1面1線の棒線駅。少し前までは大柄な木造駅舎もあったんだ...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ed/241badd86254907c763c198dc50c7c7c.jpg

    列車が駅に着いた後

    • 2022年12月8日(木)

    トロッコ列車奥出雲おろち号の最終運行日の運行終了後のシーン。木次駅に到着した列車から、お客さんが降りて数分後、車両基地へ入庫のため回送しました。その瞬間を撮ろうと待ちながら、目の前の景色や今年撮影...

  • ※江津駅 3番のりばに停車中の普通 三次行き。(2017年8月撮影)かつて 三次(みよし)~江津(ごうつ)駅間を結んでいた 三江(さんこう)線。木次(きすき)線と共に 島根県と広島県を結ぶ鉄道路線でしたが、201...

  • 読み:いわみかわもと2022/9 訪問 地図(Googleマップで開きます)【発着する系統(訪問日現在)】(石見交通 江津川本線)江津駅方面~鹿賀~石見川本(石見交通 川本線)大田バスセンター~石見銀山世界遺産センター~...

  • -芸備線と維持困難路線・その14-去日の記事・Special rapid etSETOra / 備後赤坂駅 -2で少し触れましたが、ローカル線存廃「芸備線のあり方」に新局面が訪れます。久しぶりに真面目に語るので、少し文章が長い...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • 16時03分三次駅3番のりばに到着。2番のりばで広島行の入線を待つ。16時07分頃当駅始発の広島行1867Dが入線。去年は学生集団の下校と重なり座れなかったが今年は割と空いていた。まあ広島近辺で帰宅ラッシュに突っ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221130/23/inakadamashii-tottori/62/f2/j/o1920108015210379424.jpg

    JR西日本が輸送密度を開示

    • 2022年12月1日(木)

    たまには鉄道ニュースも取り上げていきましょうかね。(笑)輸送密度2,000人/日未満の線区別経営状況に関する情報開示https://www.westjr.co.jp/press/article/items/221130_00_senkubetukeieizyoukyou.pdfというわ...

  • 19

    テツキジ

    • 2022年11月28日(月)

    地方鉄道の廃止。廃線後、レールや駅舎が撤去される。大量のスクラップ、鉄屑が生まれる。新聞のスクラップ、今年は鉄道開業150周年ということで特集記事が多かった。鉄記事の数々。自分自身は生粋の鉄道ファンで...

  • 遠距離からの鉄道アクセスが不便でな宮崎市。本州からは九州の縁を通る鹿児島本線や日豊本線から行くしかありません。 そんな不便な状況下、かつて熊本から宮崎へ九州南部を突っ切る、日肥にっぴ線の建設が計画さ...

    Pass-caseさんのブログ

  • INAKAイルミ輝く

    • 2022年11月23日(祝)

    3年ぶりに...通常通りの公開開催となった「INAKAイルミ@おおなん2022」。2日目の11月20日、私も久しぶりに夜の宇都井駅へ。相変わらずの幻想的な雰囲気の中、かつての駅周辺をトロッコ列車が行ったり来...

  • 大田市駅で乗車した列車は、黒松駅などに停車していき、江の川を渡って江津駅に到着しました。3番線に到着。列車はここで14分ほど停車します。江津駅は島根県江津市江津町にある江津市の代表駅。特急は全列車が停...

    キャミさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220903/14/shonan-shinjukuline/f4/2a/j/o0602040015169517213.jpg

    岩国からは・・・

    • 2022年11月20日(日)

    岩国からは山陽本線、芸備線と乗り継いで三次へ岩国から乗った列車は12:58発糸崎行き。227系A07編成でした。広島で下車し、14:35発三次行きに乗り換え。キハ120の2両編成でした。三次までは前寄りのキハ120-333に...

  • 温泉津駅から山陰本線を一旦戻ります。30分弱走って大田市駅に到着しました。3番線の到着。ここで下車しましょう。大田市駅は島根県大田市大田町大田にある大田市の代表駅。特急は全列車が停車する主要駅のひとつ...

    キャミさんのブログ

  • INAKAイルミの灯り

    • 2022年11月19日(土)

    山間の里を照らすイルミネーション。かつての三江線宇都井駅周辺で今日明日の夜、INAKAイルミが開催される。この写真は三江線最後の年に撮影したものだが、コロナ禍を乗り越えて、今年は3年ぶりに通常どおりの開...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210117/23/seventhheaven1992/4a/3c/j/o0610034414883171768.jpg

    井原鉄道IRT355形200番台

    • 2022年11月19日(土)

    近年、観光列車はローカル線の切り札となっている感があります。その代表的な存在なのが水戸岡デザインことドーンデザイン研究所の手がける観光列車たちです。そんなミトーカデザインの観光列車の中で、どうもイ...

  • 11月11日(金曜日)、私「三好 鉄道」は大阪から夜行バスに乗って広島駅へ行き、広島駅からJR芸備線の列車に乗って三次駅に着いた後は4年前に廃線となった「JR三江線」のルートをバスに乗り継ぎながら辿っていき...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。