鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「三江線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 221~240件を表示しています

全1038件

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} 大野賢...

  • 西日本どこまで4DAYSという切符が売っていた。このきっぷはJR西日本在来線と智頭急行を4日連続で乗車できるもので、特急に対しては運賃部分が有効になる(特急券だけ買えば良い)という代物である。お値段は9800円...

  • 桜の駅、潮駅を発車しても沿線には多くの人が列車を見送っていました。見送るだけではなく、記憶に残すために記録もしていました。2018.03.30 三江線 潮駅「カテゴリーアーカイブ」からも是非ご覧くださいませ。

    901000さんのブログ

  • 514A9281_1

    お別れの前日に咲く 三江線

    • 2023年4月1日(土)

    翌日が最終運行となる日。駅の周りは桜で一杯でした。入学時期に桜、となればそれは歓迎を意味することの方が多いと思います。見送る人が桜のもとにたくさん集まった日でした。2018.03.30  三江線 潮駅「カテゴ...

    901000さんのブログ

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} 闇のク...

  • (レールの上を走るバス)これまで駆け足で三江線の話題を続けていたのは鉄道関連業界のニュースを記事化することのケアでありましたが[1],1記事分の余裕ができました.ここに,三江線で活躍した車両の模型として...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230329/19/kanayashirokazuo/9b/8f/j/o1400105015262345369.jpg

    2018/3/31 三江線最終日

    • 2023年3月29日(水)

    (いよいよ最終日)いよいよ,三江線が廃止される日がやってきました.当日の筆者は別件があったため,午後からの出発となりました.三江線の各駅には神楽の演目名が副駅名としてついていました.早速乗車していき...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230328/18/kanayashirokazuo/67/75/j/o1400105015261867907.jpg

    2017/9/4 宇都井駅へ行く

    • 2023年3月28日(火)

    (バリアフリー非対応)2018/3/31に三江線が廃止されて5年になります.そこで,筆者の三江線訪問の記事を書くこととします.時は2017/9/4,廃止の話題で盛り上がった日々でしたが,筆者はスケジュールが空いており...

  • 最終日の朝

    • 2023年3月26日(日)

    5年前の三江線最終日は、沿線各地で早い桜満開となり、まさに花道となった。昨日、ある番組の録画を観ていて、またあの日のことを思い出した。その前年、満開が過ぎた頃のこの場所で、撮り逃しを悔いたものだった...

  • /hachikihatrain.net/wp-content/uploads/2023/03/379703.jpg

    芸備線沿線探訪 – 三次駅

    • 2023年3月21日(祝)

    駅情報 駅構造 地上2面3線、留置線多数 のりば ①②③下り 広島方面、上り 塩町・備後庄原/府中方面①広島方面から来た列車②広島方面、塩町方面③塩町方面、旧三江線 駅スタンプ 馬洗川の鵜飼と古墳群のある駅 備考 ...

    ハチキハDCさんのブログ

  • 秋の山陰本線を東進する旅、第033回。大山口から鳥取行きの普通列車に乗車。山陰本線の旅がなおも続きます。この列車、途中ちょこちょこ長時間停車のある便でして、これを利用して未訪問の古駅舎のある駅に降りた...

  • SN総合車両所です。今日は年に一度のダイヤ改正、今回は全国各地で名車が第一線を退く1日となりそうですが、その一つにキハ183系特急型気動車があります。この形式について語り始めると大変なことになるので(笑...

    SN総合車両所さんのブログ

  • 朝陽が昇る時間に

    • 2023年3月15日(水)

    霧の朝の三江線。朝、霧がかかっていた沿線も、江津発の始発列車の時間には粕淵付近で晴れてくる...そんな風景を追いかけていた頃が懐かしくなるこの頃。三江線 明塚~粕淵

  • 川沿いの梅花

    • 2023年3月10日(金)

    昼下がりの江の川沿い。暖かい風と共に...下り列車がゆっくりとやって来る。そんな最後の春風景。三江線 石見簗瀬~明塚

  • 秋の山陰本線を東進する旅、第024回。大田市駅近くのバス停からバスに揺られること15分ほど、続いてのお目当ての駅、久手へとやって来ました。静間駅同様木の風合いを感じられる古駅舎が健在です。駅舎外観接写。...

  • 斜光線に照らされて

    • 2023年3月7日(火)

    夕方の斜光線に照らされながら、浜原からの坂道を軽快に駆けてゆく。最後の月もこの場所で...陽が長くなってゆくのを感じていた。三江線 浜原~沢谷

  • 尾灯の赤色

    • 2023年3月5日(日)

    尾灯の赤色を残し、列車が鉄橋を渡ってゆく...。夕方の列車の空が青くなる季節。三江線 明塚~粕淵

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230303/23/soutetsuevo/52/c0/j/o0835055715250632580.jpg

    今日の1枚 No.874

    • 2023年3月3日(金)

    廃線となった三江線の川戸駅。かつては交換可能駅だったようです。廃線後、今はどうなっているんだろう。。。

  • この時間は、島根県の駅をぐるりします。今回は、木次線と廃止になった三江線の駅をご紹介します。本日の駅は、全線開業前、三江南線の終着駅だった口羽駅です。写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあります...

  • この時間は、島根県の駅をぐるりします。今回は、木次線と廃止になった三江線の駅をご紹介します。本日の駅は石見都賀駅です。写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあります。現在の状況とは変わっていること...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。