鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「リニア・鉄道館」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 81~100件を表示しています

全477件

  • ● 消費旅? ● どうせなら遠く が仇に 根本的に貧乏性なんですわ。18きっぷ使うなら存分に、と考えてしまう質だが近隣は取り敢えず乗りつくし済。遠方へは夜行列車が無くなった今では行き辛い。で今回は1枚は懷...

  • ● 消費旅? ● どうせなら遠く が仇に 根本的に貧乏性なんですわ。18きっぷ使うなら存分に、と考えてしまう質だが近隣は取り敢えず乗りつくし済。遠方へは夜行列車が無くなった今では行き辛い。で今回は1枚は懷...

  • 名古屋港金城ふ頭のポートメッセなごやで開催された第14回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会​に参加してきた。そのついでにすぐ近くにあるJR東海のリニア・鉄道館に行ってきた。正式名称は「リニア・鉄道館〜...

  • このコーナーでは今まで乗車・撮影した列車・車両・塗色の中で、今では見られないモノを紹介いたします。第29回目は、京阪神と中京圏の速達列車で活躍していた117系直流近郊形電車うち、JR東海に継承され、後に塗...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230527/12/bon-syosai/2d/87/j/o0595045215290055279.jpg

    KATO「広窓流電」の入線

    • 2023年5月27日(土)

    KATOの「クモハ52(2次車)飯田線 4両セット」が入線しました。1月の当ブログで、狭窓の1次車の入線についてご報告していますが、それに続いて大きな窓の2次車がやってきました。 製品の詳細は、た...

  • 京都鉄道博物館に展示されている「カニ24形 12号車」が展示を終了するというプレス発表がありました。 https://www.westjr.co.jp/press/article/2023/05/page_22570.html 展示終了の理由としては、「車体の老朽化...

  • 新宿ー!しんじゅくー!小田急線・JR線は、お乗り換えでーす!そろそろ5000系統一かな?5000系って何両製造かな?8000系さんどうでしょう?私たちが置き換えられるのか?9000系は、新車だし、9030系だってまだま...

  • 西武鉄道では501系2代目の後に登場した451系まではガーランド型ベンチレータを採用していました。551系以降はグローブ型ベンチレータです。451系にはグローブ型ベンチレータを付けて増備されたクハも居ます。これ...

    西武は赤電さんのブログ

  • 日時: 2023年5月31日 終日 KATO京都駅店からC57 139 名古屋機関区 赤ナンバーが発売されます。 C57 139号機の現役時の姿を再現 KATO京都駅店特製品 C57形139号機について C57 139は昭和15年(1940年)に三菱重工...

  • 2.2009年飯田線の旅かつて飯田線中部天竜駅には「佐久間レールパーク」という、鉄道車両保存展示施設が併設されていた。しかも駅までの切符を有していれば入場は無料である。しかしJR東海はJR東日本の「...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230427/23/chiyodaline6000/d8/2b/j/o0644042815276352908.jpg

    EF58を比較してみる

    • 2023年5月1日(月)

    みなさまどうもこんにちは。ついに5月に入ってしまいましたが相変わらずスローペースのHatiですw今回は新しく撮影には行っているのですがその記事が準備できていないのでちょっと新しい試みをしてみようかと思い...

  • こんにちは!犬鉄道(いぬてつどう)です!今回で403回目の投稿となります。では、本編をどうぞ!こんにちは!犬鉄道です!今回は、1日で今までの東海道新幹線の車両を見たいと思います。今日行ったのは、あおなみ...

  • 国鉄OBの趣味のblog。

    ED112

    • 2023年4月28日(金)

    S53/1/4浜松工場浜松工場の入換機に転用され長らく使用されたが、1976年にED18 2に代替されて休車となった。その後は同工場で保管されたのち、1991年(平成3年)に開館した佐久間レールパークに静態保存された。...

  • 知多半田駅から名鉄で名鉄名古屋駅まで戻ってきました。次は名古屋駅に移動して未乗だった"あおなみ線"を乗り潰しておこうと思います。あおなみ線は名古屋臨海高速鉄道の運行する名古屋~金城ふ頭間の...

    キャミさんのブログ

  • L8211706_omd.jpg

    JR太多線乗車

    • 2023年3月31日(金)

    愛知と岐阜県の乗りつぶし旅行の3日目は、JR太多線から。岐阜県の多治見と美濃太田を結ぶ、全長17.8㎞単線非電化の太多線は、私にとってJR東海で最後の乗りつぶし路線です。ちなみに「たいたせん」と読むことを知...

    qj7000さんのブログ

  • およそ15年ぶりに、美濃太田まで到達。前回は富山から下って行ったから、岐阜から乗っていったのは約18年ぶりか??すっかりあやふやになってしまっている界隈の記憶を紐解きながら、どうしようかと逡巡しつつ一...

  • 2023年2月19日に、リニア・鉄道館で、愛知県警の港警察署とのコラボイベントが開催されました。ポルシェやスポーツカーのパトカーや白バイと列車が並べられ見学・撮影が楽しめました。また愛知県警の音楽隊の演奏...

    2nd-trainさんのブログ

  • 鉄道博物館と言えば、大宮(埼玉)の「鉄道博物館」や、京都の「京都鉄道博物館」、名古屋の「リニア・鉄道館(JR東海)」が有名ですよね。でも、実は、愛媛県西条市にも鉄道博物館もとい「鉄道歴史パークinSAIJO」という鉄...

  • 本長篠駅にて17分の長時間停車。その時間を利用して、構内などをいろいろと撮影してまわります。これから山に向かう感じがよくわかるアングルですね。もちろん改札を出て駅舎を撮影します。木造でスッキリとした...

  • リニア・鉄道館 に保存展示されていたのは ホジ6005形 蒸気動車 鉄道進化の過渡期にあった蒸気で動く気動車(ディーゼルエンジンではなく蒸気機関が車両の中に組み込まれた形)、つまりSLと客車を一体化した車...

    mの日常さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎支社のEL・DL引退

老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。