鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「モジュール」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 101~120件を表示しています

全2425件

  • 相模原鉄道模型クラブ(SRC)では、2024年2月に高田主催の運転会(小規模)を実施致しました。 メンバー様のご要望もあり、クラブ活動全体で簡素化(シンプル化)を行っております。 報告記事も、過去と比較しますと簡...

    相模電鉄さんのブログ

  • P1170066

    E131系

    • 2024年2月10日(土)

    E131系は2021年 デビュー、相模線、宇都宮線、日光線、内房線、外房線、鹿島線、成田線など比較的短編成の線区向けの標準的な車両として利用されているようです。今回 鶴見線と鹿島線の車両と対面できました。...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240209/19/j-trak/73/f8/j/o1500112515399426772.jpg

    【情景】池の次はプールです

    • 2024年2月10日(土)

    Nゲージ1/150プール作製記◆先に自宅レイアウト上にため池のような池の製作記事をアップしましたが池の次は同じ水ものでプールです。プールと言えば、我がクラブのコーナーモジュールである「市立森三中」の校庭に...

    j-trakさんのブログ

  • すでにご存じの方は わかっていると思いますが、JR東日本の平日1日乗り放題の切符 「キュンパス」のことです。JR東日本のパンフレットを入手したのがこちらですが、詳細はJR東日本のホームページを見ていただき...

  • 過去の「STMC滋賀鉄道模型愛好会」が公開運転会を行ってきた記録を、当時の自分のブログ記事を再掲して振り返っていきます。この愛好会との出会いが無ければ、自分の鉄道模型趣味の充実は無かったと思っています...

    応挙鉄道さんのブログ

  • P1230258

    銚子電鉄(2)

    • 2024年2月7日(水)

    銚子電鉄はワンマン運転を行っていますが、運賃収受のために車掌さんが乗務しています。みじかい路線でも駅員配置駅は比較的多く、運賃箱を使用した運賃収受とは異なって車掌さんの運用は効率的とも思えました。...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240130/06/j-trak/cf/1e/j/o1080060715395321716.jpg

    【運転会】公開運転会の裏側

    • 2024年2月7日(水)

    ホビーセンターカトー東京店での公開運転会、ゲスト持込み車両にビックリ、本物の煙付きNゲージ蒸気機関車ビックボーイ。酒蔵の煙突はコットンボールの煙付きいきなり裏側、リニューアル工事を終えた3600ヤード、...

    j-trakさんのブログ

  • P1230244

    銚子電鉄(1)

    • 2024年2月6日(火)

    ヤボ用の帰りに銚子電鉄に乗ってきました。銚子駅から 外川駅まで6.4km 単線ですが、架線がある電車が走行しています。銚子駅にてきっぷはどこで買うのかと不安でしたが、体格のいい車掌さんが切符を切って料金...

  • P1270042

    TMSコンペ2023展示会(2)

    • 2024年2月4日(日)

    TMSコンペ2023展示会のつづきです。特別賞の「国鉄旧型電気の魅力」の5両です。電気機関車を1両づつ製作していくのはすごい労力がかかっていますね。モチベーションを維持するのが大変です。個人的に好きなC5...

  • P1270059

    TMSコンペ2023展示会(1)

    • 2024年2月3日(土)

    東京 渋谷のIMONで開催されている TMSコンペ2023展示会に行ってきました。TMS2024年1月号で発表された作品を実際見ることができました。特にスクラッチビルドといわれる自作の作品をじっくり拝見させていただ...

  • HNモジュール東京クラブのオンラインミーティングのお知らせです。1)日時 2024/2/10(土) 21:00~2)場所 ZOOM会議 HNモジュール関連に興味がある方はHNモジュール東京クラブ  hnm_tokyo@yahoo.co.jpまで...

  • TBSラジオ『朗読・斎藤工 深夜特急 オン・ザ・ロード』TBSラジオで 平日 月曜日から金曜日まで10ケ月間 23:30から放送していた『朗読・斎藤工 深夜特急 オン・ザ・ロード』が終わってしまった。深夜特急と言...

  • 今回は過去の「STMC滋賀鉄道模型愛好会」が公開運転会を行ってきた記録を、当時の自分のブログ記事を再掲して振り返っていきます。この愛好会との出会いが無ければ、自分の鉄道模型趣味の充実は無かったと思って...

    応挙鉄道さんのブログ

  • 今回の運転会はリバースを使った機関車入れ替えの試運転でした。エンドレスを使った運転会と違って 走行、停止、方向転換など動作が多いため全輪集電のプラスチック製の完成品の車両が安定した走行をしてくれま...

  • 先日のホビセンでの公開運転会 その会場内で唐突に作りはじめたペーパーキットが形になりました。特に何の工夫もなく、ただ作っただけです。作業時間はトータルで、2時間かからないくらいでしょうか。店内までパ...

    j-trakさんのブログ

  • リバース部モジュールについてリバース曲線モジュールは8分割構成で、そのうち6つのモジュールを使います。下図の灰色部分。分岐するモジュールは 下図の黄色部分。 実際のリバース部の写真リバースの線路は半...

  • 機関車の入れ替えは終着駅で行いますが、2つの終着駅まで用意すると大がかりなので1つの終着駅で実現しようとしています。機関車入れ替えの終着駅の写真はこんな感じです。終着駅には なんとターンテーブルも...

  • ここのところ、知多半島が冠雪したりして寒い日が続きましたが、土曜日は一段落ついた感じです。昔は氷点下などはしょっ中で、毎日伊吹降ろしに身を縮めていましたが、本当に寒い日が減ったと実感しています。実...

  • できた曲線モジュールは リバース運転をするためのものですがTさん宅の試験運転が完了しました。運転会に持ってゆく予定です。自動運転のテストもうまくできましたが、まだ車両やモジュール設置の調整がいろいろ...

  • 第9回池袋鉄道模型芸術祭 2024年3月16日~17日に 出展します。日 時: 2024年3月16日(土) 10:00~18:002024年3月17日(日) 10:00~17:00会 場: 東京芸術劇場 池袋駅西口徒歩2分場 所: ギャラリー2 (5...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

高崎支社のEL・DL引退

EF64・EF65・DD51が、老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。