鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「フリースペース」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 1~20件を表示しています

全1553件

  • 前回のブログで冷蔵庫裏に整理棚を作っていることを書きました。 少しはきれいになったもののまだ道半ばでした。 今日の午前中に整理棚に入れる物品を運び込みましたので、ほとんど埋まりましたね。 従ってビ...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240613/09/namadekosh/0e/fc/j/o1031068815450895099.jpg

    南海電車、高野線「天空」

    • 13日(木)10時10分

    お早ようございます、ご機嫌いかがですか。鉄道写真愛好家の「なまでこ」です。尾張地方は朝から曇天で湿気があり蒸し暑い状態です、小雨が降る予報になっていますが、日中は真夏日になる予報です。 本日は、南...

  • 3000A形の置き換えとして登場したのが4000形です。従来車より大きく雰囲気が変わって次世代車両らしさが出ています。前面行先表示器がまともな大きさになって見やすくなりました。内装は濃い青系統の色で、ドア付...

    daijiroさんのブログ

  • ハロー!自由時間ネットパスで北九州D&S列車に乗る旅 4日目 その2「スーパーホテルLohas熊本天然温泉」をチェックアウトした後『【スーパーホテルLohas熊本天然温泉】九州の郷土料理「だご汁」』ハロー!自...

  • .accordion {border: 1px solid #000;}.accordion summary {padding: 15px;cursor: pointer;background: #ffffff;position: relative;list-style: none;}.accordion summary::-webkit-deta

  • 2019.06.05 Wednesday 17:56皆様こんばんは(^^)6月に入ってムシムシした日が続きますね〜(泣)私もこの時期がめっぽう弱いのですが。・゚・(ノ∀`)・゚・。さてさて・・・梅雨をふっ飛ばす(笑)企画を毎年ぶち上...

  • カトー(KATO)さん、2024年7月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<10-1947>E131系600番台 宇都宮線・日光線 3両セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>房総地区の電化路線末端部におけるワンマン運転対応車と...

    みーとすぱさんのブログ

  • 開業120周年記念列車日本海側の主要都市、新潟市の中心駅・新潟駅。上越新幹線の終点駅であり、信越本線・白新線・越後線が乗り入れるターミナル駅です。そんな新潟駅の開業は1904年5月3日。今年(2024年)でちょう...

    風衣葉はなさんのブログ

  • 今回は令和元年5月の未掲載写真です。5年で電車の面々は変わっても僕の思考回路は何一つ成長していないこの悲しさよ。あ、でも酒とタバコができるようになったという意味では成長していますね。ハハ。 1117B ...

  • 先日,久しぶりに渡道して,最北の鉄路宗谷本線(旭川~稚内)を走破する観光列車急行「花たび そうや」号に乗車してきた。 「花たび そうや」は5月から6月にかけての週末に運転。土曜日に旭川から稚内へ,日...

    ashizinさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240521/19/seventhheaven1992/6b/8a/j/o1080080915441664241.jpg

    JR西日本273系(普通車)

    • 2024年6月1日(土)

    陰陽連絡特急の一角として長年運行されている「やくも」。左側の日本初の車体傾斜装置付き車両、381系が最後まで運行されてきた特急列車ですが、自然振り子方式で乗り心地が悪かったことと、車両そのものの老朽化...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/00/b0c1868356787b9835b01dc58d911370.jpg

    福岡市営地下鉄 4000系 甲種輸送

    • 2024年5月31日(金)

    早いもので今日で5月が終わりついこの間 正月だった気がするのですが・・・(^^ゞさて、本日の更新川崎車両兵庫工場で製造された福岡市営地下鉄空港線・箱崎線用新型車両4000系 4125F編成その第一編成が4/23~25日...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240530/17/asasio82/6e/8c/j/o1280085315445295214.jpg

    1999年4月大阪駅近郊の撮影-8

    • 2024年5月31日(金)

    皆さんこんにちは。 またまた 別な日の撮影です。号数不明 特急スーパー雷鳥です。大阪駅での撮影が多く似たような写真ばかりですが。 681系が増備されていたので見かければ記録。大阪環状線の野田駅に移動。...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 3000形シリーズの中でも初期に登場した3000A型の大規模修繕に合わせて予備車確保のために導入されたのが3000V形です。結局大規模修繕はせずに新車の導入に切り替えられ、3000V形の2次車は後継の4000形に変更され...

    daijiroさんのブログ

  • 秋田内陸縦貫鉄道はJR角館駅とJR鷹ノ巣駅を結ぶ約100キロの非電化ローカル線です。列車本数もそれほど多くはないですが1日1.5往復急行もりよし号が走り、週末はその急行列車に観光列車が走ります(鉄の3兄弟とい...

    四代目アキタさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240524/14/momo1945815/dd/b3/j/o3264492815442751132.jpg

    京都鉄道博物館 3

    • 2024年5月26日(日)

    ウェストエクスプレス銀河の車内見学をします。車内には嘱託の老係員がついていて、駆け足気味の見学で人数制限がありました。乗務員後方には出入口、フリースペース、回転座席があります。車内通路は大人2人がギ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240523/17/type103/ca/40/p/o0724108015442421417.png

    京成電鉄2代目3200形

    • 2024年5月23日(木)

    京成電鉄(本社:千葉県市川市、代表取締役社長:小林敏也)から、2代目3100形以来5年ぶりの新型車両、2代目3200形投入が発表されました。人に優しいフレキシブルな車両が設計コンセプト。最大の特徴は2両単位で増解...

  • コロナ禍に新たな長距離列車として生まれたWEST EXPRESS 銀河。24年2月。ついに、ようやく、乗車する機会に恵まれた。寝台で向かうは紀南方面、新宮へ。その出発駅となる京都駅へ。掲示板に輝く銀河の出発案内。...

  • 北陸の第三セクターを走る観光列車、一万三千尺物語と、えちごトキめきリゾート雪月花。 2024年春に相互直通運行が行われまして、前回は一万三千尺物語をご紹介しました。   今回はあいの風とやま ...The po...

    Pass-caseさんのブログ

  • 京成電鉄は2024年5月20日以前から公表されていた新型3200形導入についてデザインや運用開始時期などを明らかにしました。 50年選手の3500形の後継としての色合いが強い3200形。今後どのような順序で車両代替を進...

    ときぱてさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。