鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「パンタグラフ」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 201~220件を表示しています

全13910件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240503/13/kyopaypay/4f/1c/j/o1080049815433727218.jpg

    KATO N700A

    • 2024年5月3日(祝)

    会社の先輩からKATO N700A新幹線をいただきました(´- `*)!!最近欲しかったので本当に嬉しいです☆TOMIXの今月発売N700A最新ロッドを買おうか…西日本4000番台を中古で買おうか…ライトも2灯なのでKATOの中古を買お...

  • 吊り掛け車8両編成による快速急行西武新宿行きです。西武園競輪開催日は下り、上りとも臨時快急が西武新宿~西武園間に運転されました。編成は手前から571系+551系+451系です。西武園←573F+561F+458F→西武新宿...

    西タケさんのブログ

  • SN総合車両所です。当車両所では断続的に関西地区の車両を製造し続けていますが、今回はついうっかり(?)衝動買いのような感じで、懐かしのあの編成を導入しましたのでご紹介します。今回導入したのは、TOMIX 9...

    SN総合車両所さんのブログ

  • KATOさんからスロットレスモーターを搭載して新発売された313系8000番台今回はクモハ313-8505を見ていきます熱海、国府津を向く制御電動車ですパンタグラフ搭載しているのはこの車両配管などはモールド妻面もモー...

    のたねさんのブログ

  • image

    11月14日 撮り鉄記録 #.1

    • 2024年5月3日(祝)

    弊ブログにおける「撮り鉄記録」も早くも64回目となります。この日は平日ダイヤを今宮戎駅で撮り鉄しました。まず1st CHAPTERでは新今宮駅6時27分発南海線回送車、なんば駅6時29分発高野線急行橋本行きの画像から...

    nankai-8539さんのブログ

  • 北方文化博物館 のあとは、子供の鉄分補充です。新潟市秋葉区にある、新津鉄道資料館を訪れました。  1998年にかつて旧新潟鉄道学園があった、現在の地に移動してきたのだそう。  現在、敷地は「新津地域学園」と...

  • カトー(KATO)さん、2024/5/14出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<3060-4>EF65 500番台 P形特急色AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>平坦線区向け直流電気機関車の標準形式として、1965年に登場した国鉄EF6...

    みーとすぱさんのブログ

  • ★<330653>鉄道コレクション 福島交通1000系2両セットBAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>7000系の置き換え用として、2017年に登場した福島交通1000系。東急1000系の中間電動車を改造した車両で、福島交通で初...

    みーとすぱさんのブログ

  • JR直通から4年半、東急直通から1年強が経ち、大きく変わった相鉄線。相鉄線がこれから大きく変わろうとしていた5年前のGW。引退が近い7000系を使った特別運行が行われていました。 普段は8両編成で走っている7000...

    Sagami-RailSiteさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240502/10/namadekosh/83/08/j/o1036069015433236561.jpg

    JR北海道の車両

    • 2024年5月2日(木)

    お早ようございます、ご機嫌いかがですか。鉄道写真愛好家の「なまでこ」です。 東海地方は朝から晴天となり、気温が下がり朝方冷えました。 本日、JR北海道で活躍している電車です。「快速エアポート」中間...

  • GWはどこ行っても混んでるからと特に出かけたりはせずコードギアスのTV版をひたすら観てる中の人です。GWに整備した車両の紹介の方を今回もしていきたいと思います。今回はTOMIXより発売されたEF81 600の紹介です...

    Natsushimaさんのブログ

  • 1982/03/10 飯田線 伊那松島/沢、荷2042M 天竜峡行、クモニ83101/クモニ13025 今回は、②の荷2042Mのクモニ83101から。なお、荷2042Mは天竜峡行で、その後1232Mに増結で6両で豊橋まで戻る運用になる。1232Mは豊橋...

  • N2286894_rxb.jpg

    キュンパスで行くJR男鹿線

    • 2024年5月1日(水)

    2024年2-3月の閑散期の平日限定で、JR東日本全線が10000円で乗り放題となる「旅せよ平日!JR東日本たびキュン♥早割パス」(通称「キュン♥パス」)が販売されました。これを利用し、日帰りで秋田県の2本の支線を乗...

    qj7000さんのブログ

  • 「B058-9 MicroACE A-5820 E751系 特急つがる」 のメンテシリーズ 前照灯もチャンと光ります。白色LED化される方もおられるようですが…現物は白と言えるかは微妙なところなので、このままかなぁ~  今回の修繕ポ...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bb/4b409170eb1a12c5d5598c3973abcdcc.jpg

    本日の模型工作

    • 2024年5月1日(水)

    今日の午後は、トミーテックの鉄道コレクションの高松琴平電気鉄道1200形「しあわせさん。こんぴらさん。」号を完成車両にする作業を行った。車番1205の車両に、先日塗装をした、パンタグラフ・PG16を取り付け...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240204/22/chiefhayate/10/9d/j/o1600120015397595548.jpg

    伊豆で見かけた2つの列車

    • 2024年5月1日(水)

    サフィール踊り子に乗るために伊豆まで行ってきたのですが、東海道線にはいつもと違う列車が走っていました。『E261系 サフィール踊り子に乗ってみた①』JR東日本 E261系 サフィール踊り子とは2020年3月に伊豆の新...

  • 唐突に西武鉄道の日常利用…といっても、国分寺線が中心となるが。その軸で知った、2000系の中でも小窓が希少かつ貴重だという話。『いよいよ希少化している事を、Xのコメントで知る。【小窓の西武新2000系編、そ...

  • ★<10-1872>20系寝台特急「さくら」長崎編成8両セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>“さくら” は東京~長崎間を結ぶ寝台特急として1959年に登場しました。1965年からは運転区間が東京~長崎・...

    みーとすぱさんのブログ

  • シリーズ21の中で唯一前面形状が異なり、他形式との連結が出来ない仕様になっている3220系ですが主に京都線と京都市交烏丸線の直通列車に使用されるため大阪難波方面へ顔を出すことは少なく、それ故に瓢箪山や額...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 日時: 2024年5月31日 終日 トミックスの完成品Nゲージ車両、JR E6系秋田新幹線(こまち)増結セットです。 JR東日本商品化許諾申請済 【 2024年5月 】発売予定 前回の発売日は2022年11月18日 JR E6系秋田新幹線(...

    横濱模型さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。