鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「クモユニ」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 321~340件を表示しています

全680件

  • 広島・吹田工場で改造されたクモユニ147115系が伴走し飯田線へ回送中

  • 【東海道線211系模型 身延線115系模型】不細工ではありますが、行先方向幕を自作してみました。211系には「富士」の、115系には「身延」の行先を表示。色味や大きさはズレ気味ですが全面が引き締まったような気が...

    nozomi810さんのブログ

  • ORC_クモユニ74

    クモユニ74形 ~スカ色~

    • 2021年5月10日(月)

    クモユニ74形 ~スカ色~千葉局 113系スカ色に続いて、同じく千葉局管内で活躍していた クモユニ74 です。▼郵便・荷物車だけの4連の専用列車おでこに「荷」の一文字を掲げた姿で走っていました。釣りかけモータ...

    nyankeさんのブログ

  • (写真は整備中のTOMIX製「レムフ10000」、逆側のテール点灯は驚いた)復帰と言っておきながら、間が開いてすみません。その後気温が落ちて、体力に影響したため、なかなかこちらまで、書けませんでしたorzゴール...

  • さて、しなの鉄道に一駅だけ乗る理由はもちろん解体線に留置されている車輌を見るためです。電車も結構スピードを出してこの界隈を通過するので車内から撮るのは結構大変です。最初に見えてきたのは209系と奥にク...

  • 横須賀線、逗子駅の久里浜方に増結4両用の留置線がある。113系の観察に行ったときに撮影。扉下に注意。昔は2・3番ホームがかなり低かったのです。・・・の前に、偶然にこんなのをキャッチ。夕刻、クモユニ74x2...

  • こちらは、JRで最後まで残った郵便・荷物車となったクモユニ143-1の落成・新製配置時の姿です。1981年の身延線の新性能化により、それまでクモハユニ44がになっていた郵便、荷物輸送を担当するために、斬新なワイ...

  • こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型、何度か出てきているKATO キハ30,35編成を再び弄りました。メインはTOMIXのTNカプラー化です。カプラー換装後の姿、エアホースの表現も付きました。八高線で活躍した姿をイメ...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • サルベージ画像です。先日アップしたお召し自動車輸送や203系試運転より撮影日が戻ります(~_~;)この時期に撮った画像の寄せ集めです。新幹線0系中間車2両の新車輸送です。この日はDE10-19の牽引でした。中間車だ...

    おざようさんのブログ

  • クモユニ82 800の製作(その5)

    • 2021年5月2日(日)

    色入れをしました。色入れするとだいぶクモユニ82 800らしさが出てきますね。全体です。反対側。ちなみにパンタグラフはグリーンマックスのPS13Gです。末期は集電側がPS16に振り替えられたようですが、とりあえず...

  • 先日、長野総合車両センターに配給された209系2100番台幕張車10両のうち4両(クハ209-2112+モハ209-2123+モハ208-2323+モハ209-2121)が基地から工場線を経由して廃車置場に移動しました。6両は、昨日の午後に一足早く廃...

    hyama5071さんのブログ

  • キユ25の加工で、昨夜は時間切れで作業中断となった換気扇カバーの移設に着手します。二連窓中間の上方には、換気扇カバーが屋根板と一体モールドで表現されています。ところが配置位置は、左側窓中央の上方にな...

    yururunotokiさんのブログ

  • 【クモハ123-45、クモユニ143-1、115系身延色、373系、211系模型】緊急事態宣言とそれに伴った施策が出されたり見送られたりと混乱状態が続いていますね。一応色々なパターンで予定を立てていましたが、お家で模...

    nozomi810さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210427/20/birisan-club/0b/f9/j/o1709128214933016386.jpg

    キハ40 キハ48 越乃Shu*Kura

    • 2021年4月28日(水)

    taka-shuさんが書いたブログに「越乃Shu*Kura」の写真がたくさん載っていました。 あら、なつかしい。外見(そとみ)はtaka-shuさんのブログを見ていただくとして、3年前に乗った内見を主に書いてみます。 2018...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • クモユニ82 800の製作(その2)

    • 2021年4月27日(火)

    グリーンマックスのクモユニ82800の製作です。まずは正面の修正。これではとてもクモユニ82800の顔とは言えません。なので正面窓から上を1mほど下げます。自分は切り継ぎ作業の際はマスキングテープを貼って養生...

  • クモユニ82800の製作(その1)

    • 2021年4月26日(月)

    グリーンマックスのクモユニ82キットを購入しましたので組み立ててみます。このキットはクモユニ82でも800番台の低屋根にもかかわらず、屋根と正面が普通屋根車仕様でそのまま組み立てると奇妙なフリーランス車両...

  • 懲りずに古今身延線車慮収集しています。今回は鉄コレ20弾 ”ポニー号”こと身延線クモハ123-45を買って来ました。動力が無いので今回も我が家の牽引専用機クモユ143君との連結走行用加工です。 【身延線クモハ123-...

    nozomi810さんのブログ

  • 再々々々度コロナの波が襲ってくるのではないかと騒がれていますね。私には既に四度目の波に飲まれている気がしてならないのですが…。何にせよまだ当分各々が危機管理や行動制限を行っていくことになりますね。冒...

    nozomi810さんのブログ

  • あなたもスタンプをGETしよう

    今日は郵政記念日

    • 2021年4月20日(火)

    今までもらって嬉しかった手紙▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう郵政記念日という事で、郵便荷物電車143系クモユニ143-1沼津機関区に新製投入され、身延線で使われたのち、短期間長岡運転所...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20181206/20/inkyoise/29/50/j/o0650043814316340854.jpg

    今日は郵政記念日

    • 2021年4月20日(火)

    鉄道での郵便輸送が廃止になってから35年が経過します。もうそんなになるのかとちょっと驚きです。クモニ83103元クモユニ81006でした。小さい扉が郵便室のドアです。飯田線転属後に郵便室が撤去され、荷物専用と...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。