鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「きたぐに」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 81~100件を表示しています

全858件

  • 無料キャンペーンやります!生徒を連れてビンボー旅95 新潟編 Kindle版11月10日(金)、17時00分から11月15日(水)、16時59分まで。あれ?16時じゃないの?と気づいた方、スルドイ。サマータイムが終了しました...

    みといなさんのブログ

  • 無料キャンペーンやります!今回はこちら! 11月10日(金)、17時スタート! 11月15日(水)、16時59分まで!生徒を連れてビンボー旅95 新潟編アマゾンジャパン合同会社500円「これは…高校生必読?」「そ、必...

  • 第2木曜日なのでTOMIXから新製品情報が発表されました。まずは1枚目ですが、関西中心で考えるとホッと一息できるラインナップです。583系は国鉄カラー青森運転所仕様ですが、年代的にきたぐにJR西日本カラ...

  • デアゴスティーニの鉄道車両 金属モデルコレクション11/21発売の31号クハネ583形 急行「きたぐに」通常今頃予約可能となるのですが…Amazonサイトにはバナーも掲載されて画像もありますが、まだ予約不可なのでア...

  • 今日は車両編ですが、っと、その前に1、トンネルモジュールの山です2、頂上は「真田の里」展望台になっています3、こちらは、小学生の社会科見学でしょうか?さて、本題走行中を捉えたものが多く、全体にアマ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231102/00/tetudou-ota/e2/2a/j/o1080071915358876734.jpg

    敦賀の空の下

    • 2023年11月2日(木)

    敦賀に近づくと恐竜が群れているように見えるのは、北陸新幹線の工事が進捗しているからだろう。敦賀から先はどうなるか?2019年の時点では小浜京都ルートとなっている。敦賀での乗り換えは長く続くだろう。駅舎...

  • 高すぎだろ...

    • 2023年10月13日(金)

    Bトレは生産が終了しているジャンルです。中古は自力で探しましょう。これに尽きる。無論、行けない場所ってのはSNSやネットの海から情報を得ると出てくるものだが、それは潔く諦めなければならない。私がガキの...

  • 1年半以上ぶりに復刻時刻表です。今回は1970年8月の秋田駅発車時刻表。秋田駅は奥羽本線の中間駅であり、羽越本線が分岐する要衝ですが、1970年8月時点では列車本数は多くはありません。【奥羽本線 下り】早朝は...

  • 大阪駅で出発を待つ糸魚川行き夜行急行「立山」 1980年頃撮影1980年頃の関西発着の夜行急行はおもに九州山陰方面「雲仙、西海、阿蘇、くにさき、だいせん」東北信州北陸方面「きたぐに、ちくま、立山」東京方面...

    katsucyanさんのブログ

  • 国鉄時代の米原駅は、自分にとっては「聖地」であり中学生頃から頻繁に撮影に出向いていました。今回は1975年に撮りためていた、米原駅で撮影した写真を紹介していきます。ストックが多いので、また何回かに分け...

    応挙鉄道さんのブログ

  • 本日は以前KATOから発売されていた103系京阪神緩行線が入線しましたオクでの落札でしたが今売りの4両セットの割引価格並みで買えましたそして明記されてなかったのですが、室内灯装備されていたのが嬉しい誤算動...

  • 無料キャンペーンやります!今回はこちら! 9月29日(金)、16時スタート! 10月4日(水)、15時59分まで!生徒を連れてビンボー旅95 新潟編アマゾンジャパン合同会社500円「これは…高校生必読?」「そ、必読...

  • 無料キャンペーンやります!生徒を連れてビンボー旅95 新潟編 Kindle版9月29日(金)、16時00分から10月4日(水)、15時59分まで。 どんな内容かと言いますと…。 1995年8月。 福岡市内から新潟まで写真部の生...

    みといなさんのブログ

  • 自分が撮りためてきた国鉄時代の貨物列車は、現在のコンテナ列車はまだあまり多くはなく、東海道本線ではコキ10000系のフレートライナーを見るくらいでした。先頭は貨物機として活躍していたEF66形直流電気機関車...

    応挙鉄道さんのブログ

  • 自分にとって米原駅は写真を撮り始めた頃からの聖地であり大好きな駅です。小学校の頃は亡き父親が車で「汽車見」に連れて行ってくれたものでした。米原駅を俯瞰できる陸橋に車を停めてもらい、自分はひたすら陸...

    応挙鉄道さんのブログ

  • 地元長浜での大きな鉄道模型イベントも無事に終わって、またいつもの日常が戻ってきました。ほぼ毎日、午後には運転会場の長浜慶雲館に足を運んでいたので少し寂しい気分になる今日この頃です。今回のブログ記事...

    応挙鉄道さんのブログ

  • 良き国鉄時代③

    • 2023年8月25日(金)

    自分は北陸本線の沿線で育ったこともあり、幼いころから近くの踏切で列車を見てきました。やはり好きな車両は国鉄型の優等列車になります。自分が中学生だった1975年から高校生になった1977年くらいにかけて、近...

    応挙鉄道さんのブログ

  • 銚子電気鉄道が新車を入れるとのことでしてまさかのDC1500V車両の南海2200系…ズームカー改ですな。まあ…確か種車が600V~1500V昇圧準備構造だったっぽくそこを戻すようにすれば少しの改造で600Vにも対応してい...

  • ゴールデンウィーク、お盆、年末年始の繁忙期に運行する、臨時寝台特急サンライズ出雲91・92号。今年のお盆時期にも2往復設定されました。 今回乗車するサンライズ出雲92号は2023年春、出雲市駅の発車時 ...The p...

    Pass-caseさんのブログ

  • 加賀温泉から特急に乗って西へ降りたのは敦賀ここで乗り換え小浜線に乗ります電化した小浜線に乗るのは初めて自分が敦賀から小浜線に乗るのは大学生1年の夏休みのとき新潟から583系きたぐに号のB寝台に乗っ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。