鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「あかつき」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 101~120件を表示しています

全1185件

  • もう一両存在した『カラシ』色、 EF651093 を振り返ってみます。1978年4月に新製され、下関運転所に所属し、関西圏のブルトレも牽引していた。特急『なは』を牽引して大阪駅に停車中。(1996年7月20日)特急『...

  • 『カラシ』と呼ばれて、関東で活躍したEF651000番台を振り返ってみました。その内の一両は EF651127 のちにEF652127 で、製造当初は下関運転所に所属し、関西圏のブルトレを牽引していた。関東では臨時の『あ...

  • 南九州遠征4日目(最終日)は吉都線で一日撮影していました。朝一で都城を出て、日の出前6時24分に高崎新田に到着。 この辺りの日の出は6時50分頃で、関東よりも25分ほど遅いです。でも、その分日の入...

    佐倉剛七さんのブログ

  • この「鉄道運転士のねむねむ日記」を書いていこうと思ったのは、 #三五館シンシャ 発行 #フォレスト出版 発売 「 #ディズニーキャストざわざわ日記 -〝 #夢の国 ″にも☓☓☓☓ご指示のとおり掃除します」という本を読...

  • 鉄道運転士の日々のエピソードや裏話を綴った「鉄道運転士のねむねむ日記」シリーズ。鉄道運転士としての仕事の裏側や、日々の出来事についてのエピソードを通じて、鉄道業界の魅力や厳しさをお伝えします。続き...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231118/18/kiyomizugojou/51/9a/j/o0800052115365999400.jpg

    1120

    • 2023年11月20日(月)

    1986/8/10撮影 EF65-1120牽引「あかつき」レガートシート車は1990年よりなので非連結の時代ですが1986/11改正で普通車を連結するようになったこのころは長崎.佐世保行きの14系分割編成ですが1985/3までは佐世...

  • 日本の鉄道運転士に関心のある人にとって、鉄道運転士の日常は興味深いものではないですか?しかし、「出発進行」など鉄道運転士の特別な言葉や行動について、あなたにはよくわからないことも多いでしょう。続き...

  • 初めて「あかつき」のソロに乗車して長崎へ行きました。狭いけれど個室はやっぱよかったですね。1993年7月 長崎本線・長崎駅 MINOLTA α5700i

  • クレームでよくありますよね?「上司をだせ!」「店長を出せ!」って・・・。続きをみる

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231110/21/mikanya000/9a/84/j/o1800180015362780290.jpg

    JAうま果樹部会 視察研修

    • 2023年11月10日(金)

    こんにちは(`・ω・´)ゞ11月になっても暑い日が続いてます11月7日には都心の最高気温27.5度100年ぶりの更新とかまとまった雨もしばらく降っておらず恵みの雨も欲しいところ6日の月曜日は雨の予報この日はJAうま果樹...

  • 長崎へ

    • 2023年11月5日(日)

    朝起きる。 仕事を済ませる。 鞄一つ。 東京駅へ行く。 きっぷを改札機に通す。 赤文字。 のぞみ号に乗る。 心象。 新大阪止まり。 在来線ホームに「寝台特別急行あかつき号」入線。 指定の席に行き、検札を受け...

  • レガートシートが連結されたのはこの2年前1990年からこの年からはB寝台個室ソロも連結されました。まだこの頃は牽引はEF65-1000番代でした。ちなみにレガートシートより以前に14系座席車も連結されるようになって...

  • 続きをみる

  • アベックで 眺めてみたい 日本一「なんば線シリーズ」SMBC日本シリーズ2023第2戦が行われました。今日も阪神タイガースが投打に圧倒するのかと思いきや、まったく逆の展開で1勝1敗のタイとなり、明日の移動日を挟...

    鮮魚特急・ボックス席さんのブログ

  • トワイライトエクスプレス瑞風です。以前から夜の広島駅へ、山陽山陰周遊コースの瑞風を駅撮りしに、行ってみたかったのですが、やっと念願がかないました。広島駅••••••••遠くないのにね。でもこればかりは仕事...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • EF65やEF66形などさまざまな機関車に取り付けられたブルートレインのヘッドマーク。普段は列車名が描かれた表面しか見る機会がありませんが、裏面はどうなっているのかー。JR西日本下関総合車両所で開かれた「鉄...

    れきてつさんのブログ

  • 900-XED75-231021C3.jpg

    てっぱく “大機関車展”

    • 2023年10月26日(木)

    こないだのてっぱく詣、その他色々編。(いわゆる残務処理)66の単独あかつき、一度は撮りたかったなぁ。何気に大阪口九州ブルのロクロク単独看板は一度は撮っておきたかったのだけど、いつも都合がつかなかったり...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/97/959d2cd073a5fa8ee38a2c6d3f9b6112.jpg

    ネガ→jpg①

    • 2023年10月25日(水)

    大量のネガがあるんです。中学生から高校生にかけて撮影したものですが・・主に「鉄道」ですが、学校で撮ってたり旅行中のものもあります。スキャナー買おうかな。。。と考え中でしたがスキャナー無しで全くお金...

  • こちらも、納車後気がつけば一年が経過してしまいました。京都⇔長崎・佐世保を走った寝台特急あかつき。レガートシートが編成で目立ちますね。TOMIXから発売されているセットはTOMIX 92278 14系15形客車 寝台特急...

  • 筑豊本線は福岡県北九州市若松区の若松駅から福岡県筑紫野市の原田駅間66.1Km(営業距離)のJR九州の路線です。1985年に廃止されましたが寝台特急「あかつき」も走ってましたね!(西村京太郎さんの小説の舞台に...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。