鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「701系」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 161~180件を表示しています

全2784件

  • こんにちは先日大雪の情報ことから吹雪の中伯備北線まで行ってきました 今日はトーストな115系G編成の車内からですが信号場での離合の際撮影した迫力ある一枚をお届けしましょう

    nankadai6001さんのブログ

  • 『青春18きっぷ』で乗継旅 会津宮下07:36(424D・キハE120②)会津若松08:56 09:09(快速あいづ2号3234M・E721系②)郡山10:11郡山10:45(2136M・701系②+②)新白河11:24新白河11:59(4134M・E531系⑤)黒磯12:24...

  • 平成19年(2007年)厳冬の盛岡駅です。東北本線701系1000番台「義経伝説紀行」です。平成17年(2005年)のNHK大河ドラマ「義経」と連携したものとのこと。「義経伝説紀行」は下り水沢・盛...

    denshakameraさんのブログ

  • 2/4に三岐鉄道三岐線 伊勢治田~東藤原駅間で、旧西武カラー復刻塗装となった旧西武701系の801系を撮りました。1枚目は、東藤原駅から快走してきたの旧西武カラーのクモハ805(旧西武モハ781、...

    HK559さんのブログ

  • 『青春18きっぷ』で乗継旅 会津宮下07:36(424D・キハE120②)会津若松08:56 09:09(快速あいづ2号3234M・E721系②)郡山10:11郡山10:45(2136M・701系②+②)新白河11:24 新白河駅 黒磯駅構内が直流化され、701...

  • 2/4に三岐鉄道三岐線 伊勢治田~東藤原駅間で、旧西武カラー復刻塗装となった旧西武701系の801系を撮りました。1枚目は、東藤原駅から快走してきた旧西武赤電塗装のクモハ803(旧西武モハ771、...

    HK559さんのブログ

  • 2024年2月9日に、秋田総合車両センター南秋田センター所属の701系N8編成が検査を終えて秋田総合車両センターから出場し本線試運転を実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hakutsuru583/20240207/20240207212642.jpg

    凍れる701系

    • 2024年2月9日(金)

    雪で多少混乱した都内ですが、北国は別格。青森駅の冬。奥羽本線の普通列車に乗車し、青森駅に到着した後に車両をみると、おおっ!凍り付いています。正面をみると、さらに凄いことに。連結器など下部が雪だるま...

    キハ58はくつる583さんのブログ

  • 高崎車両センターの211系を対象に「211系当面使用に伴う延命化工事」が計画されていることが、公開された労働組合資料より明らかになりました。2024年度は10編成が計画されており、大宮総合車両センターで施工さ...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 『青春18きっぷ』で乗継旅 会津宮下07:36(424D・キハE120②)会津若松08:56 09:09(快速あいづ2号3234M・E721系②)郡山10:11郡山駅E721系仙台車両センターP-20編成(1137M福島行) 701系F2-506編成+F2-509編...

  • みなさん、こんにちわ。4日の休日の日記ですよー。この日は、前週と同様に青森まで運行されるリゾートしらかみのくまげら編成の撮影会を開催することにしました。つーわけで、朝。自宅を出発。途中、前週は凍結...

  • 12/3(日)○ 宇都宮駅東口[IC400円]| 11:36発|宇都宮芳賀ライトレール線 普通 芳賀・高根沢工業団地行き/右| 12:24着■ 芳賀・高根沢工業団地芳賀・高根沢工業団地停留所にて芳賀・高根沢工業団地停留所で宇都...

  • モハ777の車番カタカナでフフフと読めないこともない…モハフフフ…モハ777 モハフフフ…?上石神井 1983.6.15 E44とE43のプッシュプルによるホキ工臨東村山6番線に停車中。先頭は側窓の下に保護棒がありE44と知...

    西タケさんのブログ

  • 701系といえばロングシートですがIGR線や田沢湖線ではこのようなクロスシート車もあります。701系の常識を覆した異端な車両である…

  • て前回同様、小海線では芸のないプラン。事前のリサーチで長野―松本間に木造駅舎が結構あることが判明。しかし運行本数が少ない。時刻表を見ると停車時間が長い駅がある。特急の通過待ちでの停車時間だと気づく。...

  • 一日の乗車人員千人以下の新幹線12駅で下車体感する列車乗継コースです今回は、キュン♥パス旅行計画コース紹介の4回目です。列車乗車と車窓体感主体の内容はこれまでの3回と同じで、観光地主体ではありませんの...

  • 「 発駅は「JR」富田!? 三岐鉄道が異色の旅客列車を運行 かつて目指した四日市 」by 乗りものニュース普段JR富田駅には貨物列車のみ乗り入れていますがJR富田駅を出発して車庫の見学などをおこない近鉄富田駅に...

    柴みんさんのブログ

  • いつも701系の影に隠れて地味な存在なE721系。どこに需要あるのか知りませんが写真まとめました。初期製造の0番代は赤い帯を纏っていて、2両編成です。2編成繋いで4両というのはよく見かけますね。連結するとこん...

  • ・対象奥羽本線 上り・下り・順光①午後 ②なし・レンズ①普通~ ②普通・キャパ1~2人・被りなし・車両701系・E751系・GV-E400系・EV-E801系・EF510形etc...・備考1・2両番線は駅舎への連絡通路で連絡します。①1番線ホーム青森...

  • 「元西武401系」の側面をフルバージョンで描いてみました。 本当は車体裾をカットしないといけませんですが実車がカットしてないので絵でもカットしてません。絵は「近江電鉄の元西武401系」です。 本当は連結面...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。