鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「289系」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 161~180件を表示しています

全1342件

  • 一番最近の2023年ダイヤ改正で、JRの路線の中で一番顔ぶれが多彩になった路線かと思われます、嵯峨野山陰線。普通列車は基本221系のみ、福知山からの直通便とその関連運用に223系5500番台が入ってたくらいだった...

  • 和歌山から天王寺方面へ向かう特急くろしおは、ほとんどが新大阪行きですが、1日に1本だけ 「京都行き」 が設定されています。今回は、2022年10月に御坊駅で撮影した特急くろしお 「京都行き」 をご紹介。★過去記事★

  • 2023年2月12日、大阪駅 地下ホーム開業に伴う線路切替工事の影響で、特急 「くろしお」 の全列車が 天王寺~新大阪・京都駅間で運転を取り止めました。このため、2010年のダイヤ改正で姿を消した 特急くろしおの ...

  • 横浜市営地下鉄グリーンラインの甲種輸送を撮影した際の他の記録ですこの日は人身事故で、全体に15~30分程度遅れていました5060レも約30分程度の遅れ。EF210-134こちらは定時通過。EH510-11牽引の1086レ子知多は...

    ひろぶひろぶさんのブログ

  • 北陸本線を走る在来線特急が2024年3月の北陸新幹線敦賀延伸に合わせて再編されることとなりました。「サンダーバード」と「しらさぎ」はそれぞれ敦賀までの運転に短縮され、原則として敦賀駅で「つるぎ」と接続す...

  • 米原-敦賀「しらさぎ」28分でもグリーン車需要は見込めるか?2023年9月7日付け、拙「北陸新幹線敦賀開業後 名古屋『しらさぎ』と米原止まり列車との状況を比較する」の続編です。現在の「しらさぎ」の車両は6...

  • 長野駅に停車するJR東海383

    消える振り子式特急

    • 2023年9月10日(日)

    国鉄時代に山岳路線などのカーブの多い線区へ切り札として投入された振り子式特急がの変遷を、登場時から現在まで紹介していきたいと思います。記事作成日: 2015.05.25/記事更新日: 2023.09.10振り子式特急とは特...

    ttmjrmさんのブログ

  • 7月28日金曜日。JR神戸線、JR宝塚線平日朝ラッシュ時ダイヤ定点観測第8弾です。引き続き尼崎で撮影しました。8時37分頃JR神戸線225系K2編成他12両の新快速6号野洲行きがやって来ました。上りAシート連結の新快速3...

    express22さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230908/23/nozomi500w8/69/9a/j/o4032302415335657649.jpg

    南紀白浜 part2 [撮影編]

    • 2023年9月9日(土)

    何とか、台風をやり過ごすことができました…が、実際は上陸せずに温帯低気圧に変わったようです。ただ、線状降水帯が発生しており雨量が多くなっている地域もあるとのことで、今後も警戒は必要です。昨日、南紀白...

  • 7月22日土曜日。大阪環状線野田での撮影の続編です。9時40分頃323系LS19編成8両の大阪環状線内回り普通が出発していきました。 同じく9時40分頃225系HF432編成他8両の関空紀州路快速大阪環状線方面行きが通過し...

    express22さんのブログ

  • 3 (3)

    瑞風停車。再び活きたホーム

    • 2023年9月6日(水)

    「美しい日本をホテルが走る」をキャッチフレーズに運行される洗練されたクルーズトレイン「トワイライトエキスプレス瑞風」(キハ87系)。京都府福知山市の福知山駅は立ち寄り観光地ではありませんが、乗務員が...

    toshicabさんのブログ

  • 3 (3)

    瑞風 停車。再び活きたホーム

    • 2023年9月6日(水)

    「美しい日本をホテルが走る」をキャッチフレーズに運行される洗練されたクルーズトレイン「トワイライトエキスプレス瑞風」(キハ87系)。京都府福知山市の福知山駅は立ち寄り観光地ではありませんが、乗務員が...

    toshicabさんのブログ

  • 7月28日金曜日。JR神戸線平日朝ラッシュ時ダイヤ定点観測第3弾です。引き続き甲南山手で撮影しました。7時04分頃225系U5編成+223系W32編成12両の新快速近江塩津行きが通過しました。この電車は姫路始発です。 7...

    express22さんのブログ

  • 7月16日日曜日。吹田でWESTEXPRESS銀河、東淀川で74レを撮影し、新大阪で朝食を頂き、仕切り直してJR総持寺へ足を運びました。JR総持寺で特急ひだ25号と221系快速を撮影します。7時49分頃281系HA607編成+271系HA...

    express22さんのブログ

  • s-389A8653

    2023-08-26(土)

    • 2023年9月2日(土)

    岡山の115系湘南色を使用した団体臨時列車が姫路~京都で走るということで、暑い中でしたが撮影に出向きました。▲塚本でスタンバイ。福知山線からの321系快速電車。▲明智光秀のラッピングとなっている289系FG401...

  • (写真)289系を使った特急こうのとり 福知山にて 福知山から特急こうのとりに乗車することにした。なんと珍しい「明智光秀ゆかりの地を辿るラッピング列車」の289系に乗車した。数年前の大河「麒麟が来る...

  • 福知山駅から出た回送列車。山陰本線をしばらく走ると分岐する専用線に入り、トンネルをくぐって車両基地に入区します。車両基地といえば駅隣接地や営業本線沿いに設置されるケースが多いと思うのですが、ここは...

    toshicabさんのブログ

  • JR西日本とJR東日本は2023年8月30日付のプレスリリースで北陸新幹線・在来線北陸特急に関する2024年3月16日(北陸新幹線敦賀延伸開業に伴うダイヤ改正)以降の運転計画の概要を発表した。これによると現在41往復...

    upp_natettyanさんのブログ

  • 7月14日金曜日。JR神戸線、JR宝塚線平日夕方ラッシュ時ダイヤ撮影の続編です。引き続き塚本駅下りホーム大阪方で撮影しました。18時13分頃207系S23+Z15編成7両の普通西明石行きがやって来ました。 18時15分頃28...

    express22さんのブログ

  • おはようございますお盆休みも終わり先週から社会復帰となりましたがやはり今年の酷暑は体に堪えますね…。なんとか無事に1週間を乗り切ることが出来ました。さて、今日はそんなお盆休みに企画しておりました紀伊...

    新幹線好きさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。