鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「117系」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 81~100件を表示しています

全5242件

  • 24系+14系「さよなら なは・あかつき」の最終章、「EF66編」です。やっと最後です。このセットは途中まで整備してありましたが、「あかつき」が2本目と言うことで内装が貼っていなかった事により出場が長引き、...

  • 2024年3月16日の北陸新幹線開業に伴い、大阪~金沢間のサンダーバードなどは敦賀どまりに短縮され、北陸本線敦賀~金沢間は第三セクター「ハピラインふくい」「IRいしかわ鉄道」に移管されますが、その移管前に記...

    lilithさんのブログ

  • こんにちは!今回は奈良支所の201系及び221系に関する記事を書いていきたいと思います。今年のダイヤ改正では網干支所の221系の奈良転属による、201系運用の減少が話題となっていますね。今回は221系のこれまでの...

    tetsutoo28m32さんのブログ

  • いよいよ明日のダイヤ改正により、北陸新幹線が敦賀まで延長されることに伴い、並行在来線として北陸本線の敦賀ー金沢がJR西日本から分離され、敦賀ー大聖寺は新たに「ハピラインふくい鉄道」として開業します。...

  • 本年3月7日(木)、私は京都鉄道博物館おでかけ乗車券を購入し淀屋橋駅から京阪電車に乗り込みます。気付けば淀屋橋駅2番のりばに電車が止まっているのを初めて見ました。そして出町柳行き特急に乗り込み七条駅で下...

    railway-8539さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240313/18/asasio82/95/ea/j/o1280085315412586248.jpg

    1997年7月尼崎駅にて-1

    • 2024年3月14日(木)

    皆さんこんにちは。 1997年の7月 少し尼崎駅で撮影。まずは 定番の電車たちを。快速大阪行。 113系800番台4両。篠山口からの電車です。尼崎で折り返していた 201系の普通。 まだ、JR宝塚線からJR京都線方面...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 2024年3月ダイヤ改正の前後を比較しながら考察するコーナー、今回はJR西日本の京都・滋賀エリア編ということで、山陰本線(嵯峨野線)・湖西線・草津線について取り上げます。https://www.westjr.co.jp/press/art...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240309/21/taco-masa/20/86/j/o1080081315411064640.jpg

    銀河とドクターイエロー

    • 2024年3月10日(日)

    まずは、こちらをポチッとお願いします。 にほんブログ村こんにちわ。今回は、京都鉄道博物館でWEST EXPRESS 銀河 が展示されるとの事で見に行ってきました。改造前の117系も一緒に展示されていました。隣には銀...

  • DSC_5335

    京都鉄道博物館を駆け足見学

    • 2024年3月10日(日)

    昨日は珍しく京都に出張でした。業務は昼過ぎからだったので、早めに京都入りし久しぶりに京都鉄道博物館に立ち寄りました。すぐ近くに梅小路京都西駅が開設されており超便利になりました。1時間ほどの滞在だった...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 昨年から先日まで、南紀方面で活躍したWESTEXPRESS銀河。このあと山陰地方で運転されるそうだが、その前に京都鉄道博物館で先頭車を展示するということをネットニュースで知った。展示期間が短かいこともあり、明...

  • 京都鉄道博物館では今週木曜から来週火曜まで、SLスチーム号の客車を12系に変更して運行しています数年前にあったSL北びわこ号みたいな感じの運行ですねその12系スチーム号ですが、昨日8日だけ牽引機を...

  • 117系電車「トレイン117」(大垣車両区・海カキ所属S9編成)、快速「富士山トレイン117」。平成24(2012)年2月4日、御殿場線・御殿場駅にて撮影。117系電車を観光列車に改造した「トレイン117」が御殿場線に入線...

  • 2024年3月7日より、京都鉄道博物館本館1F「車両のしくみ/車両工場」エリアで「117系・WEST EXPRESS 銀河」2両が展示されました。両先頭1号車「ファーストシート」 6号車「プレミアルーム」/「フリースペース『彗...

    2nd-trainさんのブログ

  • EC117 19841128 3128M 大高-共和

    韋駄天

    • 2024年3月8日(金)

    1984年に撮影した117系の快速「東海ライナー」。当時の国鉄で破格の近郊形として関西で活躍していた韋駄天117系の名古屋地区投入にライバルとされる名鉄では大いなる危機感を持ったと聞いています。1984年11月28...

  • 発売から2年以上がたちました。確かこれが発売された2022年はTOMIXとKATOから次々と117系が発売されて・・・そんなに同時に同じ車両を製品化しなくてもいいのになぁ~なんて思っていました。で、今回の紹介の117...

    ビスタ2世さんのブログ

  • お早ようございます、ご機嫌いかがですか。鉄道写真愛好家のなまでこです。 太平洋側は、天気が回復したようですね。サウナ通ったことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう サウナは、...

  • 吹田総合車両所京都支所における近郊型車両の動きが完了の時を迎えました。2021年10月のダイヤ見直し以降の減便で捻出された221系・223系を活用し、113系・117系を全て置き換える計画が2022年秋から本格的に進め...

  • 昨年の京都訪問の話です。今日とかにでも書いとかんと古い話になってしまいますので、書く事にしました。往路乗車区間 日根野→梅小路京都西271系初乗車となりました。やはり、高速シャッター(1/2000秒)ではLED...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240304/18/asasio82/c0/f4/j/o0960064015409115732.jpg

    1997年4月岸辺駅にて-1

    • 2024年3月5日(火)

    皆さん こんばんは。1997年4月になって JR京都線岸辺駅で撮影。普通新三田行。黄色の103系。 前回までの尼崎駅での撮影でもありましたが、平日朝ラッシュ時のみ 高槻 京都方面からJR宝塚線新三田方面への直...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 2017.03.01 Wednesday 19:26皆様こんばんは(^^)本日は久しぶりに入線ネタです。今回入線したのはTOMIX485系3000番台上沼垂色6両編成です。いやぁ〜辛抱して待った甲斐がありました(^^;尾久でも2万越えでなかなか...

    くさたんさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。