鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「急行列車」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 221~240件を表示しています

全4966件

  • 本年3月7日(木)、私は京都鉄道博物館おでかけ乗車券を購入し淀屋橋駅から京阪電車に乗り込みます。気付けば淀屋橋駅2番のりばに電車が止まっているのを初めて見ました。そして出町柳行き特急に乗り込み七条駅で下...

    railway-8539さんのブログ

  • 11750.jpg

    撮影日記 いすみ鉄道 小谷松

    • 2024年3月14日(木)

    2024年2月24日石神でヨンマルを見送ったのが午前9時前、次にヨンマルがこの辺りまで下って来るのは午後のためその間にいすみ方面の様子を見に行ってきました昨年は出遅れて旬を逃した沢尻踏切周辺の河津桜が見頃...

  • 皆さん,こんにちは。引き続き,小田急線過去ダイヤ紹介記事を投稿します。今回は,平成12年12月改正の平日ダイヤで新宿駅における準急列車,急行列車の発車時刻を御紹介します。〔5時〕 箱根湯本31〔6時〕 小...

  • 関東地方で最大の私鉄網を有する東武鉄道。 多くの特急列車が走っているのですが、とんでもなく遠回りをする特急列車があります。   それが、浅草駅から春日部駅を経由して柏駅へ至る、特急アーバンパ ...Th...

    Pass-caseさんのブログ

  • 皆さん,こんばんは。これまで国鉄・JRの主要駅における過去の発車時刻を紹介してきましたが,ちょっと目先を変えて私鉄の過去ダイヤを取り上げてみたいと思います。今回は小田急線の平成12年12月ダイヤ改正にお...

  • JR北海道,JR東日本,JR東海,JR西日本は一斉に2024年3月16日をもって新幹線と在来線特急列車*1の「乗継割引」(以下,乗継割引)を全廃することをプレスリリースにて発表した*2。 各社のプレスリリースを要約...

    ashizinさんのブログ

  • (写真)北陸から日本海を縦断した特急日本海(参考) 青森にて (写真)トワイライトエクスプレス塗装のEF81が牽引した特急日本海 大阪にて 乗り鉄をはじめた1985年代は朝に大阪駅へ行くと特急列車や急行...

  • DSCN20240310 (13)

    3/10 京阪2200系貸切列車・撮影会

    • 2024年3月12日(火)

    こんばんは。日曜日は、ご縁をいただき京阪2200系の貸切企画へ参加してまいりました。2200系は急行列車用として1964年から1968年にかけ大量増備され、高度経済成長期を支えました。冷房化や車体修繕で大きく姿を...

  • 《前回のつづきから》 blog.railroad-traveler.info  客車列車の視点で見れば、それまで長距離輸送が主体で、普通列車も長編成で長距離を走破するのが当たり前でした。そのため、列車の運転本数は1時間あたりに...

    norichika683さんのブログ

  • 石川県は加賀市動橋町ナ92番地(旧:江沼郡動橋村大字動橋)にある、JR西日本の動橋(いぶりはし)駅。動橋は江戸時代に北国街道(ほっこくかいどう)の宿場町として栄えた町で、当時は所狭しと旅籠が建ち並んで...

    叡電デナ22さんのブログ

  • まもなく北陸新幹線が敦賀まで開業し、敦賀駅の発車時刻は大幅に変わります。そこで今回の復刻時刻表は、1970年8月の敦賀駅を作ってみました。まずは北陸本線 下りです。万国博開催中の夏休みとあって、臨時列車...

  • ★<31801>JRキハ110形(200番代・中期形・八高線)2両編成セット(動力付き)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>キハ20系・キハ45系などの置換用として登場したJR東日本キハ110系。20m級車体で、キハ110形が両運転...

    みーとすぱさんのブログ

  • さよなら北陸本線

    • 2024年3月10日(日)

    北陸新幹線敦賀延伸で北陸本線の思い出を語るツイートが増えてます。僕も昔の写真から何枚か貼って、その時の様子を語りましょう。まずは急行列車から。北陸本線の急行といえば、小学生の頃から印象に深いのは475...

    旅一郎さんのブログ

  • 佐志生トンネルと第1目明トンネルの間は 谷の両側のところどころが夏ミカンの段々畑になっている 南宮崎電化開業が近づいた1974年1月から4月24日までの間 俯瞰撮影のため場所を変えてアプローチを繰り返した ...

  • こうして、国鉄コンテナは全国に展開していきました・・・・・。 小生はこの頃(昭和44年3月)、横浜(市だけど川崎に近い)から青森への引っ越しを経験をしましたが、その時家財はコンテナで運んだことを鮮...

    shimoyaさんのブログ

  • 《前回からのつづき》 blog.railroad-traveler.info  1973年から製造された1000番台第2次車は、基本的には0番台第5次車とかわらないものの、高速列車用の機器を装備したことで区分されました。ただし、この頃に...

    norichika683さんのブログ

  • 写真のとおり、3月16日のダイヤ改正後の時刻表が駅に掲出されました!朝夕の日比谷線直通列車の竹ノ塚行のうち、一部が2駅先の草加まで延長!これは利便性が高まりますね~竹ノ塚は各駅停車のみですが、草加...

    hashire53さんのブログ

  • 小湊鉄道は、ディーゼル機関車不具合のため当面の間の運休が決まっているトロッコ列車の代替として、土休日や多客期の平日に、16日から五井-上総中野間で国鉄型気動車キハ40形を使用した観光急行列車を運転...

  • ED79、DD51北斗星色を手に入れ、牽引する車両がないなと物足りなさを感じていましたが、メルカリでたまたまマイクロエースの14系はまなす(改良品)が格安で出品されていたので、購入しちゃいました。 急行はま...

    TAKATASHIさんのブログ

  • いすみ鉄道の急行列車が運用休止   いすみ鉄道では、令和6年3月16日にダイヤ改正があり、土日に運用されていた急行列車の設定

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。