鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「交通局」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 261~280件を表示しています

全9434件

  • /4gousya.net/catchr/79285.jpg

    熊本市電1201号が延命化済み

    • 2024年4月10日(水)

    今月8日までに、熊本市交通局1200形1201号に屋根上への補助電源装置(SIV)の設置や前照灯のLED化が確認できます。先例から、延命化工事を行ったものと見られます。

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 桜の花が咲く名谷駅バスターミナルで待機する山陽バス。名谷駅には山陽バスだけでなく、神戸市交通局さまや神姫バスさまの路線も乗り入れていて、タイミングによっては三社局のバスが並ぶ光景を見ることができま...

  • ★<326571>鉄道コレクション 名古屋市交通局名城線2000形後期型6両セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>地下鉄名城線・名港線用車両として、1989年に登場した名古屋市交通局2000形。オールステンレス車体の...

    みーとすぱさんのブログ

  • 簒奪された京阪京津線

    • 2024年4月10日(水)

    京都市交通局による「民業圧迫」の最大の被害者は、京阪の京津線です。かつての京津線の営業区間は京津三条―浜大津11.1kmでしたが、1997年10月11日、京都市営地下鉄東西線の開通に合わせ、西側の京津三条―御陵間...

  • 大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)中央線の森ノ宮(もりのみや)駅は1967年(昭和42年)9月30日に当時の大阪市交通局地下鉄4号線(現中央線)の駅として開設されました。当初は終着駅でしたが、翌年の7月に路...

  • 一昨日はお昼頃から天気が晴れたので京急線の杉田~京急富岡間と横浜~戸部間で満開の桜と交通局のキズナアイを撮ってきたので記事にまとめていく。まずは京急富岡の裏山から俯瞰でキズナアイの急行逗子・葉山行...

  • というわけでリアル家族たちが京都で桜を見に行くということで、俺はここぞとばかりに鉄旅です。俺が放出されたのは名神高速京都南ICから割と近い竹田駅です。(ちなみにリアル家族たちはこの後伏見稲荷大社に向か...

  • 今でも東京都内で見られる路面電車の都電荒

    RailStockさんのブログ

  • @産交0841

    産交バス 熊本200か・841

    • 2024年4月9日(火)

    撮影時所属:産交バス 木山営業所車両型式:日野 KC-RR1JJAA(中型 ツーステップ MT車)年式:1998年車番:熊本200か・841撮影:桜町バスターミナルバス停付近(2019年12月30日)備考:元 名古屋市交通局産交バスの熊本・木山...

  • 豊橋鉄道のモ800形もかつて名鉄に在籍した車両で美濃町線・田神線用に2000年7...

    B767-281さんのブログ

  • こんばんは。管理人です。今日も2月末の九州旅行記をお送りします。前回は鹿児島交通の路線バスで枕崎から谷山駅まで移動する内容を紹介しています。JR指宿枕崎線の谷山駅から少し歩いて鹿児島市電の谷山電停にや...

    ban7310さんのブログ

  • 1422 (1)

    熊本バス 中型移籍車③

    • 2024年4月8日(月)

    今回は熊本バスの中型移籍車のうち、日野HRとふそうエアロミディの中型ロング車を取り上げます。日デJPが主体の中型ロングですが、日野HRもかなり増えました。熊本200か1422KL-HR1JNEE2003年式元:京急バス京急か...

  • バスはサブ要素だとブログタイトルに書きながら、最近このブログではバスのネタしかやってませんね(笑) 今回はこんな説を持ってきました。名古屋市営バスには市内各地に大小合わせて12の営業所がありますが、こ...

  • IMG_3135

    京都市交通局 1395

    • 2024年4月8日(月)

    今回の画像は、京都市交通局の1395です。装着されている「京都200ナンバー」等から判断すると、2006年に導入されたと思われるいすゞ・LVシャーシの西工B-Ⅰ(96MC)で、九条営業所に所属しているようです。撮影時は...

  • 札幌市交通局交経営計画改定版(案)の公表を受けたパブリックコメント手続きの間で、札幌市及び交通局は東西線の車両更新が予定されていることを言及されました。【東西線でも車両更新へ】文言は、「南北線5000...

    Shonan-color3さんのブログ

  • ★<330233>鉄道コレクション 東京都交通局8900形 (ブルー)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>都電7000形の置き換え用として、2015年に登場した東京都交通局8900形。オレンジ・ブルー・ローズピンク・イエローが...

    みーとすぱさんのブログ

  • というわけでいきなりバスの後ろ姿ばかりですが、なんと先ほど見てきた如意営業所から歩いていける距離にまた営業所があります。(なお角ばって一回り車高の大きい車両は三菱製だと相場が決まっている)ちなみに明...

  • 「大阪市交通局は日本初の公営地下鉄道として、現在の1号線:梅田(仮駅)~心斎橋間を開業させた。」 この文章は実は不正確である。というのも大阪市交通局は戦前は大阪市電気局であり、改組したのは終戦直後であ...

    manager_travelsさんのブログ

  • 4/3の話題となります。この日は日帰り名古屋遠征の前に立川駅にバスで向かったらちょうど大山団地行きですみっコぐらしラッピングの立川バスの電気バスのF101号車がいたので、立川駅北口のいつものポイントで撮影...

  • DSC_9964_as.jpg

    上京物語其の壱

    • 2024年4月6日(土)

    上京物語其の壱撮影日 2024年3月27日水曜日場所北総鉄道印旛日本医大3月末に上京しました。初日は移動のみでこんな所で投宿しました。写真の四角いホテルです。京成電鉄 スカイライナー AE型DSC9964as印旛日...

    都電15番さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。