鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「鯉のぼり」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 161~180件を表示しています

全595件

  • ※春の野花【名前知ってますか?その1】はこちら前の記事に載せきれなかった花の写真を紹介します。植物の名前はGoogleレンズ(Google画像検索)で調べたものです。学術名と園芸品名が混在しています。春の野花 名...

    doranekoさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/33/3bc79fc0a2f014f8664b6baa27c9cf0f.jpg

    こどもの日

    • 2023年5月5日(祝)

    今日はこどもの日こどもの日といえば、鯉のぼりということで鯉のぼりをとりました。泳ぐのは風まかせなので、タイミングが難しい欲を言えば手前の青いのがもっと右に流れてくれれば。2023年5月5日神奈川県...

  • 5月5日 今日は子供の日 鯉のぼりと名鉄をコラボしたく心当たりのポイントへ行こうとしたところ丁度6008Fが岐阜に向かった情報をゲット。折り返しを狙うべく黒田~木曽川堤の思い当たる鯉のぼりポイントへ急行。...

  • 鯉のぼりの向こうを相鉄ネイビーブルーの車両が往くのを見送った。 このときは、ネイビーブルーの車両を狙ったわけではなく、カメラを構えていたらたまたまこの車両が通りかかった。こういうのはすごく嬉しいし...

  • 子供の日だね、今日は鯉のぼりを撮ろうと出動探したけどなかなか無いんだね此処の鯉のぼり、今日は風もあり元気よく泳いでましたSAKU美SAKU楽2号あとは、無ければ諦めて野草と蝶アカツメクサ&ヒメアカタテハシロ...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/51/e21b0627c4f13ab314c09eff178d1647.jpg

    安曇野、端午の頃

    • 2023年5月5日(祝)

    今日は『端午の節句』ということで・・・鯉のぼりを横目に、大糸線南豊科を通過するED60の貨物列車です。タンク車1両に、緩急車1両。なんとも長閑な時代でした。1980年5月、大糸線 南豊科駅にて。-

  • 昨日も休みだったので撮影に出かけました今シーズンは未だ鯉のぼりを撮っていないな…と思ったのでどこかに鯉のぼりが無いかな?と調べたら阪急神戸線の園田駅の近くにあるようだったので行ってみました7000F...

  • ちょっと離れたところに小さな桜の木がありそこにはサクランボが実をつけていました何年もここに通っていますがこの木が実をつけているのは初めて見ました食べてはいないので食用なのかはわかりませんw過去の画...

    マイペースな鉄分補給さんのブログ

  • GW中のカモレはタキを除き殆どウヤですが、今年は3093レの牽引機が新鶴PF代走なので今日も定点でチョイ鉄して来ました、ただ今朝は始発で武蔵小金井駅でも撮ったので、8765レまでのチョイ鉄で切り上げました...

  • 先にアップした鯉のぼりとは違うお宅の鯉のぼりも撮影こちらのお宅の鯉のぼりは引きで撮影出来るので構図の自由度は少し高いです最初にアップしたお宅の鯉のぼりは撮影場所の後ろが川ですので後ろに下がれずどう...

    マイペースな鉄分補給さんのブログ

  • blog298.jpg

    有田川沿いのこいのぼり

    • 2023年5月5日(祝)

    昨年の写真ですが、42号線を走っていると川沿いのこいのぼりを見つけたので、対岸の山から俯瞰で狙ってみました。最近は鯉のぼりを見かけることも少なくなりましたが、ここの鯉のぼりは川沿いにかなりの数が泳い...

    たんてつさんのブログ

  • こどもの日だが小湊鉄道の南部地域は少子化が進み鯉のぼりを見かけることが少なくなってしまった。旧市原市民の森(クオードの森)は地元の安由美会が管理をするようになって様々な工夫を凝らしこの時期は鯉のぼ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230505/13/type103/e3/f4/j/o1080076015279889544.jpg

    DD51後期耐寒型とコキ50000

    • 2023年5月5日(祝)

    NゲージメーカーKATOが製品化するDD51-1000番台後期耐寒型とコキ50000北海道にて活躍したDD51-1000番台後期耐寒型のJR貨物仕様車から国鉄色、青色のA更新色の2つが出ます。実車は既に全廃となったコキ50000は晩年...

  • 鯉のぼりと名鉄6000系

    • 2023年5月5日(祝)

    6000系 名鉄今日は子供の日という事で鯉のぼりとコラボ川の中には黒いコイが泳いでいました 笑

  • 前回IUPの近鉄生駒線の竜田川の鯉のぼりと電車を写した後、王寺に出て大和川の河川敷の公園に鯉のぼりが泳いでいたので写しました。 残念ながらコンクリート橋のため台車などの下回りが隠れてしまいました。 2...

    ハルレールさんのブログ

  • JR九州415系電車と鯉のぼりの無理矢理コラボフォト自作の鯉のぼりスティック↑をチコ警備保障ブースに設置してみた↓チコちゃんは、今月で8歳の熟女。タイトル用バナー素材5月5日こどもの日 動く画像今日は国民の...

    doranekoさんのブログ

  • 今日は令和5年5月5日、5並びの日なので自分でも何か記念に記録しょうと、中央線の武蔵小金井駅のコンコースに東京小金井ロータリークラブが設置したデジタル時計なら5時55分55秒と表示されるので、物好きな...

  • まだ4月分の写真も紹介しきれてませんが子供に日(端午の節句)って言うことで5月2日に撮影した鯉のぼりの写真を紹介無風状態が結構あり何本も通過列車を待つ事になりました過去の画像も含め無断でのコピーは...

    マイペースな鉄分補給さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230503/07/pikataro5861/f8/ae/j/o2098143915278747825.jpg

    鯉のぼりとゴハチ

    • 2023年5月5日(祝)

    高層ビルが林立する現代の都市部では鯉のぼりを見掛けることが少なくなってきたと思います。撮り鉄をやっていると当然春のお題として取り上げたいところですが、なかなかそう都合よく線路端に掲げられていないの...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230430/20/iiwakunsl/0f/da/j/o0800053315277648675.jpg

    鯉のぼりと長鉄

    • 2023年5月5日(祝)

    今日はこどもの日

    いい話君さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。