鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「高崎」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 381~400件を表示しています

全15814件

  • 1938年、日本車輌製。1970年に高崎第一区で廃車後、熊谷市の荒川公園に静態保存された。2014年に保存会が発足し、現在も定期的に整備されているため外観は良好。前照灯点灯や汽笛吹鳴なども可能な状態になってい...

  • 2024/04/13秩父のシゴハチが高崎の旧型客車牽引しているので午前中は浦山口のお立ち台で見物しました。午後は隣の影森に移動して見物します。腹も減ってきたが名物の焼きそ屋ばは止めにして、国道沿いの蕎麦屋で...

    BRA4さんのブログ

  • 4/10の話題となります。この日は振付師のいどみん生誕でネコプラpixx.が出るのでそちらのほうへと向かう前にいろいろと撮影してきました。立川駅北口のあたりで[立34]系統に充当の西武バスの日野ブルーリボンハイ...

  • 4分遅れで草薙駅にやってきた始発沼津行きは、結局完全に遅れを取り戻すことはないまま終点の沼津駅に到着。といっても接続時間的にはじゅうぶん余裕があり、特に急ぐこともなく5号車2階の座席に腰を落ち着けます...

  • 1713193171428

    懐かしリーズ vol.3019

    • 2024年4月16日(火)

    高崎駅1番線を通過するEF15貨物列車。時代が進んで、H級の大型機になるとは。。1979

  • 常磐線を中心に415系栄光時代を振り返って特徴的な10点を選んでみました乗りものニュース、2024年4月15日付け、「『415系の日』で激レア写真! 異形の“先頭だけ普通車2階建て” JR東日本の投稿」を拝見しました。...

  • 2024/04/11は休みが取れたので秩父鉄道の旧型客車の送り込み回送を撮影してきました。4/13・4/14・4/20・4/21に特別運行としてJR東日本のぐんま車両センター所属の旧型客車4両を借りての運行が予定されてます。旧...

    のぶ44さんのブログ

  • 2024年4月15日、静岡貨物駅で訓練にて使用されていた富山機関区所属のEF510-20が返却のため、臨8765レにおいて新鶴見信号場から高崎機関区まで回送されました。臨8765レの牽引機はEF210-328でした。

    2nd-trainさんのブログ

  • _20240413_102612_02-5001-C58363のコピー

    秩父鉄道~C58牽引旧客パレオ

    • 2024年4月15日(月)

    本日もお越し頂き有難うございます。珍しく連日の更新となります(雨降らなけりゃ良いけどw)。昨日の記事でも少し触れましたが、13日の土曜日。秩父鉄道へ旧客使用のSLパレオエクスプレス撮影に出かけておりまし...

    RDP3さんのブログ

  • 20240415_9230.jpg

    レッドサンダーが通ったよ

    • 2024年4月15日(月)

    多くの所で季節が進み特に日本海側では真夏日となった所も。熱中症予防のため暑くなり始めの頃からやや暑い環境でややきついと感じる運動を毎日30分程度行い。身体を暑さに慣れさせ体づくりを行うと良いとも言わ...

    ねこひげさんのブログ

  • 水戸 (茨城県)発 04:58 (※ 勝田04:52発)↓ JR 常磐線・水戸線 小山行き(下館05:52着)小山 (栃木県)着 06:16発 06:30↓ JR 両毛線 高崎行き(栃木06:40着, 佐野06:56着, 桐生 07:29着, 伊勢崎07:48着,新前...

  • こんにちは!今回は719系に関する記事を書いていきたいと思います。かつて東北地方の広域で活躍していた719系。現在では多くの車両が引退してしまいましたが、山形線などの一部で残り続けています。719系には狭軌...

    tetsutoo28m32さんのブログ

  • 水戸 (茨城県)発 04:58 (※ 勝田04:52発)↓ JR 常磐線・水戸線 小山行き(下館05:52着)小山 (栃木県)着 06:16発 06:30↓ JR 両毛線 高崎行き(栃木06:40着, 佐野06:56着, 桐生 07:30着, 伊勢崎07:48着,高崎 ...

  • 2024.4.13(土)那須塩原から新幹線で仙台まで来た俺駅は日陰で涼しいが、日が射す外は暑かった軽食を買う・仙台 16:15発 東北.仙石線.石巻仙石東北ライン快速 石巻行仙石東北ラインのハイブリット車、HB-210系は構...

    のたねさんのブログ

  • 高崎駅から乗車した列車は最初こそ混んでいましたが、途中から後部のクモハ703の車内は他に誰も居なくなりました。 そして下仁田駅に到着です。 下仁田駅のホームに停車している700形第3編成です。 ホ...

    kd55-101さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240414/19/toshi0925yuki/27/7d/j/o3994301615425850904.jpg

    西国分寺でEF210.EH500.EH200

    • 2024年4月15日(月)

    JR武蔵野線の西国分寺で新鶴見機関区のEF210が牽引する4074レ川崎貨物行と仙台総合鉄道部のEH500が牽引する2079レ相模貨物行、高崎機関区のEH200牽引の8764レ東京貨物ターミナル行...

    常総トリデさんのブログ

  • 関越交通の目的も達成したので高崎へ戻ります新前橋ただ水上始発で18シーズンの為かなり混雑、幸いにも6分待てば両毛線からの高崎行きが来るので乗りかえ高崎流石に両毛線からの211系は同じ4両でも比較的...

  • 「甲信越地方私鉄乗りつぶしの旅」の2日目です。先ほど東京のゴール地点にたどり着いたところです。元国鉄・JRばかり Part2まずは2日目の予定スケジュールを掲載。どうしても今日中に東京に帰らなければいけ...

  • EF10 の出力強化型後継機として、1941年に登場した機関車です。本車はソンソトップナンバーです。戦前の貨物機関車の到達点と言われますが、製造輌数はやや少なく、17輌にとどまりました。また戦時中の資材不足で...

  • 秩父鉄道のパレオエクスプレスがこの週末ひさしぶりに高崎の旧客を充当して運転されたことで大いに沸騰しておりますが、ワタシは現地に行ける状況にないので代わりに昔撮った写真をアップいたします。1995年₍平7₎...

    ハマちどりさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。