鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「駅舎」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 381~400件を表示しています

全45105件

  • 前回記事はこちらです。バイク乗りの聖地 【隼駅】 | 青春18きっぷローカル線旅! (ameblo.jp)隼駅にて若桜行きの列車に乗車します♪終点の若桜駅に到着しましたピークは過ぎていますが、桜を背景にホーム全景を...

  •  福島県内の磐越東線小川郷駅(おがわごうえき)~赤井駅(あかいえき)間 小川郷駅から赤井駅方面へ1.6kmくらい赤井駅から小川郷駅方面へ4.5kmくらいの場所で線路脇からの撮影スポットです。 小川郷駅(郡山...

  • #4143週末いかがお過ごしでしょうか?今日は出かけましたよ、職場へ明日こそ、出かけるよ・・・職場へ昨日の続き。野焼き攻撃喰らって富士山見えず。仕方ないからちょっとだけ写真撮って早々に退散しようか。あ...

  • 福井県福井市の中心駅であるほか、えちぜん鉄道や福井鉄道などの鉄道路線が乗り入れる県内最大の交通ターミナル駅として機能しています。駅周辺は福井の中心市街地が広がっているほか、近年は駅前再開発に伴う商...

  • 吉原から東海道本線に乗っております。11時30分、沼津に到着。ここで昼ご飯の弁当を購入。沼津からは11時49分発の御殿場線国府津行に乗ります。313系の2両編成。御殿場線は元は東海道本線だったので、複線だった...

  • 橿原神宮西口駅から南大阪線の古市行きに乗車しました。列車は3駅進んで高田市駅に停車。大和高田市内の駅ですが、他にも大阪線の大和高田駅、JRの高田駅と3つの"高田駅"が微妙な間隔で縦に並んでいる...

    キャミさんのブログ

  • 大型レイアウトに路面軌道を本気で組み込んでいきます。KATO純正の駅舎パーツではうまくいかないのでジオコレのペディストリアンデッキを使ってみることにしました。色合いは意外といい感じになっています。まだ...

  • JR吾妻線の旧川原湯温泉駅の続き。今回は旧駅のホーム、構内の様子などをまとめた。旧川原湯温泉駅のホーム2面2線の相対式ホームに跨線橋がかかる向かって右側が駅舎寄りで下り大前方面のりば左側が上り渋川方面...

    nsyunzoさんのブログ

  • Fujifilmmae1

    富士フイルム前駅(神奈川県)

    • 2024年5月18日(土)

    駅の第909弾は、伊豆箱根鉄道大雄山線の富士フイルム前駅です。 神奈川県南足柄...

    かがやき501号さんのブログ

  • この記事の続きです。www.rail-miler.site 「剣淵駅」14:23着~14:40発「和寒駅」14:47着~15:07発「塩狩駅」15:17着~15:49発「旭川駅」16:21着→特急ライラックへまとめ:鉄道ファン向けの臨時列車「花たびそう...

  • 東京方面からの上越新幹線や、庄内・上越・会津からの各列車を束ねる柳都のターミナル、新潟駅。そんな新潟駅は、1904 年(明治37年)5月3日の開業から、今年で120周年を迎えました。 新潟駅の開業120周年を記念し...

    keitripさんのブログ

  • 016鹿児島本線 教育大前20190104

    教育大前駅

    • 2024年5月18日(土)

    教育大前(きょういくだいまえ)駅 (福岡県宗像市)隣の駅上り → 海老津駅下り → 赤間駅門司港起点 44.6km1988年(昭和63年)3月、海老津~赤間間に新設開業JR九州になってから開業した駅です。線路は...

  • 鶴見線国道駅から乗ったのは新型の車両ですね。E131系どうも1週間ほど前から走り出したみたい。205系も置き換わりですね。次にやってきたのは浅野駅これが駅舎です。浅野駅は海芝浦支線との分岐駅で、ホームも別...

  • 松本駅を発車しておよそ45分で、列車は姨捨駅に到着。ここは現在でも貴重なスイッチバック設備を残す駅で、さらにホームから見下ろす長野盆地は日本三大車窓の1つにも数えられるという、鉄道ファンなら誰もが知る...

  • 2024年1月3日(水)に広島県広島市西区にあるJR西日本可部線三滝駅に来ています。前回はこの駅の構内踏切を観察しましたが、今回はこの駅のホームなどを観察します。可部よりには機械室があります。この...

  • 駒ヶ根駅といえば初めて飯田線を走破した時には夕方にこの駅に着いて駒ヶ根ユースホステルに泊まったことを覚えている。翌日は雨で、駅のことまで覚えていない。その後は車で撮影することがほとんどになり、スイ...

  • JR西日本北陸本線福井駅訪問Part4の紹介です。⇧前記事のつづき福井駅改札内2階コンコース恐竜のモニュメントベンチには恐竜がいる。壁にはなにかわからんのがある。説明板によると、新駅舎モニュメント「越前幸幸...

    レッドボーイさんのブログ

  • 駅舎内待合室から改札口周辺を撮影しています。 こちらは切符売り場周辺です。 山名駅の駅舎です。 下仁田方にある踏切から駅構内を撮影しました。中小私鉄 山名駅 駅舎 上信電鉄

    kd55-101さんのブログ

  • E259系「しおさい」と小湊鐵道

    • 2024年5月18日(土)

    『銚子電鉄の22000形仲ノ町駅』『銚子電鉄の22000形外川、本銚子、仲ノ町』『銚子電鉄の22000形仲ノ町駅、笠上黒生駅、木挽踏切』『朝一番の銚子電鉄 外川駅と木挽踏切』…ameblo.jpこの話↑の続きです。総武本線 ...

  • 今回の【駅】シリーズは、神奈川県川崎市川崎区南西部、住宅街に位置する南武線浜川崎支線【通称・南武支線】の駅で、工場跡の再開発などで周辺が発展していることから、2016年に開業した新駅であり、当初は隣駅...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。