鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「路線バス」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 121~140件を表示しています

全8071件

  • IMG_5888

    「スカイレール」の景色 (終)

    • 2024年4月28日(日)

    「スカイレール」で終点まで乗車し、そのあとは「みどり口駅」までを歩きながら景色の記録をしました。4月26日曇り空の午前のことです。「スカイレール」を支えるのは1本脚の柱たちでした。あちこちに同じ目的の...

    901000さんのブログ

  • トミーテック 私の街バスコレクション東京都交通局 都営バス 三菱ふそう エアロスター を増車いたしました(´- `*)これが最後の路線バスの増車ですよ…きっと(笑)!!今回はヨドバシで注文しました☆送料かからない...

  • 今回の【駅】シリーズは、愛知県三河地方東部の都市、新城市の東寄り郊外の住宅地に位置する飯田線の駅で、愛知県の最高峰である茶臼山とは無関係な(後述)、茶臼山駅 (ちゃうすやまえき。Chausuyama Station) で...

  •  長崎の玄関口でもあります、JR長崎駅は、令和2年3月に「長崎本線連続立体交差事業」の一環として長崎~浦上間で高架開業しておりまして、上の画像の在来線側でもあります西口では、画像のような姿を見る事...

  • IMG_5954

    「スカイレール」の景色 (1)

    • 2024年4月27日(土)

    26日に乗車した「スカイレール」体験のご報告です。昨日の掲載から続きます。広島市安芸区の斜面に造成された住宅団地の利便を図る乗り物として1998年に開通しています。「セノハチ」の瀬野駅とつながる「みどり...

    901000さんのブログ

  • 東日本震災前の新常磐交通バスの様子。小名浜案内所にて『バスネタ 新常磐交通 2024年4月より減便へ』廃止が決まった新常磐交通 湯本市内循環系統(2022年10月撮影) 新常磐交通は福島県いわき市で路線バスを...

  • (前回記事の続き)(駿河湾フェリー 西伊豆・土肥港)駿河湾フェリーで西伊豆・土肥港へ静岡県・清水港を13時25分に出港した駿河湾フェリー第3便、「富士」日差しを浴びる太平洋伊豆半島(西伊豆)・土肥港を目指す。...

  • 大阪駅から路線バスを乗り継ぎ、2023年11月に地下鉄大日駅(大阪府守口市)に達しました。今回はその続き。地下鉄大日駅前から近鉄河内花園駅前(大阪府東大阪市)までのバス乗継旅、第一話です。・大阪をスター...

  • Dsc_9399

    あわしまマリンパーク (1) 入島

    • 2024年4月26日(金)

    1月27日、静岡県沼津市にあるあわしまマリンパークに行きました。1月22日に2...

    やいゆえ横浜住民さんのブログ

  • 名鉄蒲郡線西浦駅待合所~2024-04-05↑☆撮影機材@アルファ7-Ⅲ FE20-70F4G広角 f4 シャッター速度1/80 ISO100☆露出補正+0.3ステップ ランキング参加中鉄道2021年10月西幡豆駅と東幡豆駅の駅舎解体、そして2022年12...

  • (その3からの続き)-寄居(10:45発)-小前田駅から桜沢駅を経て、寄居の市街地に入りました。寄居駅に着きました。全駅間歩きとしては3度目の寄居駅。東上線歩いた時と比べて、駅前広場はかなり変わった気が...

  •  2024年4月5日(金)本日は、広島県広島市安芸区にある山陽本線の瀬野駅へとやってきました。広島駅からは普通列車で糸崎方面へ乗車すること約20分、広島市内中心部への通勤通学圏内に位置しています。本日ご紹介...

  • 車両の写真は備後庄原駅にて2013年撮影。今回の【駅】シリーズは、広島県庄原市北東部、旧・西城町の中心市街地に位置する芸備線の主要駅で、開業当初からの木造駅舎が健在である、備後西城駅 (びんごさいじょう...

  •  こんにちは。 いよいよ今週末(2024年4月27日)から、春の大型連休が始まりますね。今年は4/27~4/29と、5/3~5/6と二つの連休に分かれていますが、会社によっては10連休の所もあるのでしょうね。 私は、ライ...

  • 6泊7日で実施した西日本乗りバス旅の7日目(最終日)です。 なお、1日目・2日目・3日目・4日目・5日目・6日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧になることをおすすめします。 本日の行程 最終日となる今...

    つばめ501号さんのブログ

  • 伊那市駅から北に歩いてお隣の伊那北駅に到着しました。伊那北駅は長野県伊那市山寺にある飯田線の無人駅。駅名を聞いてまず思ったのは・・・北伊那駅ではないんですね。一般的に東西南北は頭に付くと思ってますが、...

    キャミさんのブログ

  • 津 (三重県)発 06:26↓ JR 紀勢本線 新宮行き(松阪06:47着, 尾鷲09:01着, 熊野市09:50着, 新宮 10:21着)多気 (三重県)着 06:57発 07:01↓ JR 参宮線 鳥羽行き(伊勢市 07:22着)鳥羽 (三重県)着 07:44発 07...

  • こんばんは。管理人です。今日は単発記事で阪急電車の撮影記をお送りします。京都線に2編成ある7300系と8300系を併結した8両編成のうち、7325F+8311Fがリニューアル工事を終えて2月下旬から運用復帰したので、沿...

    ban7310さんのブログ

  • 【4月22日 ①A②B】(注)カッコ内の丸数字は講習時限目、アルファベットは課目です。全国統一ではないかもですが、今回通ってる教習所ではこのように表記されています中型二輪(MT)の実技は二段階に分かれており、...

  • 駒ケ根駅や沢渡駅などで長時間停車しつつ、列車は当面の目標としていた伊那市駅に到着しました。1番線の到着。ここではしっかり下車します。伊那市駅は長野県伊那市荒井にある伊那谷北部の街"伊那市"の...

    キャミさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。