鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「路線バス」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 101~120件を表示しています

全8070件

  • 東淀川区北東部の市営住宅が立ち並ぶエリアに駅があり、少し駅からは離れていますが路線バスの車庫がある場所として地名はかつてより知られていました。将来的には阪急正雀駅やJR岸辺駅方面への延伸案もあるよう...

  •  2024年4月29日(月)1日目おはようございます。本日は朝の羽田空港第1ターミナルへとやってきました。いよいよ始まった、2024年のゴールデンウィーク。当ブログでは2022年に「特急リレー最長片道切符の旅」、202...

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @Kiriya...

  • JR東海・JR西日本が立山黒部アルペンきっぷを発売する中、JR東日本が発売しない状況を探ってみました昨日の「立山黒部アルペンきっぷ 中央線・高山線・北陸新幹線糸魚川ルートのどれを選ぶか?」の関連編です。...

  • 大阪駅から路線バスを乗り継ぎ、2023年11月に地下鉄大日駅(大阪府守口市)に達しました。今回はその続き。地下鉄大日駅前から近鉄河内花園駅前(大阪府東大阪市)までのバス乗継旅、第三話です。・大阪をスター...

  • こんにちは!いよ子です。 早速ですが、みなさんは、路線バスに乗ったことはありますか?いよ子は普段から毎日のように乗っていますが、全く乗ったこ […]

    いよ子さんのブログ

  • 804

    黒岩観光 804号車

    • 2024年5月2日(木)

    2023/05 佐川駅にて川渡ゆき黒岩観光 804号車 中型ノンステップ日野 レインボー SKG-KR290J2高知230あ804黒岩観光は貸切だけでなく、佐川町を中心に路線バスの運行も行っています

  • 名古屋発と大阪発を対象に高山線と新幹線敦賀経由、中央線と糸魚川経由とを比較してみました立山黒部アルペンルートは、電車、ケーブルカー、ロープウェイ、トロリーバス、電気バス、高原橋、路線バスなど、様々...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240501/07/stillinlove54/fc/0b/j/o1000075015432762838.jpg

    10月22日は伊勢崎散歩。

    • 2024年5月1日(水)

    去年10月22日は群馬県伊勢崎で銘仙市がありまして参戦しました。伊勢崎は銘仙の最大の産地であります。銘仙市で二枚ゲットした後、息子とそぞろ歩きながら駅に戻る。最初に立ち寄ったのがここ。伊勢崎明治館...

  • かつて宮之城線という国鉄のローカル線に薩摩永野というスイッチバックの駅がありました。肥薩おれんじ鉄道の阿久根駅または出水駅から鹿児島空港行きのバスに乗り、永野というバス停で下車して少し歩いて行けば...

  • 大阪駅から路線バスを乗り継ぎ、2023年11月に地下鉄大日駅(大阪府守口市)に達しました。今回はその続き。地下鉄大日駅前から近鉄河内花園駅前(大阪府東大阪市)までのバス乗継旅、第二話です。・大阪をスター...

  • 京都嵐山「渡月橋」の基本情報 渡月橋とは 京都府京都市の桂川にかかる「渡月橋」は、嵐山を象徴する建造物ですよね。 Wikipediaによると、初代の「渡月橋」ができたのは836年とのこと。道昌っていう人が架橋した...

    えつをさんのブログ

  • 【西武鉄道】武蔵大和駅

    • 2024年4月30日(火)

    西武9000系に乗車する旅です。東大和駅からバスで武蔵大和駅に移動。​【グリーンマックス GREEN MAX】グリーンマックス 31551 西武9000系 多摩湖線 赤色 4両編成セット 動力付キ​バスは右の路線バスでなく1...

  • 今回の【駅】シリーズは、神奈川県大和市の北部に位置する小田急小田原線の駅で、かつては2面4線でしたが現在は2面2線化された駅、そして駅周辺には古くから開発された住宅街が広がっている、南林間駅 (みなみり...

  • 今回は2024年3月24日・30日に運行された臨時列車「ELレトロぐんま桐生号」に乗車してきましたのでそのレポートです。 なお、公開まではだいぶ時間が経ってしまいましたw メインは乗車ですが、この往路にあたる「...

    つばめ501号さんのブログ

  • 第一回前回2024年冬どうも、電車ナマズです。今回はゆとりーとラインです。つ、つつ遂に、この時がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!本日2024年1月5日午z(中略)、日本で唯一の乗り物「ガイドウェイバス」に乗ります!※日本唯一...

    電車ナマズさんのブログ

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @ABZ_YY...

  • おやっとさぁ! 大型連休前半2日目、普段通りに起きて朝マック、路線バスで新幹線撮影へ。月初頭に撮影してから3週ぶり、長玉の虫干しを兼ねてでした。東京から新横浜で朝のうちに出発の のぞみ や ひかり から...

  • YouTubeの動画投稿が、出来てない。理由は、撮影してない・・・さて、どうするか・・・一応、予定としては、流山電鉄撮影する予定なんですが・・・予算がと体調の都合がつかいないので・・・何とも・・・路線バス...

  • IMG_5888

    「スカイレール」の景色 (終)

    • 2024年4月28日(日)

    「スカイレール」で終点まで乗車し、そのあとは「みどり口駅」までを歩きながら景色の記録をしました。4月26日曇り空の午前のことです。「スカイレール」を支えるのは1本脚の柱たちでした。あちこちに同じ目的の...

    901000さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。