鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「系統」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 401~420件を表示しています

全14840件

  • 「京都の市電 昭和を歩く」「京都市電が走った街 今昔」の著者、福田静二さんの協力を頂き、四季折々の京都の街と市電の風景の「京都市電ロマン カレンダー」をお届けします。0系新幹線が到着する高架をくぐり南...

  • 南海線系統と高野線系統の両方で活躍し、南海一般車の新たな主力になったと感じられる8300系ですが南海線系統では特急サザンの自由席車から普通車の運用まで幅広く活躍し、空港急行で関西空港へも顔を出します。...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 2024年1月の名古屋旅行、このときは2泊3日の旅で中1日は2022年の「名鉄ほ...

    B767-281さんのブログ

  •  鳥栖~長崎間を結びます長崎線と言いますと、その鳥栖~長崎間は152キロに及びます路線でありますが、これまでも当ブログでもご紹介しておりますように、現在電化区間は鳥栖~肥前浜間のみでありまして、以...

  • 令和6年4月19日(金),阪急電鉄正雀工場で定期検査(全般検査または重要部検査)を行っていた西宮車庫所属(神戸線系統)の6000系6020編成(正雀側から6020-6660-6120の3連,今津(南)線・甲陽線用)の出場前...

  • 大阪市福島区海老江の上海老江("シャンハイ・ラオチァン"ではなく"かみえびえ")バス停です。ここは大阪シティバスと阪神バスの停留所となっていて、2社の標識が並んで立っています。大阪シティバスの方は58号系...

  • 天気予報では雨予報だったのですが、「西尾の抹茶」「ランチ&スイーツ」系統板 が付いたので、蒲郡線の出撃しました。こどもの国駅付近で撮ったのですが、天気が悪いのか撮影者はだれもいませんでした。予報どう...

  • IMG_7184

    大分バス 12865

    • 2024年4月21日(日)

    今回の画像は、大分バスの12865です。社番及び装着されている「大分200ナンバー」等から判断すると、2012年式だと思われる日野・ブルーリボンⅡで、大分中央営業所に所属しているようです。撮影時はどの系統かは不...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240421/12/bon-syosai/58/f3/j/o0328026615428620378.jpg

    カワイモデルのこと

    • 2024年4月21日(日)

    神田須田町の鉄道模型店・カワイモデルが先月閉店しました。 創業以来90年以上というメーカーそして小売店として知られ、近年は細密化著しい鉄道模型の世界にあって、愚直なまでに昔ながらの模型製品作りにこ...

  • 北総鉄道新鎌ヶ谷駅3番線に進入する北総鉄道7300形7308Fによる特急千葉ニュータウン中央行き45Nです。(2024年4月21日(日)撮影)北総鉄道7300形による特急千葉ニュータウン中央行き側面表示です。ほくそう春ま...

    こまがね3号さんのブログ

  • こんにちは。 今回は、上野と土浦を57分で結ぶ、常磐線の特別快速についてです。youtu.be 常磐線の特別快速は、2005年に上野~土浦間で登場。2022年までは日中を中心に6往復運転されていましたが、2022年の3月の...

    hacchi46さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240421/10/tuccy1968a/0f/65/j/o0800053315428563503.jpg

    名本線&河和線

    • 2024年4月21日(日)

    土曜日は一日暇だったので名鉄沿線にて鉄分補給してきました。まずは名本線お馴染みのロケ地にて6004Fを撮影。朝のうちは日差しが強く光線的にイマイチでした。少々立ち位置を移動して新鵜沼行き快速特急(93レ)...

  • みなさんこんにちは。前回からの続きです。3月16日の「北陸新幹線 敦賀〜金沢間開業」と入れ替わり、長年親しまれた在来線特急が姿を消した、敦賀から先の「北陸本線」。全国的にも稀少な「特急街道」を最後に味...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/ekilog/20240421/20240421000852.jpg

    #3960 今福鶴見(2024.3.23)

    • 2024年4月21日(日)

    大阪モノレール、阪急千里線、大阪メトロ堺筋線と乗り継いで、次は大阪メトロの未乗区間へ。そのためのポイントとなる駅が今福鶴見でした。その区間をめざすだけなら、長堀橋で堺筋線から長堀鶴見緑地線に乗り換...

    kotomitaさんのブログ

  • 24-04-07-3127F-Y12

    東海運用、ほぼ一段落

    • 2024年4月20日(土)

    【画像】なかなか検査標が確認出来なかったY12も漸く、3-12NG全検ということで、80万㎞に回帰が延長も、今年度には要部検査も?2024-4-20 24時掲載開始ブログ記事が久々となってしまいました。やはりと言いますか...

  • 戦前形旧形国電を主として紹介してきましたが、今回は戦後製の旧形国電です。新前橋区にいたクハ77003です。本車は元々 サロ85 でしたが、80系の地方転出に伴い余剰になった サロ85 を、地方転出に伴い不足してい...

  • IMG_2514

    京王線長沼で撮影

    • 2024年4月20日(土)

    京王線長沼で、この日二度目の撮影。ここから歩いて豊田車両センターまで行き、大量留置中のグリーン車を見物して、再び長沼駅に戻ってきましたら、ちょうど順光ぐらいの日差しになっていました。バックに写る斜...

    TIB超特快さんのブログ

  • /kumoyuni45.net/files/2024/03/IMG_1686-640x360.jpeg

    テセウスの船と化した鉄道車両

    • 2024年4月20日(土)

    鉄道車両には平成初期頃(名鉄に限り2000年代後半)まで旧型車両の床下機器を流用し、車体を新製した車両が多く登場していました。 更に一部の鉄道事業者では流用元となった車両から新製した車両に車籍を引き継ぎ、...

    Kumoyuni45さんのブログ

  • 4月もあっという間に20日になりました。さくらも散り新緑のまぶしい季節になりました。今日は午前中は家庭内での用事に翻弄され昼食後自由の身になりました。今日は6005F名鉄でんしゃまつり系統板付きが本線西部...

  • 東急目黒線多摩川駅2番線に到着しようとする東急3000系3106Fによる急行新横浜行きです。東急3000系による急行新横浜行き側面表示です。武蔵小杉駅2番線に到着しようとする東急5080系5190Fによる急行新横浜行きで...

    こまがね3号さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。