鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「新潟」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 341~360件を表示しています

全17782件

  • ほくほく線(新潟県)を運営する北越急行は5月1日、「元祖イベント仕様車両デザイン」を施した電車を運行すると発表した。5月4日から運行を開始する。 北越急行によると、HK100形電車のうちイベント仕様車(HK100...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • この度えちごトキめき鉄道のET127系スカ色制作担当者様(C57135様)より撮り鉄ドットコムへ寄稿依頼が届きましたのでこの度投稿させていだだきます。 ー こんにちは。では今日から5/5まで、連続してお送りいたし...

    nankadai6001さんのブログ

  • 3/4、上越妙高駅から、10:19発の妙高はねうまラインで、直江津駅に戻ることにします。途中、高田や春日山で降りることも考えましたが、吹雪のため断念しました。直江津駅は、鉄道の要衝とも言える場所で、北陸新...

    si787さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240430/16/toshi0925yuki/54/2c/j/o3972298815432522485.jpg

    さつき野でE653系とEF510

    • 2024年5月1日(水)

    JR信越線のさつき野でE653系「特急しらゆき」と富山機関区のEF510「レッドサンダー」が牽引する4095レ新潟貨物ターミナル行貨物列車を撮影しましたのでE129系やGV-E400形気動車とあわせ...

    常総トリデさんのブログ

  • 新藤原から下今市に向けて出発します。次は鬼怒川公園そして鬼怒川公園を出ると鬼怒川温泉の旅館街が拡がります。中には廃業されたと思われる痛みが酷い建物も見えます。そして鬼怒川温泉一緒に旅をしてきた会津...

  • 御駿印

    • 2024年5月1日(水)

    (済/未/全)=(4/6/10), 40.0%札幌:函館:福島:新潟:中山: 2024.3東京: 2024.2中京: 京都: 2024.1阪神: 2024.4小倉:

  • 2024年 4月 17日(水) JR 新潟出張の合間に撮影記録です。 新潟出張の合間の撮影記録の続きです。4/16は鉄分補給無しで、4/17の復路の記録です。新潟駅在来線は、E129系王国ですね。新幹線乗車までの間、開業...

  • 新発田城のスタンプ。

    新発田城のスタンプ

    • 2024年4月30日(火)

    新潟県新発田市にある新発田城のスタンプです。

    funakiyaさんのブログ

  • 運行25周年を迎えたSLばんえつ物語結構、ニュースとかにもなってたりして嬉しい限り話題になることはいいことですからねJR東日本新潟支社のコメントでは整備士については ベテランから若手に技術の継承を行っ...

    白いあかべぇさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6e/f4a79e0a11eef07f94ea5da92a420177.jpg

    SLばんえつ物語25周年

    • 2024年4月30日(火)

    昨日、SLばんえつ物語は運転開始から25周年を迎えました。この日は新津駅東口で25周年イベントが実施され、C57 180にも特別ヘッドマークが取り付けられました。会津若松方の先端部分では、25年記念式典が挙行され...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240430/07/toshi0925yuki/0b/f3/j/o4104309415432330394.jpg

    田上でE653系「特急しらゆき」

    • 2024年4月30日(火)

    JR信越線の田上でE653系1100番代(新潟車)で運転している「特急しらゆき」を撮影しましたのでご覧ください。田上駅は相対式ホーム2面2線の地上駅で新潟方面行きホーム先端から撮影しました。【田 上...

    常総トリデさんのブログ

  • みなさんこんにちは。前回からの続きです。3月16日の「北陸新幹線 敦賀〜金沢間開業」と入れ替わり、長年親しまれた在来線特急が姿を消した、敦賀から先の「北陸本線」。全国的にも稀少な「特急街道」を最後に味...

  • 2024年4月の街ブラ日記。 日本三大夜桜のひとつと言われる新潟県の高田城址公園で桜見物に行ってきました。ちなみに三大…のあと2カ所は東京の上野公園と青森県の弘前公園だそう。

    noricapaさんのブログ

  • 166626

    ふ63

    • 2024年4月29日(祝)

    ≪PJ-MP35JM/三菱ふそうエアロスター・ワンステップ/2005年式/藤沢≫藤沢最後のデカフォグ車として生き長らえてきた車ですが、23年度に大量導入された新塗装車によって置き換えられ、24年2月29日をもって引退と...

  • 2024年 4月 15日(月) JR 新潟出張の合間に撮影記録です。 この日から新潟地区へ出張。(コロナが落ち着てから出張が多いな(^^;)出張の合間合間にスマホ撮りします。上越新幹線"とき"に乗って新潟へ。車窓か...

  • 野岩鉄道の乗り鉄を終えて新藤原で下車しました。乗って来た会津鉄道の車輌を見送ります。快適な時間に感謝です。一旦改札を出ます。駅舎はこんな感じここからは交通系ICカードが使えますので、手元のSuicaで再び...

  • 4月13日(土)と14日(日)に行ってきた磐越西線、今回が最終回になります。桜ですが、今年は新潟から会津まで沿線は一挙に咲いてしまったという感じで、贅沢な考えかもしれませんが、いつもの年のようにも...

    c11249さんのブログ

  • 2024/4/21 11:09 西新発田付近 EOSR6MarkⅡ 235㎜ f8 1/2000E653系H202編成(しらゆき) が塗装を変更し「上沼垂色」となって運用を開始。これは、新潟駅120周年と羽越本線100周年を祝っての復刻塗装だ。 ...

    MAXIさんのブログ

  • 2.未踏破線 三江線を踏破 私はチャレンジ2万キロの会員となり、1983年9月に国鉄全線踏破を認定された者だが、実を言うと国鉄全線244線区中2線区は乗っていなかった。その2路線とは、赤谷線(赤谷―...

  • ★【意外に少ないオリジナル色はどの列車で来るかわからない・ゆるキャン△列車に乗る→観光地(聖地)と化した浜名湖佐久米駅へ】天竜浜名湖鉄道ラッピング列車がタップリ②【珍しくオリジナル色の列車が続く】撮影...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。