鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「始発駅」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 241~260件を表示しています

全3590件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240123/12/kakogawa86/1c/c6/j/o0700043515392730004.jpg

    特急サンライズ瀬戸・出雲運休

    • 2024年1月23日(火)

    始発駅23日発車の寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」は、JR西日本管内での大雪が見込まれるため、上下列車が全区間で運休となります。

  • 日本の首都東京には、地下鉄を運行する会社が2社存在します。正確には1社1局と表現しましょうか?1社は東京メトロこと東京地下鉄株式会社。国と東京市(当時)などが出資して設立された帝都高速度交通営団を前身...

    TIB超特快さんのブログ

  • 2024年1月1日に発生した、令和6年能登半島地震。 能登半島を走るJR七尾線も被災し、一時は全線が運休となっていました。   復旧作業を進めてくださいまして、2024年1月22日に七尾まで ...The post 【JR七尾...

    Pass-caseさんのブログ

  • こんにちは。どこ野鉄夫です。遅ればせながら、JACROW「闇の将軍 四部作」@りゅーとぴあ(新潟)公演、ご来場くださった皆様、そして関係者の皆様、ありがとうございました。そして我らが主役の田中角栄役・狩野和...

  • 川崎市役所本館が建て替わって展望フロアが出来たというので先日撮影をしてきました。今回の目当ては185系電車を使った臨時特急のその名も「185」、この日の始発駅だった川崎への回送列車が多摩川を越える姿を晴...

  • 駅前の鴨川市観光案内図。駅周辺は何もありません。西側にはイオンなど大きな店舗もありますが。位置情報連動型ゲーム「ステーションメモリーズ!」「駅メモ! Our Rails」において、『JR東日本×江見駅郵便局×...

  • jr24118

    JR鶴見線の始発駅#3 END

    • 2024年1月20日(土)

    JR鶴見駅鶴見線3、4番線ホームは、その生い立ちから私鉄ターミナルの雰囲気があります。4番線ホームの長ーいニス塗のベンチ。ホーム先端にある連絡階段。3番線ホームと4番線ホームをつなぐだけの通路。 昭和...

    densuki7さんのブログ

  • 阪堺電車阪堺線を訪れたのは2023年11月でした。新世界、通天閣も朝はまだ静かでした。 通天閣の近くに阪堺電車阪堺線の始発駅、恵美須町駅があります。通天閣がわずかに見えます。ほぼ同じ地点で、1984年に撮影し...

  • P289 1986.01.10 013 485系9B 新雪 岩原スキー場前^越後中里

    週末はシュプール

    • 2024年1月19日(金)

    すでに上越新幹線は開業していましたが、1986年冬からスキー客誘致の列車が走り始めました。行きは夜行、帰りは始発駅夕方の急行列車ですが往復の値段も格安。首都圏発の列車は、新宿駅で各方面に向かうシュプー...

  • こんにちは2023.4.28㊗️WBC侍ジャパン世界一記念100万分使って楽しもうシリーズ第1弾はクラブツーリズム×JR北海道共同企画30年間ありがとうノースレインボーエクスプレスラストラン!ツアー前記事に続きます『...

  • こんにちは今回から1702列車の運用をこちらも分けることとさせていただく運びとなりました ー 午後13時に始発駅を発車する2733列車以後の行路を掲載しています それまでの時間に始発駅を出発する列車および...

    nankadai6001さんのブログ

  • ー こんにちは今回はS8急行ループの13時からの運用の投 稿をここでさせていただきます 始発駅が12時台前の運用は下記に掲載しておりますサムネイルに埋め込んだリンクを踏んでください (

    nankadai6001さんのブログ

  • jr24119

    JR鶴見線の始発駅#2

    • 2024年1月17日(水)

    JR鶴見駅の鶴見線ホームは、主にコンコース側の3番線から発着しています。日中もそれなりに利用客がいるようです。ホームは頭端式で、4番線へは車止めの後ろ迂回していきます。4番線ホームは、まるで時が止まっ...

    densuki7さんのブログ

  • 2022年12月17日ハントンライスが食べたくなったので、青春18きっぷを使って金沢に向かったときのこと。京都7時発の湖西線の普通電車まだ健在だった117系近江今津で8時14分発の福井行に乗り換え金沢を目指します。...

  • 1995年1月17日に発生した兵庫県南部地震、阪神・淡路大震災として関西圏に甚大な被害を与えました。 鉄道をはじめとした公共交通機関にも大きな影響があり、最後の復旧区間である住吉〜灘の運行が再開したの ...T...

    Pass-caseさんのブログ

  • みなさんこんにちは。前回からの続きです。1970(昭和45)年開催の「大阪万博」で活躍した、万博を巡る千里の鉄道を中心にした交通機関についての企画展「振り返ろう懐かしの千里万博の時代」訪問記をお送りして...

  • 2024 01 16 撮り鉄マイブーム「エキタグⅢ」新年初めての投稿になります。本年もよろしく御願いします。正月休みから仕事始め、連休と忙しい毎日が続いていました。そんな中、1月8日(月)は成人の日でお休み、「の...

  • 京葉線の「通勤快速」問題を少し深堀りして見ていこう。早朝の快速はやはり運転するということになった。2024年3月ダイヤ改正内容の一部変更について京葉線の快速電車の歴史を見ると・2010年冬ダイヤ改正(リリー...

  • 先日、所用で付近を通りがかった際に水島臨海鉄道倉敷ターミナル-三菱自工前で撮影した回送のMRT300です。車両基地である倉敷ターミナルから始発駅の水島駅に向けて走っている姿です。何色と言ったらいいのかよく...

  • ①番JR西日本「北陸ロマン」 JR東日本とJR西日本の共同運行となっている北陸新幹線の車内チャイムは第3日目でJR東日本E7系バージョンである「4打点チャイム」が出場しましたが、こちらは上越新幹線と共通のもの...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。