鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「大垣」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 301~320件を表示しています

全4515件

  • 約30分遅れの名古屋7時59分発の大垣行き快速に乗りました。最後部に乗りましたが意外と空席が多かったです。途中で運転打ち切りにならないか心配でしたが杞憂でした。運転有難う御座います。カッコいいJR東海の快...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240219/16/asakaze51/c5/b9/j/o2592460815403500634.jpg

    北陸特急と名鉄とうな重

    • 2024年2月20日(火)

    東横イン金沢駅東口をチェックアウトしたら、今回の乗り鉄の目的である北陸特急に乗って帰りましょう特急サンダーバード号と特急しらさぎ号、どちらで乗り納めするか迷いましたが、やっぱり乗車回数が多いしらさ...

  • 昨日の記事で紹介した東急7700系以外に近鉄1600系(モ1600・モ1650・...

    B767-281さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240220/02/tyrnprn/b3/b3/j/o2000133315403698686.jpg

    最近の撮影その20

    • 2024年2月20日(火)

    今週の休暇も四国へ行きたいなぁ、と思いつつ地元鉄をぼちぼち進めておりました。6010F旧駅名称・地域愛称硬券入場券発売 系統板とりあえず退勤時に青空が見えれば蒲郡線で系統板の記録、3091レ EF64 1020[愛] 代走...

  • VRM3版特急編成編10-373系特急ながら1

    JR東海 373系ムーンライトながら

    • 2024年2月19日(月)

    鉄道模型シミュレータ―VRM3版の細長レイアウト360x幅80㎝で使った特急電車の紹介していく第12弾から JR東海特急 373系ムーンライトながら7両編成からだ。特急電車と紹介していましたが どうも違うみたいで か...

    新VRM3★さんのブログ

  • 2024年2月18日に、神領車両区所属の315系C112編成が、大垣駅で留置されている様子が目撃されています。区間快速武豊行き表示でした。

    2nd-trainさんのブログ

  • 以前、2017年10月8日、9日、10日の記事で養老鉄道の車両について触れました...

    B767-281さんのブログ

  • 気まぐれスナップ「【高シマ】165系 モントレー色」 ~臨時列車に活躍した 逆向きの165系電車~国鉄からJRとなってから1年が経過した1988年頃に、新前橋電車区にいた 165系は、アイボリーを基調に 青色とピンク...

    nyankeさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ea/80f1f62e84589b0148d3a0f32d2e2ebf.jpg

    夕刻の揖斐川橋梁

    • 2024年2月18日(日)

    樽見鉄道 東大垣ー横屋JR東海道本線の撮影を定番としていた揖斐川橋梁。撮影限界を迎えた夕刻には、樽見鉄道の揖斐川橋梁のシルエットが浮かび上がりました。

  • この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。  残念ながら本日は非鉄。 家族運用に当たってしまいまして、カメラは微塵も触る事なく日が暮れております。 先週は楽しい思いを致しましたから、その分を家族...

  • 2024年2月10/17日に、大垣市の「木枡」を利用した「枡酒列車」が養老鉄道620系D21を使用して運転されました。10日は大垣発桑名行き、17日は桑名発大垣車両区行きで運転されました。車内では、養老鉄道沿線の日本...

    2nd-trainさんのブログ

  • ブログが中々書けなくて申し訳ありません。 昨年末まで安定していたヘルパー介護が一変し、1月からのドタバタはまだ収まりません。 金曜日を除いてヘルパーさんの入れ替わりが激しく落ちつかない毎日を送っていま...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240218/16/urbansan/2a/b6/j/o0607108015403059813.jpg

    養老鉄道枡酒列車乗車①

    • 2024年2月18日(日)

    過日になりますが、10日土曜日に養老鉄道枡酒列車に乗車してまいりました。今回は大垣発ということで、桑名からはフリーきっぷ(会費に含まれています)でまず、大垣行に乗車。養老線は数十年ぶりの乗車で、養...

  • 313系新快速が快足を飛ばします。木曽三川を越えて行きます。これは揖斐川橋梁のようです。目の前の茶色の橋梁のまだ向こう側の橋梁は樽見鉄道の揖斐川橋梁です。大垣に到着しました。岐阜駅で遅れていた高山線の...

  • 本日はJR東海さわやかウォーキングが東海道本線西岐阜駅スタートで開催されました。コースにJR貨物岐阜ターミナル駅公開がありましたので早起きをして参戦して参りました。特別快速大垣行きに乗車して西岐阜...

  • いまから30年ほど前の備後落合駅。いまもさびれてますが当時もさびれてました6月にブログに上げました備後落合駅ですが、30年ほど前に高校の友人と一度訪問してまして、その際の写真が発掘されましたのでアップし...

  • 知立名物大あんまきを4本味違いで土産に購入しました。亡くなった嫁さんの母方のお爺ちゃんが大好きだったので、私達が結婚して最初の帰省の時に豊橋駅で買って行ったのを思い出します。ウチのチビも大好きなお菓...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0a/f51a69d819abaf9760427a9756b5bf7c.jpg

    冬限定!

    • 2024年2月17日(土)

    樽見鉄道 東大垣ー横屋遠くの冠雪した伊吹山をバックに、揖斐川から樽見鉄道を狙います。

  • 大阪を中心とした関西圏から新潟まで、鉄道で行こうとすると距離感があります。 かつては大阪発新潟行きの夜行急行きたぐに号が2012年まで定期列車として走っていたほか、昼行特急雷鳥号も新潟まで延長運転して ....

    Pass-caseさんのブログ

  • 常磐線偕楽園駅を思うと東海道線(旧)新垂井駅が浮かんでくる共通点昨日の「下り列車のみ停車の偕楽園駅 東京から日帰り列車比較」の続編です。常磐線偕楽園駅を思い浮かべると以前、東海道線にあった新垂井駅...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。