鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「夕張支線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 181~200件を表示しています

全611件

  • 夏の北海道をぐるりと周る旅、第50回。前回に引き続き、清水沢駅からお届けしていきます。列車まで時間があるので夕食。清水沢で唯一開いていたセイコーマートで焼うどんと惣菜類を買いました。この日は昼夜とセ...

  • 夏の北海道をぐるりと周る旅、第51回。南清水沢から駅間徒歩。この日最後の訪問駅へと歩いて向かいます。写真は途中視線を感じてふとみると、かわいらしい第一町人…いや人じゃないな…とにかく発見!あまりにじっ...

  • 夏の北海道をぐるりと周る旅、第40回。前回に引き続き、石勝線と室蘭本線の接続駅・追分からお届けします。跨線橋の乗り場案内。石勝線夕張支線廃止後の今は「夕張方面」の表記は無いんでしょうね…。なんだか切な...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210106/20/hydrengea01/0b/ad/j/o1080081014877960419.jpg

    現在は蕎麦屋に JR南清水沢駅

    • 2021年1月7日(木)

    南清水沢駅は夕張市南清水沢1丁目にあった駅で、石勝線夕張支線が乗り入れていました。利用客減少により2019年4月1日に路線とともに廃止されました。現在は駅の看板は外され、蕎麦屋「そば天国村」として営業して...

    e400さんのブログ

  • 夏の北海道をぐるりと周る旅、第47回。前回千歳から石勝線でやって来た追分駅。約20分停車時間があるというので、折角なので途中下車してみることに。駅舎外観。室蘭本線との接続駅ということもあり、一部特急も...

  • この記事は前編の続きです。よろしければこちらからご覧ください。『新たな交通の結節点 JR新夕張駅 [前編]』新夕張駅は夕張市紅葉山にある駅で、石勝線が乗り入れています。2019年3月に新夕張・夕張間を結ぶ夕張...

    e400さんのブログ

  • 夏の北海道をぐるりと周る旅、第40回。北広島で乗り換えた列車を下車。ここでさらに乗り換えです。乗り換えが続きますね〜。下車したのは千歳駅。新千歳空港のすぐ近くの駅です。下車は何気に初めて。一応この辺...

  • 新夕張駅は夕張市紅葉山にある駅で、石勝線が乗り入れています。2019年3月に新夕張・夕張間を結ぶ夕張支線が廃止され、現在は廃線を並行するバスが夕鉄バスによって運行されています。特急おおぞら4・5・6・12号...

    e400さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き胆振管内は勇払郡安平町追分中央(旧:勇払郡追分町中央)にある、JR北海道の追分(おいわけ)駅を見ていきましょう。駅舎周辺の鉄道施設と待合室を眺めた後は、ようやくプラットホー...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 時は過ぎ2019年3月・・夕張支線のラストラン(3月31日)が近づいてきた。※写真1:夕張支線ラストランの記念ヘッドマーク(夕張メロンバージョン)3月10日(日)。年度末を迎え仕事に追われる日々だが「夕張支線に...

  • Yahoo!ブログからHatena Blogに移ってきてはや数か月。Yahoo!ブログ時代の記事のレイアウトは自動でやってくれたのですが、結局グダグダなまま。過去を振り返る記事を書いた際の修正ではいつまでたっても治らない...

  • 2176

    夕張鉄道 大型車

    • 2020年12月9日(水)

    今回は夕張鉄道の大型車を取り上げます。1990年代までは新車を積極的に導入していましたが、2000年代に入ると新車は数えるほどに減ってしまいました。札幌22か2176U-HU2MMAA1993年式※下の画像は同型の札幌22か179...

  • 5月から連載を始めた「夏秋の石勝線~夕張支線」の旅日記も、今回が最終回。実際には往復約4時間の旅ですが、あっちこっち話がそれ、全16話になってしまいました・・苦笑それでは乗り鉄旅、スタートです!午後1...

  •   こちらは東海道本線と身延線の乗り換え駅である、富士駅です。富士駅の近くにはもう一つ駅があります。   東海道新幹線の新富士駅です。   こちらの新富士駅までのきっぷを ...The post 【富士→...

    Pass-caseさんのブログ

  • 今回購入した「鉄道カレンダー」は、夕張市の三菱大夕張鉄道保存会から購入した『2021年オリジナルカレンダー~鉄路の終焉・夕張支線~夕張支線を走ったキハ40』(500円)である。●三菱大夕張鉄道保存会の...

  • 今回の旅日記は追分駅で寄り道をして、2019年4月、追分地区にオープンした「道の駅・あびらD51ステーション」をご紹介。かつて日本のエネルギーを支えた石炭輸送の主役!D51(愛称:デコイチ)には、力強さと風格...

  • 今回の旅日記は、直線区間が続く石勝線・川端~追分間。初雪が近づく11月上旬は、鮮やかな紅葉の中を列車が走り抜ける。※写真27:札幌発釧路行「特急おおぞら5号」(川端~東追分信号場)それでは乗り鉄旅を続け...

  • 2015年9月乗車記と乗り歩き。石勝線の新夕張駅を現地調査する。静かな乗り換え駅でホームも長く・多く以前は「紅葉山駅」であった。ここから分岐する石勝線夕張支線に乗る!キハ40の1両。鹿ノ谷駅で下車...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20170922/01/ponpokoorenikki/51/ba/j/o0922069214032489978.jpg

    日高線廃止

    • 2020年11月5日(木)

    いつも読ませていただいてる鉄道系のブロガーさんの記事で日高本線の不通区間がとうとう来年1月に正式に廃止されることを知った。とうとう決まったか。僕は6年前に乗りに行ったんだがそのころから「いずれは・・...

  • ここは晩秋の石勝線。追分駅を発車した札幌発釧路行「特急おおぞら3号」が、まもなくやって来る。石勝線~根室本線初登場の「キハ261系5000番はまなす編成」!どんな姿を見せるのかな・・?いいね~はまなす色!...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。