鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「国鉄」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 401~420件を表示しています

全78323件

  • 2007年撮影。今回の『駅【アーカイブ】』シリーズは、宮城県北東端・三陸海岸に面した気仙沼市の市街地北寄りに位置する大船渡線と気仙沼線の接続駅でしたが、2011年に発生した東日本大震災により大船渡線盛方と...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/issuinoyume/20240524/20240524183926.jpg

    飯田線119系登場初年81-3

    • 2024年5月24日(金)

    1983/05/05 飯田線 伊那松島/沢、255M 上諏訪行 戦前車撮影の合間に来た119系。風が止まず、なかなか明鏡止水にはならず難しい。この時は、クモハ50008/クハ68403の2両の1230Mの時が一番よく水面投影できていた...

  • IMG_8248-b.jpg

    ツツジと国鉄電機のコラボ

    • 2024年5月24日(金)

    桜が終わったら撮ろうと思っていたのが、ツツジと国鉄電機のコラボである。珍しく天気がよかった4月中頃の週末は、ツツジが有名な駅に向かった。 朝の4081レの時間は、ツツジにやや影がかかるが、この日もローピ...

    局長さんのブログ

  • 旧トミックスDF50形ディーゼル機関車からの紹介 1979年に登場した古いディーゼル機関車を隣のおっちゃんから借りて来ました。最初 中間台車も あったみたいでしたが この中間台車があると 走行しないので ...

  • 今日も1986年に撮ったカットです。そんな訳で↑は38年前に基山で撮った64号機の牽く上り貨物列車です…ええ、ケツが切れてるし何より日の丸写真ですがカメラを初めて持った中学生と言う事で勘弁してやって下さい(...

    ガトーさんのブログ

  • P349 1984.07.29 2_002 Tc105-1 形式 海田市

    クハ105-1 可部線時代

    • 2024年5月24日(金)

    クハ103-1000番台からの改造車クハ105-1です。お顔は103系のままの1番。海田市。暑いのか、乗務員ドアーが開いたまま。1984.07 上八木~中島 

  • トミックス(TOMIX)さん、2024年5月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<98486>JR コンテナ列車増結セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>1989年登場のコキ104形は増・解結を考慮した1両単独運用可能なコン...

    みーとすぱさんのブログ

  • 1991年のGWに初めての長距離の鉄道旅として関西へ出かけた時の思い出、まだまだ続きます。大阪環状線から関西本線(大和路線)に乗り入れる221系の「大和路快速」で奈良駅に着いたのが15時少し前。ここからは、奈...

  • 18信越本線 上田(7)20221103

    上田駅

    • 2024年5月24日(金)

    上田(うえだ)駅 (長野県上田市)隣の駅上り → 信濃国分寺駅 (しなの鉄道)下り → 西上田駅 (しなの鉄道)軽井沢起点 40.0km1888年(明治21年)8月、官設鉄道の長野~当駅間開通時に終着駅として開...

  • JR九州は6月22日から23日にかけ、おもに日豊本線の大分~鹿児島中央で713系電車を使用したツアー列車を3本運行する。このうち1本は夜行列車だ。 各ツアー列車の実施日や行程は次の通り。 ●713系で行く宮崎から鹿...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • ★<8743>JR貨車 コキ350000形(コンテナなし・2両セット)AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>フレートライナー方式用貨車として、1971年に登場した国鉄コキ50000形。コキ50000形の最高速度は95km/hでしたが、これを...

    みーとすぱさんのブログ

  • えちごトキめき鉄道の国鉄色455系・413系や雪月花と同様、最近注目されている田島塗りET127系とET122系を撮影しました。片貝地区では田植えも始まり、妙高山を背景に水田の中を走る新潟色のET127系は絵になります...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240522/11/masatetu210/25/6b/j/o1080060815441894934.jpg

    GWの東京遠征Part9

    • 2024年5月24日(金)

    こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうございます。毎日投稿2251日目です。今日は東京旅行の話題です。西国分寺駅で次に乗る列車を待ちます。ちょっと前までは205系がたくさん走っていた武...

  • 17.東海道本線稲沢と清洲の駅取材木曽川に戻って駅取材し、13:47発の普通大府行きに乗り、取材済みの尾張一宮のひとつ先、稲沢に行く。JR稲沢駅は島式1面2線の地上ホームを有する東海道本線線の駅である。1...

  • C56 159

    • 2024年5月24日(金)

    この鉄橋がどこであるか? 覚えておりませんC56 159号機は小海線中込機関区所属これは戻り便だと思いますのでどこか小海線の主要駅の近くだったのでしょう側面に通風のスリットが入った貨物 「ツム」がい...

  • FullSizeRender

    青年期のC62を追う 5

    • 2024年5月24日(金)

    ヘッドライトがLP42時代のC62写真を探し出すの続きです。あくまでも当方が所有する書籍493冊の範囲においてですが、一枚の写真がいかに多くの誌面を飾ったか?を調査した結果を発表します。結果は… まずは同率2位...

  • 特急やくもの基本編成は、LED表示器による行先表示を搭載しているので、昔ながらのサボ受けは取り外してあります。まず、特急列車であることは言わずもがなで、号車表記はLEDによる行先表示に表記されます。以前...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • 最初に遠くへ憧れたのは、この本です。発行は昭和40年ですから、その頃に買ったと思います。中央公論社の出版で¥250でした。この右側の東北編をボロボロになるまで読みました。当時、まだ中学生で泊りがけ...

  • 軌間

    工務課のお仕事(その3)

    • 2024年5月24日(金)

    いつも秋田内陸線ブログをご覧いただきありがとうございます。工務課のひとす~です!さて今回の工務課のお仕事紹介は...「軌道(レール)検査」についてご紹介いたします。 では早速ですが恒例?!のクイズで...

  • 鉄道コムへTetsudo.com(鉄道コム)鉄道ファンのための“みんなで作る”鉄道情報サイト。鉄道に関するイベント情報、未来ニュース、車両トピックスを掲載。インターネット上の公式リリース、ブログ、動画、つぶやき...

    だいらさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。