鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「国鉄時代」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 1~20件を表示しています

全12316件

  • 梅雨の西九州を巡る旅、第027回。続いての訪問駅・相浦(あいのうら)に到着。早速駅周辺を散策していくことに。駅外観はこんな感じ。ホームが築堤上にあり、築堤の連絡通路がそのまま駅舎みたいな感じになってま...

  • JR東日本喜勢陽一代表取締役社長が共同通信のインタビューに応じ、早ければ秋にも運賃改定(値上げ)の申請をすると明らかにしました。「国鉄時代から変わっておらず複雑だ。シンプルな運賃体系を目指したい」と...

    JR131さんのブログ

  • SN総合車両所です。当車両所ではJR化後、主に2000年代以降の車両たちを中心に模型を集めていますが、ごく稀にそれ以外のものが入線することがあります。かつて導入したEF61もそうでしたね。それに引き続き、...

    SN総合車両所さんのブログ

  • 今週もなんとか週末に辿り着けそうな感じの金曜日の夜です。最近お気に入りのYouTube「京阪5000系ワン太郎」さんのLIVE動画を拝見しながら、記事を書いてます。(ちなみに今夜は阪急十三駅~淡路駅~正雀駅~南茨...

    hide7554さんのブログ

  • JR東日本喜勢陽一代表取締役社長が共同通信のインタビューに応じ、早ければ秋にも運賃改定(値上げ)の申請をすると明らかにしました。「国鉄時代から変わっておらず複雑だ。シンプルな運賃体系を目指したい」と...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 前回の旅のあと、7月8月と旅には出れずでして、9月も泊りがけの旅には出れずな感じでした。なので大阪に宝塚OG公演を観劇に行くだけなのですが、日帰り旅としてちょっと遠回りをして向かいたいと思います。日付は...

  • JR西日本の投資家・取引先HPが更新され、JR西日本の保有車両(2024年4月1日現在)が掲載された。 資材調達情報:JR西日本 その内容は毎年のJR西日本の保有列車のことであるが、オタクどもが注目するのは、置換計...

    manager_travelsさんのブログ

  • 週末ですねー。「九州シリーズ」は実は「佐賀シリーズ」だったりして。。。<データ>線名・駅名:松浦線・伊万里押印日:1972- (ERW父の蒐集)絵柄:何と言っても「伊万里焼」だが、壺の上のピラミッドみたいなの...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240530/17/asasio82/6e/8c/j/o1280085315445295214.jpg

    1999年4月大阪駅近郊の撮影-8

    • 31日(金)6時15分

    皆さんこんにちは。 またまた 別な日の撮影です。号数不明 特急スーパー雷鳥です。大阪駅での撮影が多く似たような写真ばかりですが。 681系が増備されていたので見かければ記録。大阪環状線の野田駅に移動。...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 今回の「良き国鉄時代」は、1974年から1977年にかけて撮影した写真になります。自分は中学2年生から高校2年生の時期で、どれもつたない写真ばかりではありますが、良き国鉄時代を振り返って頂けたなら幸いです。...

    応挙鉄道さんのブログ

  • 20240531a

    生山 おまけネタ②

    • 31日(金)0時0分

    中国から山陰地方の駅ノートの新規確認と数合わせで訪れた伯備線の生山ですが、使えるネタが多かったので今回は異例の事として「おまけネタ②」に続ける事に致しますクラ駅長です。 島式ホームになった2番線に「...

  • 切り抜きスナップ「キノコ型クーラーに思いを寄せて・・」 ~初めて列車を脇役にしてみた記念写真から・・~早いもので5月も今日でおしまいですが、今年5月の気温は、夏日・真夏日を記録した日も多く、小生の自...

    nyankeさんのブログ

  • 国鉄時代、1970年代は高速道路網がまだ充実していなかったこともあり、海水浴シーズンともなると一般国道は大渋滞。京都府下でも、日本海へ通ずる国道9号・27号が京都市右京区から和知まで70km渋滞なんてニュー...

  • 梅雨の西九州を巡る旅、第025回。続いての訪問駅に到着。列車を見送ります。やって来たのは、左石駅。国鉄時代からある木造駅舎が残る無人駅。駅舎ホーム側には写真のようなホーロー看板も残ります。駅舎外観。駅...

  • 「 JR西日本113系「福知山色」リバイバル、山陰本線・舞鶴線で運転へ 」by マイナビニュースJR西日本が実施している「懐鉄」シリーズのリバイバル塗装が好評だったことから113系2両編成1本を昔使われていた福知...

    柴みんさんのブログ

  • JR九州821系電車 新しい交流近郊形電車 2019年から営業運転を開始したばかりの新型車両この頃見かけることが増えてきました。真っ黒い顏に周囲がLEDの電球が たくさん配置されている特徴的なフロントマス...

  • JR線で有田駅まで行き、有田駅から佐世保駅まで松浦鉄道を乗り通しました。松浦鉄道には「松浦鉄道1日乗車券」というフリー切符があり、乗り通しにはとても便利です。(佐賀駅から乗った「リレーかもめ」号)・松...

  • とうとう廃車が発表されたJR西日本の12系客車。1970年の大阪万博の前の1969年に登場し、万博輸送に活躍。その後も増備が続けられ臨時列車や急行列車で全国で活躍しましたが、今年で登場から50年。このたび廃車が...

  • 今回のアーカイブスは、今から7年前の2017年2月にうPしたNo.428をお届けします。EF65PF、EF64 1000、ED76、DE10・・・と、国鉄型の機関車が何かと話題になっている昨今、EF...

  • 2日目の朝は遅い。というか寝坊したんで蘇我から特急わかしお3号でショートカット。9時35分発の安房鴨川行は先が長くないと思われるE255系の9両編成。そんで10時13分上総一ノ宮で下車。接続するいすみ鉄道に乗り...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。