鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「古都」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 121~140件を表示しています

全558件

  • この日は、中央線に185系等多くの臨時列車が来るので撮影へ行ってきました!▲回9521M『よみうり貸切列車で行く!たっぷり約6時間滞在!春の古都鎌倉ぶらり旅』(送り込み回送)@東中神。(185系 オオB6編成)▲9520M『...

    odphotographerさんのブログ

  • こんにちは。bran-travelです。京阪電車のプレミアムカーは、お手軽な料金で利用できる、人気の有料座席指定特別車両です。大阪と京都間には、JRの新快速や阪急電車などの手強いライバルも多いですが、コンセプト...

  • 皆様こんにちは、備前国鉄道です。いつもご訪問いただき誠にありがとうございます。本日2023年4月8日(土)午前に、近鉄80000系「ひのとり」HV12編成を使用した団体臨時列車が京都・奈良エリアで運行されたので撮影...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230402/09/otoohan/d9/25/j/o0800045015264038957.jpg

    哲学の道周辺の桜

    • 2023年4月2日(日)

    前記事の蹴上(けあげ)インクラインから南禅寺の桜『南禅寺周辺の桜』蹴上(けあげ)のインクラインの桜は満開京都市営地下鉄東西線蹴上駅すぐのトンネルをくぐり抜け土曜朝9時過ぎ下の方は混雑しているので、上の...

  • 2023年4月1日、大宮総合車両センター所属に185系B6編成使用による団体臨時列車「貸切列車で行く!たっぷり約6時間滞在!春の古都鎌倉ぶらり旅」が運転されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230401/18/hanharufun/de/04/j/o0800060015263748828.jpg

    横須賀を行く185系を撮影する

    • 2023年4月1日(土)

    185系6両編成(大宮総合車両センター所属) 回送 横須賀発 大船行き(15:48)4/1撮影。よみうり貸切列車で行く!たっぷり約6時間滞在!春の古都鎌倉ぶらり旅 使用の185系が横須賀入りしたので久々に撮影へ行ってきま...

    HanHaruFunさんのブログ

  • 兄が京都の醍醐寺周辺で撮った画像が送られてきましたので、それを記事にします。(撮影日は2023年3月27日でした)京橋駅から三条駅までは京阪電車の特急に乗車しました。(これはイメージ画像です)三条京阪から京都...

  • 「京都の市電 昭和を歩く」「京都市電が走った街 今昔」の著者、福田静二さんの協力を頂き、四季折々の京都の街と市電の風景の「京都市電ロマン カレンダー」をお届けします。当時は国道24号だった師団街道踏切を...

  • きのうのきょうのさくら

    • 2023年3月23日(木)

    京都は今日から週末は雨模様の予報だったので、快晴の昨日は午後から周辺の桜の開花状況を確認に…まずは、4月の鉄道カレンダーに登場の出町柳2号踏切へ『2023年 4月の鉄道カレンダー』桜咲く出町柳2号踏切を行...

  • 御室(おむろ)仁和寺(にんなじ)の遅咲きの御室桜。簡単にカレンダーが作れるテンプレートはこちら 京都市では3月17日に桜の開花宣言があり、昨年より7日早く、平年より9日早く、2021年の3月16日に次ぐ観測史上...

  • 鉄道ネタが続いて申し訳ないのですが、今回は北陸鉄道を取り上げます。 石川県の私鉄、北陸鉄道には、現在、野町駅から鶴来駅までの石川線と、北鉄金沢駅から内灘駅までの浅野川線の2路線があります。「御多分...

  • 先日紹介した告知記事↓『昭和の古都を市電でめぐる小さな旅』「京都市電2系統が走った町並み 佐々木秀隆 写真展」が開催されます。※円町交差点付近に市電が6台以上写っているようです!京都市電②系統経路図(昭...

  • 「京都市電2系統が走った町並み 佐々木秀隆 写真展」が開催されます。* 令和5年3月1日(水)~8日(水) 期間中無休・無料* 11:00~18:00(最終日は17:00まで)* 高瀬川 四季・AIR 河原町仏光寺東入* 主催...

  • 「京都の市電 昭和を歩く」「京都市電が走った街 今昔」の著者、福田静二さんの協力を頂き、四季折々の京都の街と市電の風景の「京都市電ロマン カレンダー」をお届けします。「九条近鉄前」電停の市電と高架を行...

  • 叡山電車出町柳駅から北へ続く高野川沿いの桜並木簡単にカレンダーが作れるテンプレートはこちら 京都の桜は例年3月中旬からが見頃となるが…そうだ 京都、行こう。 桜の開花情報2023京都 桜の名所開花情報|そう...

  • ※一応令和元年夏のお話です。 準急梅田行き 7323F#10の7000系の試運転の復路をバリ順で撮るべく移動。被ったけどまあまた撮りにこよう。 特急梅田行き 8332F 出た~9300。あの転クロ一回しか乗ったことないです...

  • 今回はちょい昔の阪急レールウェイフェスティバル特集です。2015年秋P6と900マルタイ検査中の能勢車5137ミニ電車8040洗車体験の8300系古都2016年春事業用車と6000系、リニューアルしたての7013この年もP6などが...

  • 京阪電車というと、阪急、阪神、近鉄、南海と共に、近畿地域を走る私鉄王手に数えられる。1910年(明治43年)、村野山人や松本重太郎など京阪神地区の財界人と、東京の渋沢栄一、岡崎邦輔など実業家グループによ...

  • 政府がマスク着用に対しての指針を発表しましたね。3月13日から個人判断に委ねるとか。 でも混雑した電車内とかマスク着用を推奨するシーンもあるとかですが、会話をしないシーンでは自由だとかですが、友達...

  • 大國魂神社節分祭色々

    • 2023年2月6日(月)

    2023年02月03日(金)地元大國魂神社の節分祭に行って来ました。他の神社仏閣と違ってキャラクターが多い。立川アスレチックFC『アスレくん』左から府中市キャラクター『ふちゅこま』府中観光協会キャ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。