鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「個室」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 221~240件を表示しています

全4023件

  • この週末、金曜~日曜にかけて久しぶりに関東に遠征をしてきました特にこれと決めての撮影ではなく、いろいろ撮りたいなと言った感じでこの3日間あっちこっち行ってましたそれについては後日にということで…今回...

  • 2016.02.18 Thursday 20:06皆様こんばんは(^^)今年の3月で廃止が決定していた寝台特急「カシオペア」ですが、何と!!6月に団体列車ながら復活するとのこと!これは朗報です!(^^)上野〜青森間の牽引機は田端...

    くさたんさんのブログ

  • 昨年の2月17日の記録

    • 2024年2月17日(土)

    「なつかしの写真」と言えるほど古くはありませんが、昨年の今日•••令和5年(2023年)2月17日は東京駅から出雲市駅へ向かう寝台特急「サンライズ出雲」の車中で迎えました。 東京駅を前日(16日)の21時50分発の...

  • 特急成田エクスプレスとして製造された253系電車。 2010年にE259系への置換えが完了し、2編成6両が長野電鉄に譲渡され、特急スノーモンキーで使用されています。   JR東日本管内でも東 ...The post 【旧N'EX...

    Pass-caseさんのブログ

  • 1970年に難波線の開業、鳥羽線の全通、志摩線の改軌に伴い、大阪難波、名古屋から賢島まで直通特急が運転されることとなり、1967年に登場した12000系をベースに大量増備を名目として1969年に登場しました。スタイ...

  • ★<1-572>(HO) 寝台特急「北斗星」オハネ25 0番台AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>青函トンネル開通に合わせて、1988年に登場した “北斗星” 。上野~札幌間を結ぶ豪華寝台特急で、個室寝台・食堂...

    みーとすぱさんのブログ

  • 一昨日記事の扉の奥。寝台でした。しかも個室。かなり狭いですが、スリッパ、掛布団、枕、ハンガーなど一式が準備されています。ベッドをどうするのかと思ったら、写真で説明がありました。どうやら、スペース全...

    キハ58はくつる583さんのブログ

  • 令和5年12月15日肥薩おれんじ鉄道乗車記②等(湯の児温泉訪問②‐3)※今回は個人的行動に関するブログ※今回は個人的事情に関するブログ※ソロ鉄、ソロ活(地方創生関連ブログ)【投稿 令和6年2月14日】※今回は個人的...

  • 豊野から、快速軽井沢リゾート2号に乗って、長野に着きました。ちょうど、お昼ごろの時間帯だったので、一旦改札を出て、“はなまるうどん”があったので、そこで腹ごしらえをしました。腹ごしらえを終えたら、再び...

  • b13-オロネ25-7a.jpg

    青の時代104

    • 2024年2月13日(火)

    尾久駅横の着発線に移動したオロネ25-7。通路側はB寝台車と同じ窓配置ですが、反対側は個室と同じ数の小窓で、20系ゆずりのテーブル収納洗面台が特徴でした。

    武蔵宮さんのブログ

  • 15年前のブルートレイン「富士はやぶさ」お別れ乗車の思い出、その3です。発車前の「富士はやぶさ」を駅撮りしたりこれから始まるブルートレインの旅にわくわくしているうちに18時が近づき、「富士はやぶさ」の東...

  • b12-オロネ25-7b.jpg

    青の時代103

    • 2024年2月12日(祝)

    尾久客車区の奥で眠りについていた1人用A個室車オロネ25-7。オロネ24は開放A寝台でしたが、24系25型は個室があった20系の代替だったので、14系以降で初の個室に。20系の1人用「ルーメット」は中央通路の両側に縦...

    武蔵宮さんのブログ

  • 15年前のブルートレイン「富士はやぶさ」お別れ乗車の思い出、その2です。自宅を出て一旦大船駅に立ち寄り、同駅に掲出された感動的なブルートレイン惜別ポスターを見た後、東海道線に乗って東京駅へ16時過ぎに到...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240210/22/uk25835/95/0c/j/o1080081015399886162.jpg

    鉄道旅 〜 余目→新潟

    • 2024年2月11日(祝)

    次に余目から乗る列車の時間まで、羽越本線の列車を撮っていましたが、あまりにも寒かったので、駅に戻ってきました。駅舎の中は、石油ストーブで温められていて、列車の来る時間までは、この駅舎の中で過ごせま...

  • ★<1-571>(HO) 寝台特急「北斗星」マニ24 500番台AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>青函トンネル開通に合わせて、1988年に登場した “北斗星” 。上野~札幌間を結ぶ豪華寝台特急で、個室寝台・食堂...

    みーとすぱさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240210/15/taco-masa/7c/03/j/o1080081315399711363.jpg

    新型やくも

    • 2024年2月10日(土)

    まずは、こちらをポチッとお願いします。 しなくても大丈夫ですが、してくれたら泣いて喜びますにほんブログ村こんにちわ。先日2月10日に大阪駅にて、新型やくも273系の見学会が行われました。 内部の見学は事...

  • 時系列的には前回・前々回の記事の続きとなる。「のと里山里海」号を穴水で下車したあと,行程の都合で奥能登観光はせず和倉温泉駅まで普通列車で戻る。ashizin.hatenablog.comashizin.hatenablog.com 和倉温泉...

    ashizinさんのブログ

  • 2004年2月8日日曜日、20年前の今日。午前10時半過ぎ、いつもの駅からエル特急「有明」に乗り込み博多へ。博多ではエル特急「つばめ11号」(博多12:05→15:54西鹿児島)に乗ります。787系BK-10編成1号車クモロ787-10...

  • お昼になりましてランチに出かけたのが~【鶏重大将です】鶏料理のお店です 大将に来たらまずはコレ鶏と玉子がダブルの鶏重鶏肉がふんだんに~サラダとお味噌汁付でっすお店は駐車場・個室があり

    幸手TMOさんのブログ

  • 熱海へゆっくり入線するサンライズ出雲・瀬戸今回は出雲に乗ります。どっちでもよかったのですが瀬戸はソロ満室だったので…サンライズ出雲で乗継割引をするには熱海~姫路で新幹線乗り継ぎをしないといけません。...

    戸隠さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。