鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「三江線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 301~320件を表示しています

全1038件

  • 島根県の浜田駅と広島県の三次駅を結んでいた三江線。2018年に廃線になりました。 今考えるとえげつないところを走っていますよね。特に浜田駅のお隣、江津本町駅は駅の様子もみられないほど荒れ果て、森に帰り...

  • 11月11日(金曜日)、私「三好 鉄道」は大阪から夜行バスに乗って広島駅へ行き、広島駅からJR芸備線の列車に乗って三次駅に到着した後は、4年前に廃線となった「JR三江線」のルートをバスに乗り継ぎながら辿って...

  • 米子駅から山陰本線を西に進んで終点の出雲市駅に到着しました。1番線の到着、乗り継ぎです。列車は折り返しの米子行きとなりました。出雲市駅は島根県出雲市駅北町にある山陰本線の駅。出雲市の代表駅であり、出...

    キャミさんのブログ

  • 11月11日(金曜日)、私「三好 鉄道」は大阪から夜行バスに乗って広島駅へ行き、広島駅の構内にある「驛麺家」という立ち食いそば屋で名物の「がんばれカープ赤うどん」を食した後、芸備線のホームに着いたところ...

  • こんばんは。私「三好 鉄道」は今、中国地方の旅から帰ってきました。さて、今回の中国地方の旅では、4年前に廃線となった「JR三江線」のルートを「三次(広島県)」からバスを乗り継いで「江津(島根県)」まで...

  • 広島からの帰りもローカル線経由で広島での会合の翌日。あとは帰阪するだけでしたが、ただ帰るだけなのも芸がなかったので、また乗り鉄の旅へ。今回は再び芸備線を三次まで戻って福塩線経由で福山へ、その後山陽...

  • こんばんは。以前、このブログでも告知したとおり、私「三好 鉄道」は明日の晩から日曜日にかけて、「中国地方」へ出かけます。因みに今回の行程ですが、明日の晩から「夜行バス」に乗って広島へ行き、広島駅から...

  • この日の撮影は只見線の新潟県側。2011年7月の新潟県と福島県を襲った豪雨災害で橋梁が流失し、訪れた当時は会津川(アイヅカワグチ)口駅ー只見(タダミ)駅がまだ復旧しておらず分断されたままでした。※2022年10月1日に全...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221104/06/max1987ef58/ec/62/j/o1280085315197865748.jpg

    威風堂々 福山城 

    • 2022年11月4日(金)

    令和の大改修を終えお披露目された福山城福山市民の誇り美しく蘇りました天守閣内の見学は事前予約制中の展示物も一新JR福山駅新幹線ホーム上からも眺めることができますこのお城の最大の特徴は、北側の防御を...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/52/dd7338399b6ad61fe5df9e771ee2f264.jpg

    尾関山公園から秋の便り

    • 2022年10月30日(日)

    この身に何が降りかかろうともお構い無しに季節はきちんとやって来ることでしょうねぇ、これからも。tvニュースをみていると「色づき始めましたよー」広島県三次市 尾関山公園からこの写真に紅葉のタグを付け...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221019/01/m5500sr/95/50/j/o1280085315190410524.jpg

    【JR】芸備線/2210

    • 2022年10月24日(月)

    サイコロきっぷで「尾道」を引き当てたのですが、尾道市街は何度か訪れているので、今回はレンタカーで県央(備北)方面へ向かいます 三次は初訪問です 新見(備中神代) 〜 広島 を結ぶ「芸備線」の中間駅で、福山...

    mの日常さんのブログ

  • 「鉄ちゃん」を自認する記者(32)。子どもの頃の夢は、故郷の米子市を走る特急「やくも」の運転士で、鉄道の運転ゲームは大の得意です。ある日、職場の先輩から、廃線になった旧三江線の石見川本駅(島根県川本...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221016/20/m5500sr/31/19/j/o1280128015189380182.jpg

    【鉄道遺産】三江線 鉄道遺構

    • 2022年10月16日(日)

    2018(平成30)年に廃止となった三江線 三次駅(芸備線) と 江津駅(山陰線)を江の川沿いに100km超をかけて結んでいた 廃線後は地元NPO法人がトロッコ運行や公園整備を行なってくれています 今回「三江線鉄道遺構...

    mの日常さんのブログ

  • 秋雨の

    • 2022年10月9日(日)

    秋雨の中を照らす。冷たい空気の中、雨が降り続く予報の今年の10月10日。かつては晴れの確率が高い日だった気がするが...。三江線 明塚~粕淵

  • 香住駅から浜坂行きのキハ47トップナンバーに乗車しました。列車は再びリアス式のような地形の半島部分の付け根をトンネルで抜けていきます。トンネルを抜けると海が見えました。「オッパセ浜」だそうです。再びト...

    キャミさんのブログ

  • 「交通公社の時刻表」昭和26(1951)年6月号(通巻304号)の本文を転載します。今回は、山口線・福塩線・宇部線・小野田線・宇野線・宇高航路・美祢線・大島連絡・仁堀連絡・三江線・境線・大社線・山陰本線(正...

  • 岡山〜出雲市を伯備線、山陰本線経由で結ぶ特急「やくも」これの運行開始50周年を記念し、381系1編成がかつての「国鉄色」に塗り替えられて活躍しています。 2022年3月からスタートした企画で、とても今更感があ...

  • IMG_0401

    【駅訪問】宍道駅

    • 2022年10月3日(月)

    旅行に行ったついでで宍道駅の駅をじっくり巡ってみた。まずは駅舎を。トワイライトエクスプレス瑞風が停車する。駅改札はこの通り。8時より前に来訪しているので無人(というより開いていないだけ)である。停車し...

  • トロッコ嵯峨駅から嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車に乗車しました。列車は出発するとまずは山陰本線の下り線を走ります。前回お話したようにトロッコは山陰本線の旧線を走りますが、トロッコ嵯峨~トロッコ嵐山間...

    キャミさんのブログ

  • 彼岸花の踏切

    • 2022年9月23日(祝)

    収穫を終えた田んぼの傍らに、紅く咲く彼岸花。かつて帰り路によく通った道だが、今は踏切もなく...。三江線 式敷~信木

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。