鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「ケーブルカー」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 41~60件を表示しています

全1878件

  • 名古屋発と大阪発を対象に高山線と新幹線敦賀経由、中央線と糸魚川経由とを比較してみました立山黒部アルペンルートは、電車、ケーブルカー、ロープウェイ、トロリーバス、電気バス、高原橋、路線バスなど、様々...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/comupeco/20240501/20240501160154.jpg

    福井の観光地巡り 二日目

    • 2024年5月1日(水)

    福井に宿泊して翌朝チェックアウトしてからまずはシンカリオン!しに「芦湯」へ行ってきました。www.youtube.com駅前にある、無料で楽しめる足湯スポットで、旅の疲れをいやすことができます。非常に清掃が行き届...

  • 20240501_134713

    今日の乗車記録その1

    • 2024年5月1日(水)

    六十谷(1120)-天王寺 紀州路快速 モハ224-5003天王寺(1230)-京橋 普通 モハ225-5021京橋(1253)-出町柳 快速急行 3855出町柳(1400)-鞍馬 叡山電鉄 802山門(1440)-多宝塔 鞍馬山鋼索鉄道 牛若...

    hanwa0724さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20190128/20/seventhheaven1992/d9/5c/j/o0487030214346691835.jpg

    能勢電鉄 妙見の森ケーブル

    • 2024年5月1日(水)

    大阪市内からの手頃なハイキング地として能勢妙見山があります。能勢電鉄の妙見口から阪急バスに乗ると、同社が経営する妙見の森ケーブルカーに乗り継ぐことが出来ました。この1号車には「ほほえみ」の愛称が付き...

  • 今回の【駅】シリーズは、神奈川県中西部、秦野市の東端部住宅街に位置する小田急小田原線の駅で、その名の通り鶴巻温泉への最寄駅であり、温泉旅館「鶴巻温泉 元湯 陣屋」では将棋の名人戦や竜王戦などがよく行...

  • ケーブルカーで始まりケーブルカーで終わるルート、にするつもりだったのですが。旅程続きをみる

  • 実質日帰りで琴電と八栗ケーブルの乗りつぶし旅です。2024/01/12~13当記事の旅程は[ ]の内側[東京2150→0727高松0802→0840琴平]1112→1213高松築港1215→1218瓦町1228→1249八栗1316→1320八栗山上1345→1348八栗1450→1...

    さんせきさんのブログ

  • IMG_0884

    アルペンルート雪の大谷

    • 2024年4月27日(土)

    今回の遠征はあくまで観光目的で雪をかぶった立山連峰バックのチューリップ畑と、もう一つは立山黒部アルペンルートの雪の大谷。立山からケーブルカーに乗車し大観峰で高原バスで標高2450mの室堂へと向かいます。...

    リョウタンパパさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240421/19/newrapidtabi/73/8b/j/o0768076815428795917.jpg

    2024年4月の旅のまとめ②

    • 2024年4月26日(金)

    【2024年4月のベストエリア賞】 ここでは実際に足を運んでよかったと思っている場所について部門別に紹介し、最後に総合のベストエリア賞を紹介します。なお、すべて公式な表彰ではありません。ちなみに、3月の...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240422/20/tetukichi-4888/5d/bd/j/o1660110715429273084.jpg

    近鉄/吉野にて

    • 2024年4月25日(木)

    桜満開から1週間遅れで奈良吉野へ。やはり散り始めで残念。でも撮り鉄は桜は二の次。鉄道の写真が撮れればそれで幸せなのです。初の吉野入り。神戸からは3時間程の距離。駅前は土産物屋が建ち並びとても賑やか...

  • 鉄道模型シミュレータ―VRM3版の細長レイアウト360x幅80㎝で使った特急電車の紹介していく第34回目は、小田急ロマンスカー7000形LSEグレー7両編成からです。小田急線を走っていた懐かしの小田急ロマンスカー7000...

    新VRM3★さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fc/de88d5283ca5f824a9d676f42c0368e4.jpg

    参道ケーブルでの下山

    • 2024年4月23日(火)

    京阪電車の石清水八幡宮参道ケーブルのケーブル八幡宮山上駅は本殿裏手の展望台のすぐ下にある。駅に着くとちょうど「こがね」が出発するところだった。その日は15分間隔の運行。ICカードを読取機に当ててホーム...

  • 一昨年から始まった、プラモデル・サークル「むさしのフラップス」様と「鉄道友の会東京支部模型部会」とのコラボイベントが今年も開催された。 プラモデル・サークルのバラエティに富んだ作品展示と、鉄道模型...

  • 日本の町の成り立ちには城下町や宿場町などいくつかのパターンがありますが、そのうちのひとつに、門前町があります。門前町は、伽藍の門前につながる表参道沿いに参拝者を迎えもてなす宿場や商業地が発達するこ...

  • この日は、高松琴平電気鉄道に乗車したあと、八栗山のケーブルカーに往復乗車。金刀比羅宮に参詣してから土讃線を下り、中村に宿泊しました。1-2日目に戻る平成11年(1999年)7月11日(日) 540起床。600の...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 今回の『駅【簡易版】』シリーズは、奈良県と大阪府の府県境にそびえる生駒山に向けて奈良県生駒市側から登るケーブルカー路線、近鉄生駒ケーブル山上線に設置されている2つの中間駅のうち、山上側(生駒山上方)に...

  • 平成11年(1999年)の四国旅行では、前年に運行開始したサンライズを初利用。開業間もない井原鉄道に寄ってから四国入りし、未乗区間を乗りつぶして100系グランドひかりで帰るルートでした。平成11年(1999年...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240407/09/583-485/be/27/j/o0810108015422514300.jpg

    大山登山。

    • 2024年4月7日(日)

    いつも街歩きが多いので、たまには自然の中に溶け込んでみました。ここは神奈川県にある大山です。最寄り駅は、小田急線の伊勢原駅が一番近いでしょう。バスに20分程揺られて、麓のケーブルカー駅までやってき...

  • (JR東海道新幹線 新富士駅付近)東京から静岡へ東京(とうきょう)駅午前6時30分発 → 静岡(しずおか)駅7時47分着(JR東海道新幹線 特急こだま701号 名古屋行き)東京都内新幹線は、多摩川を渡り神奈川県へ。向こうは...

  • 今回の『駅【簡易版】』シリーズは、奈良県と大阪府の府県境にそびえる生駒山に向けて奈良県生駒市側から登るケーブルカー路線、近鉄生駒ケーブル山上線に設置されている2つの中間駅のうち、山麓側(宝山寺方)に位...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。