鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「"鉄道むすめ"巡り」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 101~120件を表示しています

全16199件

  • 29日、米坂線復旧検討会議の第3回会合が開かれました。JR東日本新潟支社は利用者数の大幅な改善が見込めず、鉄道の大量輸送が発揮できないため、「JRが運営することを前提とした復旧は民間企業としては持続可能性...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 2024.05.30(木)今日は小田急線沿線のウォーキングコース「久野遺跡巡りコース」(古代への小旅行! 緑豊かな丘陵地を歩いて古墳探訪を楽しもう)足柄駅(小田原駅のひとつ手前)からスタートまずは五百羅漢(玉宝...

    lunchapiさんのブログ

  • 梅雨の西九州を巡る旅、第025回。続いての訪問駅に到着。列車を見送ります。やって来たのは、左石駅。国鉄時代からある木造駅舎が残る無人駅。駅舎ホーム側には写真のようなホーロー看板も残ります。駅舎外観。駅...

  • 20信越本線 テクノさかき20221103

    テクノさかき駅

    • 2024年5月30日(木)

    テクノさかき駅 (長野県埴科郡坂城町)隣の駅上り → 西上田駅 (しなの鉄道)下り → 坂城駅 (しなの鉄道)軽井沢起点 47.9km1999年(平成11年)4月、西上田~坂城間に新設開業対向式ホーム2面2線の駅...

  • ドラゴンレール?気仙沼線BRTで気仙沼駅に戻ってきました。ここからは仙台方面へ向かうのですが、気仙沼線BRTで向かうとかなり時間がかかってしまうため、一ノ関経由で行くことにします。再び駅構内に入ると、黄...

    風衣葉はなさんのブログ

  • JR西日本、大阪環状線を乗り鉄してきて、乗り換えのため下車した大阪駅の駅名標です。JR西日本、京都線を乗り鉄するのに乗車した大阪駅の駅名標です。乗車した車両は、近江塩津行きの新快速です。長く大切に使い...

  • 鹿屋市鉄道記念館の後は吾平鉄道記念公園に行きました。「ごへい」ではなく「あいら」。読めない…。姶良もあるし紛らわしいですね。以前は資料館もあったのですが、建物が無いので取り壊されたのかなと思っていた...

    jnrailさんのブログ

  • ■3月15日(金)この日は翌日に北陸新幹線の敦賀~金沢間の延伸開業を控え、同区間の北陸本線の最終日となる日。これを見越してこの日は休日に設定しており、敦賀か福井あたりまで最終日の空気を吸いに行こうと思...

  • 2023年は弘法大使ご生誕1250年である。知多四国を巡ると、2024年6月30日まで御朱印に記念宝印をいただくことができる。そこで15年ぶりに知多四国を歩くことにする。歩くと言っても、車で巡るの...

  • こんばんは。管理人です。今日も北大阪急行の駅巡り記録をお送りします。前回は箕面萱野駅のホームや駅前の様子を紹介しています。箕面萱野駅の駅前はまだ整備中といったところで、車線を1本潰した場所が仮の歩道...

    ban7310さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240526/16/lisianthus5258/e3/9c/j/o0800059615443614601.jpg

    大洗を少しだけ散策

    • 2024年5月29日(水)

    記事が滞っていた鉄道むすめ巡り記事の続きです。『鉄道むすめ巡り2023(ひたちなか海浜鉄道 那珂湊駅、殿山駅)』大洗駅から、ひたちなか海浜鉄道「那珂湊駅」、「殿山駅」に向かいます。『関西空港から成田...

  • 平成12年(2000年)9月15日に、長野新幹線長野で、JR線と旧国鉄線(国鉄・JRから第三セクター等に転換して鉄道として営業している路線)を全線完乗しました。完乗の際には大学鉄道研究会の同期に祝ってもらい、そ...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 梅雨の西九州を巡る旅、第024回。続いての訪問駅に到着。列車を降り立ちます。やって来たのは、山の田(やまのた)。時計台のような出で立ちの小さな駅舎のある無人駅です。初訪問。1面1線ホームの上屋の壁には...

  • 20小浜線 三松20200815

    三松駅

    • 2024年5月29日(水)

    三松(みつまつ)駅 (福井県大飯郡高浜町)隣の駅東舞鶴方面 → 青郷駅敦賀方面→ 若狭高浜駅敦賀起点 71.4km1961年(昭和36年)7月、若狭高浜~青郷間に新設開業1面1線の棒線駅で駅舎がない、開業当初から...

  • 須磨区北部に形成される須磨ニュータウンの中心駅で、駅前には須磨パティオをはじめとした商業施設が多く立地しています。1977年の地下鉄開業時には北側の終点であったこともあり、現在もホームのそばには0キロポ...

  • 5月3日に運転を再開したJR山口線の観光列車「SLやまぐち号」。故障から復活したD51形200号機の雄姿を見ようと、沿線は鉄道ファンや観光客でにぎわっています。同月最後の週末、津和野行き下り列車を3カ所で追...

    れきてつさんのブログ

  • 年齢差を感じた瞬間

    #年齢差を感じた瞬間

    • 2024年5月29日(水)

    高齢化社会を象徴するような職場。還暦すぎてもまだ若手と呼ばれる環境。年上の同僚と昔話していて「昔のトイレには、雑誌や新聞をもみほぐして拭いた」という話になりました。私はそういう経験がなかったので「...

  • JR西日本、大阪環状線を乗り鉄するのに、乗車した天王寺駅の駅名標です。JR西日本、大阪環状線で乗車した車両です。よく食べるヘルシー食材教えて!今日はこんにゃくの日!で、よく食べるヘルシー食材は、やっぱ...

  • こんばんは。管理人です。今日も北大阪急行の駅巡り記録をお送りします。活動日は4月14日で、前々回と前回は箕面船場阪大前駅を紹介しています。箕面萱野駅に到着しました。この駅から千里中央までが3月に延伸を...

    ban7310さんのブログ

  • 019鹿児島本線 東福間20190104

    東福間駅

    • 2024年5月28日(火)

    東福間(ひがしふくま)駅 (福岡県福津市)隣の駅上り → 東郷駅下り → 福間駅門司港起点 53.9km1978年(昭和53年)10月、東郷~福間間に新設開業周辺の大規模な宅地開発に伴って新設された駅です。駅舎...

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎支社のEL・DL引退

老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。