鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「"鉄道むすめ"巡り」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 141~160件を表示しています

全16199件

  • 2024年05月24日本日05月24日。大阪なんば界隈に、カラオケまねきねこが2店舗同時グランドオープン!毎月、凄い出店攻勢です。その情報を知ったのは前日の夜。カラオケまねきねこアプリ。※既に新店舗の出店後に、...

  • こんばんは。管理人です。今日も北大阪急行の駅巡り記録をお送りします。前回は箕面船場阪大前駅のホームや改札などを紹介しています。箕面船場阪大前駅の改札を出ると地上に出る階段とエスカレーターがあります...

    ban7310さんのブログ

  • 名古屋市南区東側の古くからの住宅地の中に駅があります。駅の北東側には地下鉄桜通線の桜本町駅が駅があることから、地下鉄開業後に利用者数は大きく減少したようです。駅舎簡易駅舎ではないものの、かなり小さ...

  • 名古屋市南区の住宅密集地の中にある駅で、駅周辺は古くからの家も多く下町の雰囲気が漂っています。駅の裏には高校もあることから利用者もそれなりにいるのですが、日中は人通りも少なく名古屋市内とは思えない...

  • 梅雨の西九州を巡る旅、第021回。大村線・小串郷を離脱。次なる訪問駅へ向かうべく大村線を北上します。車窓から見えたハウステンボスを、パチリ。橋を挟んで対岸に聳える姿は、本当に異国の城みたいです。列車は...

  • 標準色塗装になったキハ40目当に鹿児島に行ったのですが連日雨か曇りの予報だったので、キハ40は諦めてSUNQパス南部九州を購入して大隅線などの廃線跡やわたしの旅スタンプ巡りをしてきました。 初めて使う...

    jnrailさんのブログ

  • 緑区の中央部に位置する駅で、駅の南側には大高緑地が立地しています。以前はラッシュ時に準急列車の特別停車がありましたが、現在は廃止され純粋に普通列車しか停車しない小駅となっています。駅舎メイン側の豊...

  • みなさんこんばんは、地図子です。日本の5月はやはりお散歩日和な気候ですね!・・・と言いながら、引き続き去年の秋に歩いた土岐川をお届けしたいと思います。 今回はJR中央線土岐市駅の近くの中央橋(C地点)が...

  • ツアーでみちのく三大半島めぐりに来てます。3日目!画像はJR東日本、五能線は岩館駅の駅舎です。よく寝ました!(笑)素晴らしい快晴です。部屋の窓からの津軽海峡、北海道が見えています。ゆっくり温泉に入って...

  • 2024年5月17日に発表された「夏の臨時列車」に続き、25日には各社時刻表発売・座席予約状況などから今後が注目されていた185系・255系ともに活躍の場は大きく減少していることが読み取れる状態となってきました。...

    ときぱてさんのブログ

  • ツアーでみちのく三大半島めぐりに来てます。2日目です。画像は念願の「津軽海峡冬景色」で有名な竜飛岬です。ちょっと朝から雲っています。もちろん気持ちよく朝から温泉に入って、朝食も美味しく頂きました。...

  • 21小浜線 青郷20200815

    青郷駅

    • 2024年5月26日(日)

    青郷(あおのごう)駅 (福井県大飯郡高浜町)隣の駅東舞鶴方面 → 松尾寺駅敦賀方面→ 三松駅敦賀起点 73.5km1940年(昭和15年)11月、若狭高浜~松尾寺間に新設開業単式ホーム1面1線の棒線駅で、ホームは...

  • 岬めぐりを兼ねてと奥さんと阪急のツアーに参加。朝、伊丹空港に6時40分集合だったので前泊しました。画像は青森、八甲田山です。JAL青森行きの飛行機です。青森空港に9時に到着、バスにて下北半島、恐山へ向...

  • 北海道遠征記 その5

    • 2024年5月26日(日)

    中断した北海道遠征記続編です、完結させないとケリが付きませんし記憶は薄れます。14日に続き15日/16日も晴天の予報、しかもオホーツクはフェーン現象で夏日になる可能性も、下着とアンダー各1枚減らしました。 ...

  • 近鉄、近鉄京都線を乗り鉄して車窓から撮影した新田辺駅の駅名標です。近鉄、近鉄京都線を乗り鉄して車窓から撮影した風景画像です。車で旅行するならどこに行く?今日は東名高速道路全通記念日!で車で旅行する...

  • こんばんは。管理人です。今日も北大阪急行の駅巡り記録をお送りします。活動日は4月14日で、千里中央駅から一駅ずつ下車していく活動です。前回はOsaka Metro御堂筋線との境界駅である江坂駅を紹介しています。...

    ban7310さんのブログ

  • 緑区東部の新興住宅地の中にある駅で、駅前に商業施設が少ない東海エリアの駅の中では珍しく、イオンタウンと直結もしています。一部急行を除いて準急しか停車しない小駅ですが、ここ20年で利用者数は増加してお...

  • 豊明市南西部の新興住宅地の中に駅があり、高度経済成長期以降利用者は増加傾向となっています。隣の豊明駅よりも列車本数や利用者共に多くなっており、実質この駅が豊明市の中心駅となっています。駅舎橋上駅舎...

  • 梅雨の西九州を巡る旅、第020回。続いての訪問駅に到着。降りてすぐに駅前に出て裏手への連絡橋にのぼり乗って来た列車を、パチリ。そのまま長崎方面に去る列車をお見送り。ここでは次に長崎方面から来る列車にす...

  • 刈谷市北部の住宅地の中にある駅で、国道1号線と23号線と言った重要幹線に挟まれた位置に立地しています。近年は愛知教育大学へのアクセスバスが当駅から発着していることもあり、利用者数は増加傾向です。駅舎写...

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎支社のEL・DL引退

老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。